【天正大戦国】和室【喋り場】其の参
❢
野本・裕樹 9月2日18時
部屋の中心にはちゃぶ台といくつかの座布団がある。
攻略旅団では難しいので用意した天正大戦国について話をする場です。
良識さえ守っていただければ天正大戦国に関連する何を話していただいても大丈夫。
どなたでもどうぞ。
前回はこちら
https://tw7.t-walker.jp/club/thread?thread_id=50915
2
無堂・理央 3月19日07時
相模国制圧完了したら関東方面で最終人類史に接する令制国が無くなるね。
攻略先を指定しなければ甲斐国攻略に繋がるけど、ここに顔出しする人はそれで良いのかな?
関西方面は攻略中の近江以外にも丹波、丹後、但馬、若狭、紀伊と最終人類史に接してる令制国が多いけど対応無しでも大丈夫かな?
朝月・誠 3月19日15時
お疲れっす〜。
中々顔を出せずに申し訳ないっす…
雪人さん、重傷大丈夫っすか?(焦る)
無理せずお休みくださいっす!
もし巨大神像の要請があれば今度はウチも協力したいっす
音羽・華楠 3月19日19時
誠さん、お久し振りです。
背後さんのご都合もあるでしょうし、ご自身のペースで大丈夫ですよ。
巨大神像は、三機とも損傷が激しいですし、しばらくは自己修復期間ですかね?
その間に試したいことも色々とありますが。
誠さんも是非、次は搭乗してみて下さい。
文月・雪人 3月19日21時
にゃふ、お疲れ様ー!
巨大神像はね、なんとか護り切ったよ。
また乗れると思うと嬉しいね。
うん、次の機会は誠もぜひぜひだよ!
文月・雪人 3月19日21時
相模国の次に関しては、令制国の攻略というよりは、『富士山の制圧』を狙っていけないかな?
阿蘇山でも桜島でも火山のエネルギーは利用されていたし、状況的に富士山で何もしていない訳がない。
単純に噴火だけでも関東は壊滅状態になりかねないのに、何を仕込んでいるのやらだよ。
忍野八海浅間神社の方で何か情報が出ないかの様子も見つつ、『富士山』への対処はしておいた方がいいと思う。
シエルシーシャ・クリスタ 3月19日23時
(ひょっこり)
甲斐は大量破壊兵器を潰したら城より富士山を先に調査したい感じ?
ただ、前から話題に上がってたエゼキエル勢のいる房総半島も放置は怖い。戴冠の戦始まったら対岸から飛んできそう。
関西方面は若狭や丹後、丹波、但馬、紀伊は土地が山がちだから(落とせるに越したことはないけど)脅威度は案外低めでもいいかもしれない。
怖いのは都市部が国境に接してる尾張。あと、高野山もそろそろ放置しっ放しは怖いかも。
……戴冠の戦になったら、制圧済みの令制国が即最終人類史になったりするのかなぁ……
文月・雪人 3月20日01時
シエルシーシャだ、こっちでも宜しくだよー!
エゼキエル勢も気になるのだけどね、でも奴らの拠点の安房国には、現状では偵察も届かなくて。
相模国と境を接していればと思うけど、それもわからないのだよね。
ただ、エゼキエル勢が相模国に関与していたのは間違い無くて、抜け道はあるのかも。
その辺は北条氏政に聞きたいところかな。
無堂・理央 3月20日06時
戴冠の戦開幕と同時に制圧地域奪還になるかどうかは蓋を開けてみないとわからないね。
七曜の戦も世界がディヴィジョンに再分割されるまでは奪還出来なかったし、戴冠の戦が始まったら終わるまでディヴィジョンの書き換えが起きないかもしれない。
戴冠の戦が始まれば天正大戦国vs最終人類史は初っぱなから激戦になりそうだから山多めだから危険度低いとかは無いかも?
