大戦乱群蟲三国志
(1)ディヴィジョンの地域と年代
地域:中国大陸の中央部
年代:西暦221年(最終人類史-1802)年
ディアボロスが奪還した大地:未奪還
(2)ディヴィジョン説明(2023年1月更新)
ここでは、攻略旅団でまとめられたディヴィジョン説明を掲載します。
ディアボロスの活躍(リプレイ)によって得られた情報や、その情報から予測された推測情報となりますので、参考にしてください。
三国志時代の中国大陸中央部。 旺盛な繁殖力を持つ『蟲将』が、魏呉蜀の三国に分かれ大戦乱を起こしていた。 『魏王・曹操』『蜀王・劉備』は断片の王の資格を持ち、『七曜の戦い』の直前に王を誕生させる事で、生まれる力を七曜の戦いの勝利に為に使おうとしている。 長安には王を擁立するための何かがあると見られる。
現在は西暦220年。 長安の支配が乱れたことを受け、長安市街内の掃討作戦が始まっている。 『諸葛亮』率いる蜀軍は『魏延』と共に長安の状況を探るため『五丈原』にまで進軍。 また『媚城』にて『司馬懿』とディアボロスとの会談が成立し、城内の情報を入手した。
ディアボロスは魏の『曹丕』を撃破したことにより、魏王『曹操』の拠点である陳留の包囲を進めている。 魏の首都であった『許昌』では、農村の復興、建設が行われている。
また『七曜の戦い』で鍵となるらしい、『虎牢関』内部に潜入するための長期作戦も継続している。
|
|
(3)断片の王および、敵幹部、重要施設に関する情報
敵クロノヴェーダの首魁である『断片の王』や、有力な敵幹部、重要施設などに関する情報です。この情報は攻略旅団で情報提供されたものです。
✔断片の王の資格を持つとされ、覇権を争っているのは、魏王「曹操」、蜀王「劉備」の2体です。 ✔万里の長城は存在しない。本来あるはずの場所には海が広がっており、そこが大戦乱群蟲三国志の北限となる。 ✔長安にいる皇帝劉協は近く禅譲を行う予定とされていた。 ✔蛮族との縁を強固にしておくことで、異変時に迅速な対応が可能となる。 ✔兵馬俑坑は司馬懿の直属配下である『慈愛の賢女』張春華の拠点。 ✔兵馬俑坑内には休眠中の蟲将が多く、それらは戦いと同時に目覚めることで、最大の力を発揮する ✔兵馬俑坑の勢力は、これから決まるとされる断片の王の親衛隊になる ✔『司馬懿』との交戦時の情報 ・曹操は陳留の後は鄴まで退くかもしれない ・司馬懿に三国の王の座を掠め取る目的は現状ない ・断片の王の候補はまだ候補でしかなく、死んだとて大戦乱群蟲三国志が滅びる事はありえない ・三国の行く末は流れに任せ、司馬懿が積極的に救援や匿うつもりはない 🆕✔『司馬懿』との会談での情報 ・大戦乱群蟲三国志の断片の王は七曜の戦いの直前に現れ、それと同時に振るわれる圧倒的な力で戦いに勝利するつもり。 ・この圧倒的な力とは、他所のディヴィジョンでは過去の時代のディアボロスを滅ぼした後に歴史を大きく改竄するのに使用された力と予想される。 ・司馬懿いわく、七曜の戦いの勝者以外は刻逆の意義を考える必要は無い。 ・媚城の兵士は精鋭揃いだが、司馬懿以外のジェネラル級はおらず、一般人もいない。拠点としては呉の建業と同程度。 ・媚城を落としても司馬懿は脱出の仕掛けを用意しており、決戦を挑むのは難しいと予想される。 |
(4)調査・探索依頼
ディヴィジョンで活動するディアボロスへの、攻略旅団からの調査・探索依頼です。
これらの項目は、主に「新たな選択肢の発生」や、「従来の事件の状況変化」といった形でシナリオに反映されます。
「適切な状況(選択肢)かつ適切な手段で」調査や探索を行うことで、情報を得られる可能性が大幅に上昇します。
通常は得られないような情報を獲得できたり、新たな事件のきっかけになったりすることもあるでしょう。
内容は毎月更新されるので、余裕がある範囲で調査・探索を行ってください。
調査・探索に成功した場合、結果はリプレイ中で描写されます。
調査・探索依頼内容✔春節のお祝いをして戦乱の雰囲気を払拭、蟲将が感情からエネルギーを得られないように ✔長安にて迎え撃ち、接近する蜀からの偵察兵を各個撃破していく ✔重点目標「長安市街掃討作戦」 ✔魏が倒れて劉備が断片の王になった後に備え、蜀の将を各個撃破して戦力を削る。 ✔海を渡って日本の沖縄県付近のディビジョン境界がどうなっているのか調査したい 調査・探索依頼は、毎月2日頃に、攻略旅団の情報を元に更新されます。 なお、上記の内容には、依頼者の願望や誤った情報が含まれる場合もあります。 |
出現クロノヴェーダ種族
蟲将(むししょう)
様々な昆虫に似た姿をした、昆虫人間型のクロノヴェーダです。『大戦乱』を起こし、それにまつわる人間の感情の動きや落命からエネルギーを回収します。
『魏王・曹操』『呉王・孫権』『蜀王・劉備』の三英雄のいずれかの配下に所属しており、三国の大戦乱を引き起こして、互いに争っています。
蟲将は大戦乱で傷つき死に瀕した人間に卵を産み付ける事で、数を増やしていきます。成長速度も速く、飛行可能な個体も多いため、恐るべき潜在力を秘めると言えるでしょう。
三国志に伝わる英雄・英傑の名を名乗る者が多いですが、現代に伝わっていない英雄を名乗る者や、本名を名乗らず称号などを名乗る者もいます。
身体特徴
体長1.5m~5mの昆虫人間です。多くは二足歩行で、人間が使う施設や道具を使いこなせます。
魏軍は『甲虫類』、呉軍は『蝶や蛾』、蜀軍は『蟻』型がそれぞれ多い傾向にありますが、他の虫に似た姿の蟲将も数多くいます。
宿敵設定
クロノス級の蟲将は、黄巾の乱から三国鼎立までの期間に滅ぼされた群雄や、死亡した英雄・武将達の名を持つ者達で、その力で戦乱を広げようとしました。戦乱の拡大を阻止しようと現れた、過去の歴史のディアボロスと激戦を繰り広げています。
ジェネラル級の蟲将は、西暦218年時点で生存している、魏・呉・蜀の英雄豪傑達の名を冠している事が多いようです。
沖縄に向かう海底探索
