火刑戦旗ラ・ピュセル

➡ディヴィジョン情報
➡ディヴィジョン説明
➡断片の王および、敵幹部、重要施設に関する情報
➡攻略提案
➡出現クロノヴェーダ種族
➡発生中の事件

(1)ディヴィジョン情報

地域:フランス中央部~南部(オルレアン~アルプス山脈付近)

年代:西暦1434年(最終人類史-590年)

ディアボロスが奪還した大地:未奪還

🗺️地理情報

💎関連クロノ・オブジェクト情報


(2)ディヴィジョン説明(2024年10月更新)

 ここでは、攻略旅団でまとめられたディヴィジョン説明を掲載します。
 ディアボロスの活躍(リプレイ)によって得られた情報や、その情報から予測された推測情報となりますので、参考にしてください。
断片の王『ジャンヌ・ダルク』率いるキマイラウィッチと、従うウェアウルフに支配された、百年戦争後期のフランス中央部から南部だ。
彼らは『復讐』にまつわる感情を糧とし、ディアボロスへの『復讐』を掲げて、他種族を勢力に組み込んでいる。

ディジョンでは、『二コラ・フラメル』の撃破に乗じて解放作戦が行われ、大天使の駆逐に成功。今後は、住民支援や増援への対応が見込まれる。
ドンレミは飛び地と判明し、『海鳥提督シャルル・ド・ラ・セルダ』の所在と、亜人の漂着が確認された。

蜘蛛の巣の森では探索が完了し、魔女化儀式の黒幕『アリアドネ』との決戦へ。

北方では、オルレアン戦争前哨戦が発令。
拠点化が完了したパテーから注意を逸らし、『ジル・ド・レ』元帥の防衛体制を揺らがせ、有利に戦いを進めよう。

また、『エティエンヌ・ド・ヴィニョル』を決戦にて撃破。
リヨン警戒網での戦闘も進行中だ。

魔女の復讐渦巻く大地に、希望の光をもたらそう。

(3)断片の王および、敵幹部、重要施設に関する情報

 敵クロノヴェーダの首魁である『断片の王』や、有力な敵幹部、重要施設などに関する情報です。この情報は攻略旅団で情報提供されたものです。
➡現地ディアボロス救出までの経緯

➡ディヴィジョンの基本情報
✔断片の王は『ジャンヌ・ダルク』。
✔北西部の飛び地となっている島の村『パテー』を火刑戦旗ラ・ピュセル攻略のための橋頭堡として確保した。
✔火刑戦旗ラ・ピュセル内で最大の都市は『ディアボロス処刑儀式』が行われかけたリヨン。
✔リヨン周辺はキマイラウィッチの警戒が厳しく、容易には近付けない。
✔ジャンヌに次ぐ力を持つともされる『ジル・ド・レ元帥』のお膝元である『オルレアン』方面は守りが固められ、警戒が強く、配下の練度も高い。
✔🆕ドンレミの状況
・火刑戦旗ラ・ピュセル内に、ドンレミ村を中心とした半径2km程の島がある。
・ただの飛び地ではなく、なにかがあるのは間違いないだろうとの事。
・ドンレミ村及びブルゴーニュ北部を統括する、『海鳥提督シャルル・ド・ラ・セルダ』がドンレミにいる。
・現在、ドンレミの島には亜人が漂着中だが『ファロスの光』は無く、亜人が繁殖することはない。
・火刑戦旗ラ・ピュセルの飛び地はパテーとドンレミのみ。
✔ディジョンの状況
・ブルゴーニュ地方にある、キマイラウィッチの拠点都市の一つ。
・ディジョンの街には多くの『大天使』が集められ、人々は自分達を庇護する『大天使』を、聖なる者として信仰している。
・人々の信仰心を消すには、大天使だけではなく、その裏に居るニコラ・フラメルも撃破しなければならない。
✔🆕イザベル・ロメが育てた魔女化自動人形の『マリア』は成功作、おそらくジェネラル級と推測される
✔🆕死せるキマイラウィッチの『復讐』の念は、ジャンヌ・ダルクの元に戻り再誕する。

(4)攻略提案

 ディヴィジョンで活動するディアボロスへの、攻略旅団からの攻略提案です。
 これらの項目は、主に「新たな選択肢の発生」や、「従来の事件の状況変化」といった形でシナリオに反映されます。
「適切な選択肢において、適切な手段で」調査や探索を行うと、情報を得られる可能性が大幅に上昇します。
 内容は毎月更新されます。余裕のある範囲で協力してください。

攻略依頼内容

✔アリアドネの拠点襲撃と怨嗟の供給を断ち、魔女化実行役イザベル・ロメを誘い出し撃破
✔ディジョンに住民支援と防衛体制を整え、増援には先手で街外で遅滞と分断を仕掛け撃破
✔関わった地の住民に支援と復讐心の緩和を行い、魔女の関与阻止。蜘蛛の巣の森周辺から
✔偵察結果を活かし、オルレアンを攻略。復讐心を弱める作戦を並行し再利用や強化を阻止
✔漂着亜人を掃討し、シャルルの部隊を誘き出して、住人を保護する形でドンレミの攻略を
 攻略提案は、毎月2日頃に、攻略旅団の情報を元に更新されます。

これまでの戦争



出現クロノヴェーダ種族



キマイラウィッチ

 フランス中央部~南部にかけて存在するディヴィジョン『火刑戦旗ラ・ピュセル』を支配する、人間と動物が融合したような姿のクロノヴェーダで、呪詛や魔法の扱いを得意とします。
 史実で魔女とされた者と同様、男性も存在します。
『復讐』にまつわる感情をエネルギーとし、自らが復讐心を抱かれる、または自らが復讐を行うことでエネルギーを得て強さを増していきます。
 火刑戦旗ラ・ピュセルの断片の王『ジャンヌ・ダルク』は《七曜の戦》以前に大掛かりな計画を実行し、キマイラウィッチの種族全体に「ディアボロスへの復讐心」を植え付けています。


身体特徴

 体長1.5m~5mの、動物の部位を持つ人間、もしくは人間の頭部を持つ動物の姿をしたクロノヴェーダです。
 複数の動物が融合しているキマイラウィッチも多数存在しますが、共通して体のどこかに「人間の顔」を持ちます。

宿敵設定

 クロノス級のキマイラウィッチは「1339~1433年(百年戦争のジャンヌ・ダルク活躍期まで)に、フランス国内で過去の歴史のディアボロスと戦った者」です。
 ジェネラル級のキマイラウィッチには、ジャンヌ・ダルクゆかりの将軍や貴族、伝説上の怪物の名を持つ者が多いようです。