8月14日 | :(0)東京二十三区 | 3ターン |
8月15日 | :(10)パリ | 3ターン |
8月16日 | :(4)アフリカ大陸南部 | 3ターン |
8月17日 | :(11)ブリテン島中部&南部 | 3ターン |
8月18日 | :(12)バビロン | 3ターン |
8月19日 | :(7)オルレアン | 3ターン |
8月20日 | :(13)オーストラリア | 8ターン |
戦場名 | 攻撃側 | 防衛側 | 介入(防衛)しない場合の領土の変動 |
---|---|---|---|
(0)東京二十三区 | TOKYOエゼキエル戦争&天正大戦国 | ディアボロス | 防衛必須 |
(1)シベリア | アルタン・ウルク | 吸血ロマノフ王朝 | アルタン・ウルクがシベリア(ウラル山脈分水嶺から東側の全て)の約半分を強奪 |
(2)パキスタン | 蛇亀宇宙リグ・ヴェーダ | 蹂躙戦記イスカンダル | 蛇亀宇宙リグ・ヴェーダが勝利、パキスタンを強奪 |
(3)イタリア南部 | 蹂躙戦記イスカンダル | 断頭革命グランダルメ | 蹂躙戦記イスカンダルが勝利、イタリア南部を強奪 |
(4)アフリカ大陸南部 | 幻想竜域キングアーサー | 巨獣大陸ゴンドワナ | 幻想竜域キングアーサーが不戦勝、南アフリカ全土を強奪 |
(5)イベリア半島 | 断頭革命グランダルメ | 黄金海賊船エルドラード | 引き分け、領土変動なし |
(6)ガラパゴス諸島近海 | 冥海機ヤ・ウマト | 黄金海賊船エルドラード | 引き分け、領土変動なし |
(7)オルレアン | 断頭革命グランダルメ | 火刑戦旗ラ・ピュセル | 両者の間に協力体制が構築される |
(8)イラン北東部 | アルタン・ウルク | 蹂躙戦記イスカンダル | 蹂躙戦記イスカンダルが辛勝、領土変動なし |
(9)ネパール | アルタン・ウルク | 蛇亀宇宙リグ・ヴェーダ | 蛇亀宇宙リグ・ヴェーダが圧勝、領土変動なし |
(10)パリ | 断頭革命グランダルメ | ディアボロス | 断頭革命グランダルメにパリを再制圧される |
(11)ブリテン島中部&南部 | 断頭革命グランダルメ 幻想竜域キングアーサー | ディアボロス | 断頭革命グランダルメがブリテン島中部~南部を強奪する |
(12)バビロン | ディアボロス | 蹂躙戦記イスカンダル | 変動なし |
(13)オーストラリア | 黄金海賊船エルドラード 冥海機ヤ・ウマト | フローラリア | オーストラリアが黄金海賊船エルドラードと冥海機ヤ・ウマトに分割して強奪される |
戦場名 | 襲来する敵 | 解説 |
---|---|---|
(1)アイルランド ➡地図 | 幻想竜域キングアーサー | アイルランドを再び支配せんとするドラゴンを、集結地で叩く、もしくはベルファスト港で迎撃します。 |
(2)ジブラルタル海峡 ➡地図 | 断頭革命グランダルメ | 獣神王朝エジプト奪還戦で奪還した地域です。ジブラルタル海峡を渡り、自動人形の部隊がモロッコに襲来します。 |
(3)ヴォトキンスク ➡地図 | 吸血ロマノフ王朝 | ジェネラル級ヴァンパイアノーブル『チャイコフスキー』との激戦の場となった、工業都市としての側面を強く持つ大領地ヴォトキンスクです。奪還するには、再制圧を目論む吸血ロマノフ王朝の部隊を退ける必要があります。 |
(4)西ポーランド ➡地図 | 吸血ロマノフ王朝 | (7/31更新)機械化ドイツ帝国奪還戦で奪還した地域です。東ポーランド及びモルドバ地域攻略作戦により、吸血ロマノフ王朝からの襲撃を阻止しました。 |
(5)東京都北部 ➡地図 | 天正大戦国 | TOKYOエゼキエル戦争から奪還した東京二十三区の北部に、天正大戦国の『徳川氏』配下の部隊が襲来します。 |
(6)伊勢国 ➡地図 | 天正大戦国 | ディアボロスが制圧した令制国の一つで、現在の三重県の大部分にあたります。進軍して来る美濃の『斎藤義龍』配下の部隊との戦いとなります。 攻略旅団が「ディアボロスこそが新領主」と広める活動を行っているため、迎撃戦時の必要👑数が低下します。 |
(7)伊賀国 ➡地図 | 天正大戦国 | ディアボロスが制圧した令制国の一つで、現在の三重県伊賀市周辺にあたります。「伊賀忍軍」に属するアヴァタール級の小部隊が襲来します。 攻略旅団が「ディアボロスこそが新領主」と広める活動を行っているため、迎撃戦時の必要👑数が低下します。 |
(8)河内国 ➡地図 | 天正大戦国 | ディアボロスが制圧した令制国の一つで、現在の大阪府の一部です。進軍して来る『豊臣秀吉』配下の部隊との戦いが発生します。 攻略旅団が「ディアボロスこそが新領主」と広める活動を行っているため、迎撃戦時の必要👑数が低下します。 |