ヤ・ウマト経由で太平洋沿いの全ディヴィジョンの情報を家康が知ってたら、弱小に位置する天正大戦国が勝つ為に最速で最終人類史の土地を取りに行くも十分有り得る。
まぁ、あっちもこっちも対応しないといけないになるなら向こうが動く前にボク等が決めに行くのも手だね。
決めに行くなら相模の次は下野で家康を狙いに行く。
秀吉が倒れて島津も王手が近い今なら家康狙いはディヴィジョン奪還への近道になるよ。
文月・雪人 3月20日09時
今後の流れについて、俺個人の考えとしては、出来れば奪還戦に向けて攻めていきたく思ってる。
具体的には、
①薩摩国で島津義久を倒して、
②近江国で安土城を奪取して、
③下野国にいる断片の王である徳川家康に、安土城を使った城取合戦を仕掛ける。
という形を考えて、ここまで進めてきてるしね。
文月・雪人 3月20日09時
なのでこの先は、令制国攻略というよりは、大名を無視して施設をピンポイントで取って行きたくて、それを分かり易く示すにはどう表現したらいいのか悩んでいたのだけど、なるほどそうだ、
『下野国を攻略国』と据えた上で、その為の対策の一環として『富士山の調査と制圧』も提案したらいいのかな。
家康の切札として、駿河国に今川義元と配下の妖怪が派遣されている事、富士山と縁深い忍野八海を妖怪が管理している流れを考えると、富士山が家康の兵器にされてる可能性も高そうで、対処は必要だと思う。
野本・裕樹 3月20日14時
奪還が間に合わない時に《戴冠の戦》までにどうにかしたいのは『安房国』なのですよね。
『下野国』を攻めるのに否は無いのですが安土城はあまり頼りにしない方が良いかも、と私は思います。
安土城無しで厳しいと思うなら『上総国』で『安房国』への道を拓く方が良いとも。
安土城を奪取出来たとして下野国の城取合戦に使いたいなら信濃国をどうするかが問題になると思います。
『真田信之』が見逃してくれるとは思えません。
航続距離や整備拠点等の心配もありますが先ずは移動経路の確保をしないと。
一応想定したのは(美濃国→信濃国→武蔵国→下野国)の経路で武蔵国が制圧されれば信濃国の境界を強行突破も不可能ではないかもしれませんが……
無堂・理央 3月20日15時
安土城は取れるかどうかも不明だしね。
確保した際には一旦南下して太平洋に出てから海上で相模国入りして下野国へってルートも思い付くかな?
まっ、下野国の城攻めは巨大神像が主力になると見て良いんじゃない?
対城塞攻撃能力上げる提案がエルドラードで採用されてるし。
音羽・華楠 3月20日15時
今後の方針は、今行われてる北条氏政決戦や千成瓢箪陣と一期一振の調査の最終的な結果を見てから決めても良いかなと、私は思います。
新しい情報が出て、優先順位が変わる可能性もありますしね。
そして、千成瓢箪陣は……運用が結構悩ましいですね……。
シエルシーシャ・クリスタ 3月20日21時
ふむふむ。
エゼキエルが相模に関与してたのは多分、抜け道とかじゃないんじゃない?
志摩国調査で「天魔武者のいないディアボロスの船を、他の令制国は受け入れないだろう」ってあった通り、国主が許せば飛んででも船ででも移動は出来るわけだし。
>山だから~~
これは市街地までの間に迎撃できそうかなってつもりー。
>奪還戦
なるほどー。
個人的には、奪還戦で倒せなかった大名は令制国ごと残留しそうだから、あらかじめある程度減らしておきたいなって気持ちがあったりする。
天正大戦国の構造的に、ファラオとか冬将軍とかドラキュラみたいな特殊ルール持ってそうだもの。
(あとやっぱりすぐに撤退するエゼキエル勢)
シエルシーシャ・クリスタ 3月20日21時
千成瓢箪陣は拠点周辺じゃなくて内部だから、順当にいけば新宿大結界の強化用パーツ……?
戦場で展開して「ここを拠点とする!」みたいなアイテムがあればいいんだろうけど、便利には使わせないっていう強い意志を感じる。
文月・雪人 3月21日02時
あ、抜け道っていうのは海の事だよ。
もし直接国境を接していなくても、船で行き来してた事実があるのなら、『ヒルコを乗せた船』で通れる可能性を試してみる価値はあるかもしれない。
千成瓢箪陣については、もし安土城が確保できるなら、安土城に設置するのがベストだと思う。次点で千早城じゃないかな。
瓢箪陣の性能は、城取合戦に特化したもので、敵の巨大クロノオブジェクトを内部に入れる事が前提になっている。
防衛型の城よりも、攻撃型の城の方が相性がいいのは確かだと思うよ。
無堂・理央 3月21日05時
情報待ちや取りこぼし回避は普段なら賛成出来そうな話だけど戴冠の戦が間近に控えてるとね~。
今までで出て来た&考えてる戴冠の戦でやられたら困る事は全て戴冠の戦開幕と同時にやられると思っといた方が良い位に新宿島&住人が居る最終人類史と天正大戦国は近すぎる。
それなら取りこぼし前提でも奪還を早めて戴冠の戦開幕と同時に天正大戦国による総攻撃を回避した方が良いって考え。
天正大戦国の奪還、最良は歴史の奪還戦無しで戴冠の戦前。
戴冠の戦前に歴史の奪還戦起こして奪還出来れば上々、戴冠の戦開幕と同時に歴史の奪還戦でもまぁ何とかなるかも?