攻略旅団の提案により、呉の勢力圏であった現代の上海付近の海から、東シナ海の海底を探索し、沖縄方面のディヴィジョンの境界の調査を行います。
海底を移動して探索を行なってください。
海底でも、ディヴィジョンの境界は確認できるので、ディヴィジョンの境界が確認出来たら帰還しましょう。
海底での活動については【水中適応】が必須となりますので、準備段階で【水中適応】を用意するようにしてください。
海底には危険なものは無いと思われるので、ちょっとした、海底旅行を楽しむ事ができるでしょう。
成功条件 |
2023年02月10日までに1シナリオを成功させる
|
➡公開中のシナリオを見る(1シナリオ公開中)
➡完結したシナリオを見る(0シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
大戦乱群蟲三国志に春節を
攻略旅団の方針により、最終人類史の中国圏で最も大事なお祭りである『春節』を、大戦乱群蟲三国志の一般人の人達と共にお祝いをする事となりました。
ディアボロスが奪還した魏の旧都『許昌』や、孫権を撃破した事で、クロノヴェーダから解放された、呉の首都『建業』やその周辺。
関羽が撃破された後、呉の呂蒙が制圧していたが、その軍勢が壊滅して勢力の空白地帯となっている『荊州』。
それに加えて、呉の南方の樹海や海岸の部族や、荊州南部の蛮族の地など、大戦乱群蟲三国志の様々な場所で、春節を祝うお祭りを行って、一般人の心を明るくさせてあげてください。
なお、最終人類史の中国における2023年の春節は『1月22日』となっているが、大戦乱群蟲三国志のディヴィジョンでは、一般庶民がお祭りを楽しむ余裕も無かったので春節を祝った事がある者は、殆どいないようです。
折角なので、春節の意義や、楽しみ方を、彼らに教えてあげても良いかもしれません。
➡公開中のシナリオを見る(0シナリオ公開中)
➡完結したシナリオを見る(4シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
馬超軍のパラドクストレイン強襲作戦
長安の情勢を偵察する為に五丈原まで出てきていた、蜀のジェネラル級蟲将『諸葛亮』には撤退されてしまいましたが、蜀との戦いが終わったわけではありません。
攻略旅団から『蜀の将を各個撃破する』作戦が提案された事で、改めて、蜀との戦いを開始する事になりました。
各個撃破に最も相応しい蜀の将軍は、五虎将軍の一体でもある、血塗れの錦『馬超』となります。
馬超の軍勢は、全員がクロノ・オブジェクト化した巨大昆虫に騎乗する騎蟲軍団で編成されており、まさに神出鬼没。こちらから探して補足するのは非常に困難です。
しかし、こちらから探すのが困難であるのならば、向こうから出てきてもらえば良いのです。
馬超は、蜀の拠点である『漢中』の北側から蜀に潜入する敵の警戒を任務としているので、そのテリトリーに、パラドクストレインのような異物が現れれば、すぐに軍勢を派遣してくる筈です。
この現れた軍勢を撃破する事で、馬超の軍勢の力を削ぎ、馬超の撃破に向けた布石とする事が出来るでしょう。
血塗れの錦『馬超』
成功条件 |
2023年04月03日までに12シナリオを成功させる
|
➡公開中のシナリオを見る(1シナリオ公開中)
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
長安市街掃討作戦
洛陽を支配するジェネラル級蟲将『狼顧軍師・司馬懿』が媚城に撤退した事で、長安を警備する蟲将達の統制が乱れているようです。
この機を逃さないように、攻略旅団から長安に残存する蟲将の撃破が提案されました。
方針に従い、皇城以外にいる警備の蟲将を撃破し、長安の市街地をクロノヴェーダから解放する作戦『長安掃討作戦』を実行します。
ただ、長安の住民の生活は、蟲将から供給される『虫製品』によって支えられています。
市民への食糧支援や生活の支援も同時に行う必要があるでしょう。
➡公開中のシナリオを見る(0シナリオ公開中)
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
虎牢関強襲陽動作戦
攻略旅団の方針により、虎牢関を強襲するための、大規模な陽動作戦を行います。
難攻不落の城塞『虎牢関』の内部に侵入する作戦はこれまでも行われて来ました。この作戦はそれに決着をつけるためのものとなります。
洛陽方面から虎牢関に接近し、虎牢関の周囲を警戒しているトループス級部隊を攻撃。
その後、虎牢関から出撃してくる、アヴァタール級率いる攻撃部隊を撃破して撤退してください。
『虎牢関攻略作戦準備』と同時進行で、二方向から攻撃する事で『虎牢関』への潜入を早期に実現できるでしょう。
※特別ルール
虎牢関強襲陽動作戦を1回成功させる毎に、『虎牢関攻略作戦準備』の必要成功数を『3』減少させる事が出来ます。
➡公開中のシナリオを見る(1シナリオ公開中)
➡完結したシナリオを見る(2シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
陳留大攻囲戦
陳留防衛線のジェネラル級蟲将『曹丕』を撃破したディアボロスは、魏王『曹操』の拠点『陳留』に攻め寄せる態勢を整えました。
しかし、魏の計略家『荀彧』は、曹丕が防衛ラインで稼いだ時間を使って、陳留周辺に多くの防衛拠点を用意し、万全の迎撃態勢を整えていたのです。
防衛拠点を残したままで陳留に攻め掛かった場合、陳留を攻めるディアボロスの後背を扼されてしまいます。
そればかりか、陳留の制圧に成功したとしても、防衛拠点を利用して曹操をはじめとしたジェネラル級に脱出されてしまう事が予測されます。
陳留から撤退させずに、魏王『曹操』と決着をつける為には、陳留を包囲した上で、場外に用意された防御拠点を1つづつ潰していく必要があるのです。
防衛拠点の戦いでは、時間と共に陳留からの増援が現れるため、短期間で防衛ラインを破壊しつつ、増援を撃破して撤退する必要があるでしょう。
!注意!