(9)京都府北西部 ➡地図 | 天正大戦国 | (8/5更新)平安鬼妖地獄変奪還戦で奪還した地域です。但馬国の前線拠点破壊作戦の成功により、但馬国(兵庫県北部)からの攻撃を阻止しました。 |
(10)京都府東部 ➡地図 | 天正大戦国 | (8/7更新)平安鬼妖地獄変で奪還した地域です。近江国逢坂関『殺し間』攻略戦の成功により、近江国(滋賀県)からの攻撃を阻止しました。 |
(11)ルーマニア ➡地図 | 蹂躙戦記イスカンダル | 機械化ドイツ帝国奪還戦で奪還した地域です。ブルガリア方面から北上した蹂躙戦記イスカンダルの部隊が襲来します。 |
(12)ソマリア ➡地図 | 蹂躙戦記イスカンダル | 獣神王朝エジプト奪還戦で奪還した地域です。アラビア半島から海を渡り、亜人の部隊が無人のソマリアをかすめ取りに来ます。 |
(13)カナンの地 ➡地図 | 蹂躙戦記イスカンダル | 現代のイスラエルに当たる土地で、勝利王セレウコスの支配地域の端に当たります。攻略旅団の提案を受けて防衛準備が既に完了しており、もしこの地域を再制圧されても、人的被害はありません。 |
(14)エルサレム ➡地図 | 蹂躙戦記イスカンダル | 様々な宗教において、歴史的に重要な都市エルサレムです。老いた亜人を若い亜人の覚醒(アヴァタール級化)に利用する「闘技場」が存在し、この地を領土とする勝利王セレウコス配下の部隊が再制圧しに来ます。 |
(15)ミウ・ウル ➡地図 | 蹂躙戦記イスカンダル | かつて獣神王朝エジプトが建造し、現在はディアボロスが運用している移動要塞です。難民救出等で活躍して来ましたが、巨大なため移動中はたびたび敵に発見され襲撃を受けており、《七曜の戦》期間にも襲撃を受けます。 |
(16)サフィーナ・ミウ ➡地図 | 巨獣大陸ゴンドワナ | 獣神王朝エジプトでディアボロスが活用していた移動要塞です。現代のコンゴに当たる土地で無人のまま放置されていましたが、放っておくと《七曜の戦》中に巨獣に破壊されてしまいます。なお、破壊されても大地の奪還には直接影響しません。 |
(17)沖縄離島 ➡地図 | 冥海機ヤ・ウマト | 冥海機ヤ・ウマトが支配していた、沖縄県の宮古列島・八重山列島です。沖縄本島方面を支配する冥海機が、奪還のための部隊を派遣してきます。 |
(18)京都府北部 ➡地図 | 冥海機ヤ・ウマト | (8/7更新)冥海機ヤ・ウマトの舞鶴鎮守府から出撃する冥海機が、京都府に襲来しようとしていましたが、舞鶴鎮守府沖海戦の成功により、この攻撃を阻止しました。 |
(19)中国雲南省 ➡地図 | 蛇亀宇宙リグ・ヴェーダ | 大戦乱群蟲三国志奪還戦で奪還した地域です。蛇亀宇宙リグ・ヴェーダのアーディティヤの部隊が、中国南部、雲南省に襲来します。 |
(20)中国陝西省 ➡地図 | アルタン・ウルク | 大戦乱群蟲三国志奪還戦で奪還した地域です。アルタン・ウルクの小規模な群れが、中国陝西省に襲来します。 (8/1追記)中国陝西省内にある万里の長城の遺構、および関連する「鎮北台」遺跡を強化し、防衛拠点とします。迎撃戦が失敗しても、これらの遺構から先の一部地域は強奪を免れることができます。 |
【8/6追加】(21)横須賀鎮守府 ➡地図 | 冥海機ヤ・ウマト |
冥海機ヤ・ウマトが日本に持っていた鎮守府の一つで、海軍施設とその周辺地域のみの大地です。ディアボロスの攻勢を受けた、鎮守府を預かるジェネラル級冥海機『信濃』が撤退したため、《七曜の戦》直前に制圧できました。 先制攻撃時は取り残された冥海機の小部隊、迎撃戦では襲来する天正大戦国の部隊との戦いとなります。 |
地域 | 交戦ディヴィジョン | 解説 |
---|---|---|
パルマ公国 ➡地図 | 断頭革命グランダルメ | ディアボロスによるパルマ公国の安定化、および攻略旅団による近隣との連携強化の動きから、断頭革命グランダルメはこの地域の再制圧を断念しました。代わりに蹂躙戦記イスカンダルがイタリア半島から進出する際の防波堤とする構えです。 |
オーストリア ➡地図 | 断頭革命グランダルメ | 淫魔大樹との決戦の後、ディアボロス主導による復興が完了し、安定を見せている地域です。自動人形勢力はオーストリアの再制圧を断念しました。 |
ドイツ ➡地図 | 断頭革命グランダルメ | 機械化ドイツ帝国奪還戦で奪還した国です。攻略旅団の提案によるアルザス=ロレーヌ攻略作戦を受け、自動人形の強奪部隊の撃破が完了しています。 |
ヴォトキンスク以外の大領地 ➡地図 | 吸血ロマノフ王朝 | 鮮血狩猟場、吸血実験城館といった大領地です。ディアボロスによるモスクワの混乱の影響により、吸血ロマノフ王朝はヴォトキンスク以外の大領地には手出しできません。ただし、領地の広さに反して、住民はほぼ存在しません(最終人類史になっても同様)。 |
大和国 ➡地図 | 天正大戦国 | 現在の奈良県南部です。天海大僧正との交流の結果、大和国への攻撃は行われなくなりました。 |