このシナリオタイプは、攻略旅団提案による期限延長の対象外となります。
なんらかの方法で、魏の作戦を妨害した場合、期限延長が提案可能になったり、必要成功数が変更されたりする可能性があります。
魏王『曹操』
鈴鳴りの計略家『荀彧』
成功条件 |
2023年03月30日までに24シナリオを成功させる
|
➡公開中のシナリオを見る(1シナリオ公開中)
➡完結したシナリオを見る(6シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
許昌周辺の農地開拓
攻略旅団の方針に従い、魏の首都であった許昌の周辺で、人々が自立できる受け皿となる農村を建設します。
ディアボロスの力で農地を開拓し、当座の衣食住を用意する事が出来れば、人々は自立して暮らしていくことが出来るようになるでしょう。
許昌周辺に自立可能な農村が増え、行き場を失った兵士が帰農する事ができれば、近隣の治安を安定させる事にもつながるでしょう。
➡公開中のシナリオを見る(0シナリオ公開中)
➡完結したシナリオを見る(6シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
虎牢関攻略作戦準備
※『虎牢関強襲陽動作戦』により必要成功数が減少中 現在48→42
攻略旅団の方針により、虎牢関の内部に潜入する為の陽動作戦を行います。
虎牢関は、突破するだけでも、特別な攻城兵器を用いる必要がある程の、難攻不落の城塞です。
この内部を探索する為には、敵の数をある程度減らした上で、敵の目を外に引き付ける必要があります。
まず、虎牢関の周囲を警戒している、警戒部隊の集団敵を攻撃。
その後、虎牢関から出撃してくる、アヴァタール級率いる攻撃部隊を撃破して撤退してください。
この攻撃を多く成功させる事ができれば、虎牢関への潜入が可能になるかもしれません。
➡公開中のシナリオを見る(0シナリオ公開中)
➡完結したシナリオを見る(13シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
樊城の戦い:蜀
➡樊城の戦い:蜀の詳細を見る
『蜀』のジェネラル級クロノヴェーダ・関羽の命令により、荊州の民衆狩りが行われています。
この民衆狩りは、来るべき『魏』との決戦である『樊城の戦い』の為の雑兵を集める事が目的です。
蜀軍は、収穫間近な畑を焼き払ったり、村を焼くなどして、人々を難民化させる事で雑兵を増やし、樊城の戦いを大戦乱にしようとしているのです。
民衆狩りのクロノヴェーダを撃破し、村人たちが兵士となって殺し合いをしなくて済むように助けてあげてください。
開始日 | 2021年08月20日 |
終了日 | 2021年10月13日 |
成功条件 |
2021年10月21日までに20シナリオを成功させる
|
成功数 | 20 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(20シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
樊城の戦い:呉
➡樊城の戦い:呉の詳細を見る
『蜀』と『魏』が行おうとしている大乱戦『樊城の戦い』に関して、『呉』の孫権は、奪還したばかりの荊州の拠点『長沙』から、『蜀』の重要拠点、江陵に向けて偵察兵を執拗におくって情報を集めようとしているようです。
偵察によって正しい情報が集まれば、その情報を利用して『呉』の大軍勢が動くかもしれません。
偵察部隊を発見し、部隊を率いるクロノヴェーダを撃破。偵察兵を全滅させるか、或いは、虚偽の情報を流すなどして、呉の動きを掣肘してください。
開始日 | 2021年08月20日 |
終了日 | 2021年10月14日 |
成功条件 |
2021年10月21日までに20シナリオを成功させる
|
成功数 | 21 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(21シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
樊城の戦い:魏
➡樊城の戦い:魏の詳細を見る
『魏』の拠点、樊城には、首都・許都から、続々と援軍が集まり、『蜀』のジェネラル級クロノヴェーダ・関羽の侵攻に備えているようです。
『蜀』の関羽の軍勢に対しては、別のディアボロスが大乱戦の阻止に動いているのですが、その作戦が成功したとしても『魏』の大群が樊城に集結していれば、『魏』が『蜀』に攻め込む大乱戦が発生してしまいます。
大戦乱を阻止する為に、計略を用いて『魏』の援軍が樊城に到達するのを阻止してください。
開始日 | 2021年08月20日 |
終了日 | 2021年10月07日 |
成功条件 |
2021年10月21日までに20シナリオを成功させる
|
成功数 | 22 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(22シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
虎牢関前哨戦
➡虎牢関前哨戦の詳細を見る
ディアボロスの活躍により、樊城で援軍を待っていた魏の曹仁は、大戦乱を引き起こすことを諦め、樊城を放棄して南陽の宛城に撤退していきました。
蜀の関羽の動きはまだわかっていませんが『樊城の戦い』は無事に回避されたのです。
この影響で、パラドクストレインが、攻略旅団で探索が提案されていた、漢の首都『洛陽・長安』方面に到れるようになりました。
しかし、洛陽・長安に向かうには、三国志で最も有名な城塞『虎牢関』を抜けなくてはなりません。
虎牢関には、魏呉蜀の区別なく多くのトループス級蟲将が集結しており、蟻のはい出る隙間もありません。
虎牢関を攻略する為には、まずは、短期決戦での襲撃を重ねて、虎牢関前面にいる蟲将の数を減らす必要があるでしょう。
敵の数を減らせば減らすだけ、今後の虎牢関攻略が有利になるかもしれません。
開始日 | 2021年10月08日 |
終了日 | 2021年10月25日 |
成功条件 |
2021年11月08日までに32シナリオを成功させる
|
成功数 | 32 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(32シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
関羽軍の魏領侵攻
➡関羽軍の魏領侵攻の詳細を見る
【!期限延長により状況が困難になっています!】
『樊城の戦い:蜀』でのディアボロスの活躍により、蜀の関羽は、大戦乱を引き起こすだけの大規模な軍勢を組織することが出来ませんでした。
しかし、魏の曹仁が、樊城を捨てて宛に撤退したため、関羽軍は図らずも重要拠点である樊城の制圧に成功したのです。
樊城は、魏の首都である『許昌』に近く、関羽は魏の喉元に刃を突き付けた形となりました。
これに気を良くした関羽は、魏の領土であった町を襲撃して破壊、生き残った人間を兵士として連れ帰り戦力を増強、魏の首都『許昌』を攻める大戦乱を引き起こそうとしています。
関羽配下の蜀軍による、魏の町の襲撃から人々を救出し、大戦乱の発生を阻止してください。
戦闘中、赤兎馬に騎乗した関羽が現れる事がありますが、現時点では撃破は不可能なので、できるだけ戦闘を控えつつ、作戦目的を達成してください。
開始日 | 2021年10月13日 |
終了日 | 2022年01月13日 |
成功条件 |
2022年02月13日までに16シナリオを成功させる
|
成功数 | 16 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(16シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
呉の合肥攻略戦
➡呉の合肥攻略戦の詳細を見る
【!期限延長により状況が困難になっています!】
ディアボロスの戦いの結果、『樊城の戦い』は大戦乱となりませんでした。
横やりを入れる事に失敗した呉軍でしたが、関羽が樊城に進駐し、魏の首都である『許昌』の喉元に刃を突き付けたという情報を得ると、漁夫の利を得るべく動き出しました。
呉軍が狙うのは、樊城から遥か東。
史実の三国志において、何度も激戦地となった要衝『合肥』の城です。
合肥を巡る魏と呉の戦いは大戦乱という規模にはなりませんが、互いに多くの蟲将を動員した、精鋭による潰し合いとなります。
合肥の戦いは「呉軍が攻め、魏軍が守る」戦いです。
そのため、呉軍を撤退させれば戦闘は終了します。
ですが、この戦いを通じて、魏と呉の双方のクロノヴェーダを打ち取り消耗させる事が出来れば、今後の戦いが有利になるかもしれません。
開始日 | 2021年10月14日 |
終了日 | 2021年12月27日 |
成功条件 |
2022年02月14日までに16シナリオを成功させる
|
成功数 | 16 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(16シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
ディアボロス、攻城兵器を築く
➡ディアボロス、攻城兵器を築くの詳細を見る
虎牢関は、本来の歴史と異なる、巨大な虎を模した形の、難攻不落の大要塞です。
ディアボロスが前哨戦で敵軍を短期間に減らしたことで、虎の口から内部に突入する事も可能となりました。ですが、虎牢関の内部は蟻の巣のように迷宮化され、現状、単に攻め込むだけでは、内部の突破はほぼ不可能です。
そこで、『虎牢関を突破する為の攻城兵器』の作成が必要となります。
三国志時代に存在する技術や設計思想で作成した攻城兵器であれば、ディヴィジョンの排斥力の影響を受けず、しばらくは使用することが可能です。
まずは十分な性能を持つ攻城兵器を準備し、数が揃い次第、攻城兵器を利用した攻略戦を行い、一気呵成に虎牢関を抜く強襲作戦を行います。
虎牢関の敵軍が減少した事で、敵に気づかれずに攻城兵器の為の資材を切り出したり、建造する事が可能になっています。
攻城兵器は大きい為、敵軍の一部が反応して攻撃してくる事が予測されますが、その一部隊さえ撃破できれば、それ以上の妨害は無く、強襲作戦につなげることが出来るでしょう。
※シナリオ予定について
このシナリオタイプが成功した場合、シナリオで建造した攻城兵器を利用した、強襲作戦シナリオが一斉公開される予定です。
開始日 | 2021年10月25日 |
終了日 | 2021年11月20日 |
成功条件 |
2021年11月25日までに8シナリオを成功させる
|
成功数 | 8 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(8シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
虎牢関突破作戦
➡虎牢関突破作戦の詳細を見る
難攻不落の大要塞、虎牢関を突破する準備が整いました。
虎牢関の内部は蟻の巣のような複雑な迷宮となっている為、攻略は不可能に近いですので、ディアボロスによって造られた攻城兵器を一斉に投入し、城壁を超えて、虎牢関を一気呵成に突破しましょう。
どのような攻城兵器が用意され、どうやって攻略を可能にするかは、各オープニングを確認してください。
開始日 | 2021年11月25日 |
終了日 | 2021年12月13日 |
成功条件 |
2021年12月25日までに8シナリオを成功させる
|
成功数 | 8 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(8シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
巨大昆虫の森を越えて
➡巨大昆虫の森を越えての詳細を見る
虎牢関を突破したディアボロス達は、漢の都であった『洛陽』へと探索を進めました。
そのディアボロスの前に立ちふさがったのは、巨大な昆虫が生息する不気味な森でしす。
腐臭のする土壌から生える森の木々は、まるで、節足動物の脚や触覚のようで、ギョロリとした複眼のような果実が、侵入者であるディアボロスを睨みつけてきます。
更には、巨大化した昆虫も徘徊しており、侵入者に襲いかかってこようとします。
『洛陽・長安』へは、この不気味な森を超えなければ、たどり着くことは出来ません。
ディアボロス達はこの危険で不気味な『巨大昆虫の森』を探索し、先に進まなければなりません。
開始日 | 2021年12月13日 |
終了日 | 2022年03月18日 |
成功条件 |
2022年04月23日までに16シナリオを成功させる
|
成功数 | 16 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(16シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
大陸南方の探索
➡大陸南方の探索の詳細を見る
攻略旅団の方針により、中国大陸の南方の探索を行います。
大陸南方の海がどうなっているか、海から現れる仙人とは何者かなど、重要な情報を得る事が出来るかもしれません。
まずは、広大な南蛮の森を探索して、海がある南方に向かう必要があります。
探索は、ディアボロスが探索している中で最も南方にある荊州南部の武陵から出発します。
この地域は、蜀と呉の係争地であるので、パラドクスやパラドクス効果を使用した場合、クロノヴェーダに補足されて探索を邪魔されるかもしれません。
今回の目的は、戦闘では無く探索となるので、その危険を避ける為、パラドクスやパラドクス効果を使用せずに、探索を進める必要があるでしょう。
探索の期間は一週間以上が予測されるので、パラドクス効果に頼らない野営道具などの準備も必要かもしれません。
※補足
システム的に、パラドクス効果が発生していても、プレイングで使用しなければ大丈夫です。
開始日 | 2022年01月03日 |
終了日 | 2022年01月12日 |
成功条件 |
2022年02月03日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
大戦乱、許昌の戦い:呉
➡大戦乱、許昌の戦い:呉の詳細を見る
合肥で行われた魏軍と呉軍の戦いは、ディアボロスの介入によって双方ともに大きな打撃を受ける結果となりました。
魏軍が撤退した事で、呉軍が合肥を制圧する事になりましたが、勝利とは程遠い状況なのは間違いありません。
しかし、呉軍は、ジェネラル級『気炎の知将・陸遜』を大都督(全軍の指揮官)とし、魏の首都である『許昌』への進軍を開始したのです。
これは、蜀の『関羽』軍が樊城周辺を既に制圧しており、呉・蜀の連合による許昌攻めが可能であるという判断であると思われます。
魏軍は、この蜀と呉の侵攻を、華北から動員した大兵力で迎え撃とうとしています。
このままでは『大戦乱・許昌の戦い』によって、数十万人の一般人が死亡し、その死体を苗床として、数えきれない数の蟲将が生み出されてしまうでしょう。
この大戦乱は、許昌を陥落させるか、攻め込んだ呉と蜀の軍勢を撤退させれば終結させることができます。
許昌を陥落させる場合は、数十万の魏軍を壊滅させた上で、許昌の住人の多くを犠牲にし、更に、魏王曹操を筆頭とする魏の主力を討ち取る必要があり、現実的ではありません。
そのため、許昌に攻め寄せる『陸遜』率いる呉軍を撤退させる事が重要となります。
呉の陸遜は、火計を得意とする武将で、彼一人で数万の兵士を焼き殺す事が可能です。
陸遜が戦場に出てきた場合は、一般人に対して火計を使わせないよう、立ち回る要があるかもしれません。
開始日 | 2022年01月13日 |
終了日 | 2022年04月26日 |
成功条件 |
2022年05月23日までに8シナリオを成功させる
|
成功数 | 8 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(8シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
大戦乱、許昌の戦い:蜀
➡大戦乱、許昌の戦い:蜀の詳細を見る
襄陽を制圧した蜀の関羽軍は、魏の首都『許昌』に攻め込むために魏領を襲撃し、捕らえた魏の民を蜀の兵士として軍勢を整えようとしていました。
この関羽の目論見を打破し、二度も退けたディアボロスは、関羽に一目置かれる存在となっているようです。
しかし、このタイミングで呉が魏の南方の要衝『合肥』を制圧。
ジェネラル級『気炎の知将・陸遜』を大都督(全軍の指揮官)とし、魏の首都である許昌へ軍を進めます。それに伴って、蜀軍を率いる関羽も、寡兵の状況で許昌への侵攻を開始してしまいました。
魏軍は、この蜀と呉の侵攻を、華北から動員した大兵力で迎え撃とうとしています。
このままでは『大戦乱・許昌の戦い』によって、数十万人の一般人が死亡し、その死体を苗床として、数えきれない数の蟲将が生み出されてしまうでしょう。
この大戦乱は、許昌を陥落させるか、攻め込んだ呉と蜀の軍勢を撤退させる事で終結させる事が出来ます。
ですが、許昌を陥落させる場合、数十万の魏軍を壊滅させた上で、許昌の住人の多くを犠牲にし、更に、魏王『曹操』を筆頭とする魏の主力を討ち取る必要があり、現実的ではありません。
まずは、寡兵の蜀軍を撤退させ、この大戦乱の被害を極限まで減らした上で、蟲将の戦力増強に失敗した魏軍、或いは、敗退した蜀軍に対して、新たな作戦を練っていきましょう。
戦いの趨勢によっては、蜀軍を率いて撤退する関羽に対して追撃戦を行い、撃破するチャンスもあるかもしれません。
開始日 | 2022年01月13日 |
終了日 | 2022年04月27日 |
成功条件 |
2022年05月23日までに8シナリオを成功させる
|
成功数 | 8 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(8シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
黄河探索~万里の長城を目指して
➡黄河探索~万里の長城を目指しての詳細を見る
攻略旅団の方針により、探索中の巨大昆虫の森から【黄河】を遡上して、黄河周辺地域を調査しつつ、その先にある『万里の長城』がどうなっているかを確認する作戦を行います。
洛陽近辺を西から東に流れる黄河は、洛陽と長安のほぼ中間地点で北に向かっています。
この黄河の向かう先の北方には、万里の長城がある筈ですので、そこまで探索できれば、今回の目的は達成されるでしょう。
蟲将の勢力圏に無理矢理分け入る作戦である為、強い排斥力が働いており、探索中は、黄河から陸に上陸する事が不可能となります(上陸した場合は、その時点で作戦は失敗となります)。
まずは、探索に必要な船を建造し、黄河の探索に乗り出しましょう。
開始日 | 2022年03月02日 |
終了日 | 2022年03月11日 |
成功条件 |
2022年04月02日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
洛陽城門前『呂布』決戦!
➡洛陽城門前『呂布』決戦!の詳細を見る
洛陽・長安を護る巨大昆虫の森を突破したディアボロス達は、遂に、洛陽の都の入り口に到達することが出来ました。
洛陽の都には『司馬』の軍旗が掲げられており、洛陽が、魏・呉・蜀とは別系統の勢力である事を示しているようです。
ディアボロスが更に、洛陽へと近づこうとすると、洛陽の城門が開き、屈強な蟲将が次々と出陣してきます。
この蟲将こそ、三国志最強の武将『呂布』だったのです。
出陣した『呂布』は8体。
この8体全てが、ジェネラル級に匹敵する戦闘力を持っているのです。
最強の『呂布』8体を撃破しなければ、洛陽の都に入城する事は叶いません。
しかし、ジェネラル級並の戦力を持つ8体の『呂布』を撃破するのは至難と言えます。
幸い、敵は、洛陽を防衛し、巨大昆虫の森を再制圧する事が目的のようなので、ディアボロスが攻撃を仕掛けなければ、戦いを避ける事も可能かもしれません。
開始日 | 2022年03月18日 |
終了日 | 2022年04月18日 |
成功条件 |
2022年06月17日までに8シナリオを成功させる
|
成功数 | 8 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(8シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
廃都洛陽の蟲将の巣
➡廃都洛陽の蟲将の巣の詳細を見る
ジェネラル級に匹敵する強力なクロノヴェーダ、呂布を撃破したディアボロス達は、漢の首都であった洛陽への入城を果たしました。
しかし、洛陽には生きた人間の姿は無く、積み重ねられた人骨と、徘徊するトループス級の蟲将、そして、呂布を生み出したと思しき『蟲将の巣』が発見されました。
蟲将の巣は、巨大な蟻塚のような構造で、多数の人間の死体を苗床に、強大な蟲将を生み出そうとしているようです。
現在の所、呂布に匹敵する『完成体』は存在していないようですが、放置すれば、この蟲将の巣から強大な蟲将が次々と湧き出てくるかもしれません。
その前に、この蟲将の巣を破壊しなければならないでしょう。
巣の効果で強化されている蟲将と有利に戦う為の工夫が重要になるかもしれません。
開始日 | 2022年04月19日 |
終了日 | 2022年06月19日 |
成功条件 |
2022年07月19日までに12シナリオを成功させる
|
成功数 | 12 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(12シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
決戦、気炎の知将・陸遜
➡決戦、気炎の知将・陸遜の詳細を見る
大乱戦 許昌の戦いに敗北した呉軍は、魏軍の追撃を得意の火計で足止めすると、後方拠点である合肥の砦へと撤退を開始しました。
総大将である呉のジェネラル級蟲将『気炎の知将・陸遜』は、敗北の可能性も考慮していたため、迅速に撤退しているようですが、彼が合肥に撤退を完了させる前であれば、撃破できる可能性は十分にあります。
戦場は陸遜は放った炎によって分断され、炎の迷宮と化しています。
この炎の迷宮を突破して、陸遜を撃破しましょう。
開始日 | 2022年04月26日 |
終了日 | 2022年05月19日 |
成功条件 |
2022年05月26日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
決戦! 関羽
➡決戦! 関羽の詳細を見る
大乱戦となった『許昌の戦い』に敗北した蜀軍は、多大な被害を出して撤退を開始しました。
総大将である『関羽』も、休む暇のない戦いで大きく消耗しながら、拠点である荊州への撤退を開始しています。
これは、撤退する関羽を追撃し、撃破するチャンスです。
関羽は強力なクロノ・オブジェクト『赤兎馬』に騎乗しており、逃げに徹されると撃破は困難を極めます。
しかし、これまでの多くの戦いで『因縁』を結んだディアボロスが戦いに加わる事で、関羽を撤退させずに、決戦に引き込めるでしょう。
これまでの長きにわたる関羽との戦いに決着をつけ、大戦乱三国志の中原に勝利を刻みましょう。
開始日 | 2022年04月27日 |
終了日 | 2022年05月18日 |
成功条件 |
2022年05月27日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
許昌突入作戦
➡許昌突入作戦の詳細を見る
大乱戦、許昌の戦いは、呉・蜀の両軍が撤退し、魏の勝利となりました。
しかし、勝利した魏も決して無傷と言うわけではありません。
許昌の戦いで疲弊した魏軍に対して、攻撃を仕掛ければ、魏軍の有力な将軍(ジェネラル級蟲将)を討ち取るチャンスを生み出すことができるでしょう。
許昌には魏に属するジェネラル級の蟲将が多数集まっています。
ここで、その戦力を壊滅に追い込めば、ディアボロスによる魏の攻略が大きく前進するだけでなく、魏による統一を遅らせることにも繋がります。
※特殊条件
このシナリオは、大乱戦後の許昌に攻め込む特別なシナリオです。
このシナリオは【攻略旅団】の、期間延長提案の対象外となります。
期限までに成功したシナリオ「4本」につき、許昌に集結している魏軍のジェネラル級「1体」との決戦を行う事が出来ます。
決戦が行われるジェネラル級は、以下の通りです。
====================
4シナリオ以上:曹仁
8シナリオ以上:信頼と忠誠の将軍『曹洪』
12シナリオ以上:于禁
16シナリオ以上:質実剛健の猛将『徐晃』
20シナリオ以上:稀代の謀将『賈詡』
====================
成功シナリオが24シナリオ以上になった場合は、更なるジェネラル級との決戦が行われます。
開始日 | 2022年05月19日 |
終了日 | 2022年06月19日 |
成功条件 |
2022年06月19日になる
|
成功数 | 25 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(25シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
許昌突入作戦:魏将討伐
➡許昌突入作戦:魏将討伐の詳細を見る
『大戦乱、許昌の戦い』の勝利に浮かれる魏の首都・許昌に攻め込んだディアボロスは、魏の軍勢を大きく混乱させました。
この混乱に乗じて、魏の名だたるジェネラル級に対して決戦を挑みます。
掴んだ勝機を逃さず、一気呵成に勝利を目指しましょう。
決戦では史実では魏王『曹操』の一族である『曹仁』『曹洪』、魏の五大将軍に数えられる『于禁』『徐晃』、魏を代表する謀将『賈詡』、次代の名将である『鄧艾』と戦うことが出来ます。
全員を撃破できれば、魏の重要戦力は大きな打撃を受け、関羽を喪った蜀と拮抗する程度まで落ち込むと予想されます。
魏がディヴィジョンを統一する日は確実に遠ざかるでしょう。
開始日 | 2022年06月20日 |
終了日 | 2022年07月17日 |
成功条件 |
2022年07月20日までに6シナリオを成功させる
|
成功数 | 6 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(6シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
函谷関破壊作戦
➡函谷関破壊作戦の詳細を見る
ディアボロスが制圧した洛陽の調査の結果、洛陽・長安を担当するジェネラル級蟲将『司馬懿』は、既に長安に逃げ去っていたようです。
攻略旅団の方針である『司馬懿』の撃破を実現する為には、長安へと向かう必要があるでしょう。
現在、司馬懿は洛陽と長安の間にあった『函谷関』城塞を再建し、ディアボロスの侵入を阻止しようとしているようです。
函谷関では多数のトループス級が土木工事に従事し、城塞の再建に従事しています。
この工事中のトループス級を撃破し、再建途中の『函谷関』を破壊、司馬懿の拠点である『長安』への道を確保してください。
開始日 | 2022年06月20日 |
終了日 | 2022年08月18日 |
成功条件 |
2022年08月20日までに12シナリオを成功させる
|
成功数 | 12 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(12シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
赤壁、呉水軍強襲作戦
➡赤壁、呉水軍強襲作戦の詳細を見る
許昌の戦いに敗れた呉は、三国志の激戦地で知られる『赤壁』に防衛線を築き、魏の大群の侵攻に備えようとしています。
呉最強のジェネラル級『陸遜』を失い、正攻法での防衛は難しいと考えたのか、一般人を強制的に大量動員し、兵士として油を乗せた船に乗せています。
魏の大軍が赤壁に攻め寄せれば、この一般人を満載した船をぶつけて火を放ち、自軍諸共魏の大群(こちらも以前の戦いと同様に一般人を動員します)を燃やし尽くそうという作戦のようです。
これが成功すれば、火計によって焼き殺される魏と呉双方の大量の一般人の死を利用して、新たな蟲将を生み出し、呉の戦力を立て直せると考えているのでしょう。
勿論、こんな非道な作戦を赦すことは出来ません。
多くの一般人が囚われた船を強襲し、船を守る蟲将を撃破、囚われた人々を救出してあげましょう。
※期限延長
22/09/02 攻略旅団の『期限延長』により攻略期限が10/20朝に変更。
開始日 | 2022年06月20日 |
終了日 | 2022年10月05日 |
成功条件 |
2022年10月20日までに16シナリオを成功させる
|
成功数 | 16 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(16シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
呉南方の海の民との交流(海水浴)
➡呉南方の海の民との交流(海水浴)の詳細を見る
攻略旅団の提案により、以前に接触した、呉の南方の海岸地域にいる蛮族達と交流を深めます。
丁度、暑い時期で、蛮族達は海で泳いだりしていますので、彼らに交じって海水浴を楽しむのも良いかもしれません。
(海は淡水に近く、魚も少ないので、漁などはしていないようです。数少ない魚は、遠くの海から流れ込んできていたり、川魚が住処を変えたとかそんな感じになります)
友好関係を築く事ができれば、何か良い事があるかもしれません。
開始日 | 2022年07月04日 |
終了日 | 2022年07月20日 |
成功条件 |
2022年08月04日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
許昌に潜伏する悪を討て
➡許昌に潜伏する悪を討ての詳細を見る
魏の首都である許昌に突入したディアボロスは、魏軍のジェネラル級を多数討ち取る大戦果を挙げることが出来ました。
魏王曹操と、主力の軍勢は、許昌から撤退し、戦力を集めていた陳留へ向かっており、許昌は魏軍から海保されたのです。
魏軍が放棄した許昌は、魏の首都であった為人口が多く、更に呉と蜀との戦いで籠城戦を行っていたため、食料の備蓄などが殆どありません。
このまま放置すれば、無政府状態となった許昌は、略奪や暴行が蔓延る地獄絵図となってしまうかでしょう。
こうした『大戦乱』の影響下で人々が強い負の感情を抱いたり、命を落としたりすれば、蟲将の力が増してしまいます。
許昌の人々が、略奪や暴行に走らないように物資の援助などをしつつ、魏から独立してやっていけるように支援を行いましょう。
また、許昌内には、潜伏して許昌を混乱させようとする蟲将の残党が潜んでいるようです。
許昌を真に解放し、平和で安定した都市にする為には、彼らを見つけ出して撃破する必要があるでしょう。
開始日 | 2022年07月19日 |
終了日 | 2022年09月04日 |
成功条件 |
2022年09月15日までに8シナリオを成功させる
|
成功数 | 8 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(8シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
長安探索行
➡長安探索行の詳細を見る
函谷関を制圧した事で、ディアボロスは、漢の都の一つ『長安』の探索が可能になりました。
『長安』の都は、荒れ果てた『洛陽』とは違い、絢爛豪華に飾り立てられた美しい都となっているようです。
まずは、攻略旅団の提案に従い長安に潜入、調査依頼のあった『劉協(献帝)が居るか』などをはじめ、長安の情報収集と探索を行ってください。
この探索の結果を踏まえて、長安方面の攻略が開始されます。
開始日 | 2022年08月18日 |
終了日 | 2022年09月14日 |
成功条件 |
2022年09月18日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
呉南方の森の蛮族と海の蛮族と交流しよう
➡呉南方の森の蛮族と海の蛮族と交流しようの詳細を見る
攻略旅団の提案により、大戦乱群蟲三国志の南方に居住する森の蛮族『ヨアケの民』と海の蛮族『アサヤケの民』との交流を行う事になった。
交流を進める事で、『仙人の痕跡』や『仙人の宝』のに関する情報を得られるかもしれません。
『アサヤケの民』と『ヨアケの民』は、ディアボロスの影響もあるのか互いに交流を持ち始めており、現在、2つの部族は『自分達の住む森の方が素晴らしい!』『いやいや、我らの部族の海こそ至高!』というように、どちらの部族が上からのマウントを取り合っているようです。
ディアボロスが森や海の素晴らしさをアピールする事を手伝う事で、手伝った側の部族の友好度が大きく上昇します。
海の蛮族『アサヤケの民』か、森の蛮族『ヨアケの民』に協力し、彼らの住む場所がいかに素晴らしいか、相手側の部族にアピールしてあげてください。
※ルールについて
どちらか片方のアピールが成功するとシナリオは完了となります。
アピールが成功した側の部族の友好度があがります(相手側の友好度が下がる事はありません)。
期間内にアピールが成功した数によって、双方の部族から友好度に相応しい情報を得る事が出来ます。
重要な情報を得る事ができた場合、追加の調査シナリオなどが発生します。
(重要な情報を得る事が出来なかった場合は発生しません)
開始日 | 2022年09月02日 |
終了日 | 2022年10月02日 |
成功条件 |
2022年10月02日になる
|
成功数 | 4 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(4シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
陳留防衛線を突き崩せ
➡陳留防衛線を突き崩せの詳細を見る
ディアボロスの活躍により、許昌の治安は回復。許昌を足掛かりとして、曹操が撤退した陳留へ向けた攻略戦を挑めるようになりました。
これに対して、魏軍は、曹操の一族であるジェネラル級蟲将『曹丕』を総大将に、徴兵した一般人の大軍を動員し、許昌と陳留の間に長大な防衛線を築いているようです。
ディアボロスがこの防衛線を突破しようとすれば、『大戦乱』による人間の落命をエネルギー源とする蟲将側は、あえて一般人に大きな被害が出るように戦闘を行い、多数のトループス級を生み出そうとするでしょう。
勿論、この敵の作戦に、ディアボロスが乗る必要はありません。
一般人が多数を占める魏軍に潜入し、内部から切り崩した上で、指揮官である蟲将の撃破を行ってください。
一般人の兵士が流言飛語を信じて離散し、指揮官の蟲将が撃破されれば、防衛戦は崩壊し、陳留への攻略が可能になるでしょう。
曹丕
開始日 | 2022年09月05日 |
終了日 | 2022年11月05日 |
成功条件 |
2022年11月05日までに12シナリオを成功させる
|
成功数 | 12 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(12シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
長安皇城を調査せよ
➡長安皇城を調査せよの詳細を見る
長安探索行により、長安の街の一般人が現時点では虐げられていない事が判明しました。
しかし、この平穏は平安鬼妖地獄変の平安京のように、わざと一般人を残して、なんらかの強力な儀式の贄にするためのものと推測されます。
その強力な儀式とはおそらく、曹操、劉備、孫権による三国の戦いの勝利者を、真の『断片の王』として擁立する為のものなのでしょう。
真相の鍵を握るのは、長安の皇城である可能性が高そうです。
探索行で得られた情報を使い、長安に住む人々と交流し、皇城への潜入方法を探り出し、皇城内部に潜入し情報を集めてください。
皇城内への侵入経路を発見し、ある程度の情報を得れば、突入作戦の実行も可能となるでしょう。
ですが、もし潜入が発覚して戦闘となってしまった場合、警戒が一層厳しくなり、以後の方針やパラドクストレインの出現に影響が生じると考えられます。慎重な行動が必要となるでしょう。
開始日 | 2022年09月14日 |
終了日 | 2022年10月05日 |
成功条件 |
2022年10月14日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
兵馬俑の探索
➡兵馬俑の探索の詳細を見る
攻略旅団の提案により、秦始皇帝陵と兵馬俑坑の調査を行った結果、始皇帝陵は破壊されているようですが、兵馬俑坑は、蟲将の拠点として利用されているようです。
蟲将の拠点となった『兵馬俑坑』に向かって攻撃を仕掛け、『兵馬俑坑』に関する情報を集めてください。
『兵馬俑坑』の入り口を守っているアヴァタール級『我儘蜘蛛姫・董白』は、兵馬俑坑を守るジェネラル級の直属の配下であり、侵入者を撃退する任務を帯びています。
彼女と戦いつつ、会話によって兵馬俑坑の情報を得る事が出来れば、目的は達成する事が出来るでしょう。
現時点では、兵馬俑坑の制圧は不可能ですので、『我儘蜘蛛姫・董白』撃破後は速やかに撤退してください。
開始日 | 2022年10月03日 |
終了日 | 2022年11月02日 |
成功条件 |
2022年11月03日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
呉南方の森の蛮族と海の蛮族ともっと交流しよう
➡呉南方の森の蛮族と海の蛮族ともっと交流しようの詳細を見る
攻略旅団の提案により、大戦乱群蟲三国志の南方に居住する森の蛮族『ヨアケの民』と海の蛮族『アサヤケの民』と、更に交流を行う事になりました。
前回の探索では『仙人の痕跡』や『仙人の宝』に関する特別な情報は得られなかったが、今回は『蓬莱』についての調査を行う予定です。
今回は、両部族の交流の為にも、2つの部族の集落を繋ぐ道を建設します。
直線距離ならば十数キロの距離となるようなので、道ができれば、交流も深まっていくでしょう。
開始日 | 2022年10月03日 |
終了日 | 2022年10月23日 |
成功条件 |
2022年11月03日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
荊州呉軍撃滅戦
➡荊州呉軍撃滅戦の詳細を見る
ジェネラル級蟲将であり、呉の大都督でもある『烈烈たる国士・呂蒙』は、関羽亡きあとの荊州を支配すべく、荊州南部から北部へと侵攻を行っていました。
このまま、荊州の全てを支配すれば、呉の国力は増大し、三国の覇者となるのも夢では無かったかもしれません。
しかし、ディアボロスが赤壁を突破し、呉の首都建業に迫ろうとしたことで、呂蒙の戦略は頓挫しました。
首都が陥落し、王である『孫権』がディアボロスに滅ぼされれば、荊州を制圧したとしても何の意味も無い。
『烈烈たる国士・呂蒙』は、呉王『孫権』を護る為、荊州に駐屯していた呉の全軍を率いて、建業に向けて進軍を開始したのです。
赤壁を突破したディアボロスは、呉の首都である『建業』に迫ろうとしていましたが、このまま建業を攻めれば、決戦中に『呂蒙』の軍の攻撃を受け、建業攻略は失敗に終わるでしょう。
それを防ぐ為、まずは、荊州呉軍を率いて撤退してくる『呂蒙』を迎撃し、荊州呉軍を壊滅させなければなりません。
『呂蒙』は、少しでも早く建業に合流する為、自身を先頭に精鋭部隊だけで先行しています。
今ならば、少数精鋭で『呂蒙』を討ち取る事も可能かもしれません。
烈烈たる国士・呂蒙
開始日 | 2022年10月05日 |
終了日 | 2022年11月02日 |
成功条件 |
2022年11月05日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
長安皇城への突入(司馬懿暗殺陽動作戦)
➡長安皇城への突入(司馬懿暗殺陽動作戦)の詳細を見る
長安皇城の調査に向かったディアボロス達が、皇城への秘密の入り口の発見に成功しました。
長安皇城の内部には、多数の蟲将が集められていますが、『虎牢関』にいた蟲将と同様で、ディアボロスが攻め込まない限りは動き出す事は無いようです。
逆に、ディアボロスが長安皇城内部に入り込もうとする場合は、この多数の蟲将との戦闘となるのは避けられないでしょう。
また、皇城を攻撃したならば、長安に近い蟲将の大拠点『郿城』から、ジェネラル級蟲将の『狼顧軍師・司馬懿』が援軍として駆けつけてくると予測されます。
この状況を踏まえ、攻略旅団の提案を元にジェネラル級蟲将『狼顧軍師・司馬懿』の暗殺作戦を準備する事になりました。
作戦内容は「秘密の入り口を利用して長安皇城に突入して戦闘を行って暴れまわり、その騒ぎを察した『狼顧軍師・司馬懿』が長安に駆け付けてくる所を、襲撃して暗殺を試みる」という物です。
まずは、長安皇城に突入し戦闘を行い、司馬懿が長安に駆け付けてくるように、出来るだけ派手に暴れまわってください。
作戦に成功する事で、司馬懿暗殺のチャンスが生まれるでしょう。
開始日 | 2022年10月05日 |
終了日 | 2022年11月04日 |
成功条件 |
2022年11月05日までに4シナリオを成功させる
|
成功数 | 4 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(4シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
建業城壁決戦
➡建業城壁決戦の詳細を見る
ジェネラル級蟲将『呂蒙』が率いる南荊州軍を瓦解させたディアボロスは、遂に、呉の本拠地である『建業』への侵攻を開始しました。
建業を守るのは、呉の宿将である、韓当、周泰、韓当 の3体のジェネラル級の蟲将達です。
彼ら3体のジェネラル級は、不退転の決意を持ち、
====================
自分達を撃破しなければ、呉王『孫権』の元に向かう事が出来ない。
自分達が死ねば、英霊となって、孫権を守り続ける事が出来る。
====================
という2種類のクロノ・オブジェクトを発動させ、建業の城壁でディアボロスを迎え撃とうとしています。
彼らを撃破し、呉王『孫権』の座す建業の玉座の間への道を切り開いてください。
開始日 | 2022年11月07日 |
終了日 | 2022年11月23日 |
成功条件 |
2022年12月07日までに3シナリオを成功させる
|
成功数 | 3 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(3シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
司馬懿暗殺計画
➡司馬懿暗殺計画の詳細を見る
攻略旅団の提案に基づき、司馬懿暗殺計画を実行します。
司馬懿は、魏・呉・蜀の三国に属しない『洛陽・長安』地域を統括するジェネラル級であり、大戦乱群蟲三国志の中核となる秘密を知っていると思われます。
司馬懿の撃破に成功すれば、大戦乱群蟲三国志の根幹を揺るがすような結果を得られるかもしれません。
しかし、三国志でも随一の知将である司馬懿を欺き、暗殺を成功させる事は容易ではありません。
司馬懿暗殺を成功させるハードルは非常に高い為、状況によっては暗殺を諦め、可能な範囲で情報を集める方向にシフトする必要があるかもしれません。
※決戦シナリオについて
攻略期限を過ぎると、司馬懿は撤退し、その時点でシナリオは失敗で完結します。
狼顧軍師・司馬懿
開始日 | 2022年11月07日 |
終了日 | 2022年11月27日 |
成功条件 |
2022年12月07日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
呉王の玉座決戦
➡呉王の玉座決戦の詳細を見る
大戦乱群蟲三国志の『呉』を統べる、呉王・孫権との決戦を行います。
呉王・孫権を撃破すれば、呉は滅亡します。
呉王・孫権の戦闘能力は高くはありませんが、臣下の忠誠を力として自らを守らせる能力を持つ為、その力を遺憾なく発揮されると、撃破は不可能となるでしょう。
戦闘時には、3体のジェネラル級蟲将の英霊に自らを守らせて戦います。
英霊が残っている状態で、孫権に直接攻撃しても、苦戦以上の戦果を望む事は出来ないでしょう。
詳しくは、このシナリオのオープニングやリプレイに加え、『建業城壁決戦』のリプレイの内容も確認してください。
※注意
呉の本拠地である建業は強い排斥力がある為、このシナリオタイプは、期限延長を行う事が出来ません。
呉王『孫権』
開始日 | 2022年11月07日 |
終了日 | 2022年11月28日 |
成功条件 |
2022年12月07日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
陳留防衛線、曹丕との決戦
➡陳留防衛線、曹丕との決戦の詳細を見る
ジェネラル級蟲将『曹丕』が守る陳留の防衛線は、ディアボロスの策略により大混乱に陥りました。
その間隙を縫ってディアボロスが指揮官を撃破した事で、陳留攻略の道が開けています。
しかし『曹丕』も優秀な将ではあるようです。崩壊する防衛線の維持を諦めると、軍勢に分散して配置されていた蟲将のみを手元に呼び寄せ、即座に精鋭部隊を編成しなおしました。
防衛線を突破したディアボロスが陳留を攻撃し始めてから、隙を突いて攻撃を仕掛けようと準備を始めたのです。
勿論、ディアボロスが、そのような目論見を許す必要はありません。
再編前の蟲将達を蹴散らし、曹丕に決戦を挑み撃破してください。
曹丕は、魏王『曹操』の後継者となった武将であり、魏の初代皇帝の名を持つ存在です。陳留攻略前に撃破する事で、今後の戦いを有利に進める事が出来る事でしょう。
曹丕
開始日 | 2022年11月07日 |
終了日 | 2022年11月30日 |
成功条件 |
2022年12月07日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
五丈原偵察作戦
➡五丈原偵察作戦の詳細を見る
長安での戦いにより、ディアボロスは司馬懿を媚城へ撤退させ、長安から蜀に続くルートを開く事が出来ました。
そこで、攻略旅団の方針に従い、三国の一国である『蜀』に対する調査を実行します。
ディアボロスが長安を攻めているという情報を掴んでいたのか、蜀の軍勢は、蜀の策源地である『漢中』から北進し、長安を臨む『五丈原』の地まで進出してきているようです。
五丈原の蜀軍から、長安に向けて放たれた偵察兵を撃破しつつ、可能であれば、蜀軍の本陣に向かい、情報の収集に当たってください。
五丈原の蜀軍は、ジェネラル級蟲将であり蜀の軍師でもある『諸葛亮』が率いているようです。
開始日 | 2022年12月02日 |
終了日 | 2022年12月28日 |
成功条件 |
2023年01月02日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 0 |
総合結果 | 攻略失敗…… |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る
司馬懿の居城『媚城』へ
➡司馬懿の居城『媚城』への詳細を見る
攻略旅団の方針に従い、長安での戦いの後、撤退したジェネラル級蟲将『狼顧軍師・司馬懿』が撤退した媚城の調査を行います。
媚城は、洛陽・長安地域を統括する『狼顧軍師・司馬懿』の拠点である為、力押しで制圧するには情報が不足しています。
媚城の調査方法は、大きく分けて2パターンあります。
1つは、交渉使節として正面から乗り込み、司馬懿に目通りを願う事です。
暗殺作戦は失敗しましたが、司馬懿はディアボロスを高く評価し、同時に警戒しています。
交渉の使節であると示せば、なんらかの反応を返してくれるかもしれません。
もう1つは、媚城の城壁を乗り越え、強行偵察する作戦です。
媚城の警戒網を、少人数で突破する事は不可能なので、ある程度戦ったら撤退する事になります。
ですが、実際に戦って敵の戦力を類推することは、今後の作戦の立案の役に立つでしょう。
狼顧軍師・司馬懿
開始日 | 2022年12月05日 |
終了日 | 2022年12月23日 |
成功条件 |
2023年01月05日までに1シナリオを成功させる
|
成功数 | 1 |
総合結果 | 攻略成功! |
➡完結したシナリオを見る(1シナリオ完結済)
➡これまでに起きた関連事件を見る