上記の進め方を考えたら、九州は内城攻略後、関西は安土城関連終了後は攻略を進めず、下野国にパラドクストレインを集中させるか九州&関西諸国全体の敵戦力削りにしたら良いかも?
無堂・理央 3月22日03時
(一期一振調査おわにゃ~)
(完全に一度きりの切り札で付け足したクロノオブジェクトすら一緒に全損させるけど超々ブーストパーツになりそうにゃ)
音羽・華楠 3月22日18時
……一期一振、これ、どうするべきですかね……?
何よりの最大の問題点として、使用する為のエネルギーが現状ではとても賄えません。
……地獄変のエネルギーが今、17594なのに、数万規模のエネルギーが必要とか……。
音羽・華楠 3月25日18時
千成瓢箪陣と一期一振の調査、皆さんお疲れ様でした。
両方とも、一旦最終人類史で保管されることになりましたね。
今後の扱いは攻略旅団での提案次第……。
しっかり考えていきたいところです。
文月・雪人 3月26日01時
お疲れ様ー!
華楠は採用おめでとうだよー!
千成瓢箪陣は、天守閣も一緒に分解して持ち帰れて、後々試せそうなのがありがたいや。
そろそろ月末だし、情報提供の方も、色々纏めていかないとだね。
音羽・華楠 3月26日17時
雪人さん、ありがとうございます。
……情報は、少し目を離すとどんどん増えて追い切れなくなりますからね……。
纏めて下さってる皆さんには本当に頭が下がります……。
無堂・理央 3月28日04時
甲斐国のジェネラル級情報が出て来てるね。
確定は鬼の酒呑童子に甲斐の姫君も居る模様。
てか、大天使&アークデーモンに鬼や妖怪とか甲斐国が戦力ごった煮状況、下手すればTOKYO勢のジェネラル級も居たりして。
白石・明日香 3月28日04時
お?いるのか
音羽・華楠 3月28日17時
酒呑童子は明日香さんの宿敵でしたっけ?
大天使やアークデーモンのジェネラル級は、まだ顔見せもされてないのが残ってそうですしね……。
文月・雪人 3月30日05時
攻略旅団の説明と、情報提供書いて来たー!
良かったら確認をよろしくだよ。
■ディヴィジョン説明提案(2025年4月分)
https://tw7.t-walker.jp/club/thread?thread_id=59084&mode=last50
■ 情報提供(2025年4月分)
https://tw7.t-walker.jp/club/thread?thread_id=59086&mode=last50
文月・雪人 3月30日05時
『酒呑童子』は、忍野八海浅間神社の偵察で、名前が出て来たけれど、なるほど明日香の宿敵なのだね。
平安では通らなかったけど、こっちに来てから通ったという事なのか。
前々から推測はされていたけれど、おそらくは、平安奪還前から先行して渡って来ていたのだろうね。
ここに配置したのも信長っぽい感じだよ。
拠点には『武田菱』と一緒に『織田木瓜』の旗があって、信長とも関係が深そうだ。
忍野八海浅間神社は富士山の鬼門だし、鬼の配置は意図的なものなのだと思う。
■『甲斐国の厳しき冬と妖怪護りし浅間神社』
https://tw7.t-walker.jp/scenario/show?scenario_id=11114
そして、信長の遺物といえば令制国システム。
令制国の所属が曖昧な事も合わせて考えて、富士山が令制国システムの要のクロノオブジェクトである可能性は、やっぱり高いのかも。
文月・雪人 3月30日05時
あと安土城についても、北条氏政から情報が出ているよ。
エゼキエル勢が改造を請け負って、安房国へ移動したらしい。
家康の采配には、最悪信長の遺産を手放してでも、ディアボロスを足止めしたいという意思を強く感じるよ。
これまた時間稼ぎをしたい何かがきっとあるのだろうね。
文月・雪人 3月30日05時
そして安房国の動きが無茶苦茶厄介な訳だけど、
家康の思惑通りに上総国経由で進んでいては、戴冠の戦に間に合いそうにないのが大きな問題で。
安房国への侵入手段に関しては、出来れば別の方法を試した方がいいんじゃないかと、個人的には思う。
これまでヒントとして多くの情報が出ていたけれどまだ試してはいなかった、
ヒルコを乗せた船で令制国の境を越える方法を、今こそ試してみたいなと。
無堂・理央 3月30日06時
ヒルコ船頭で安房国入りはどうだろ?
船に乗せるヒルコをどこで確保するかもそうだけど、互いに受け入れ態勢だった陸奥―ヤ・ウマト間と違って安房国が入国拒否する排斥力で入れない可能性は考えれる。
ヒルコ船頭以外で安房国直入りの手段で思い付くのはダッチマン号と円卓の座かな?
ダッチマン号はそもそもエルドラードの管轄で今は南米西岸だっけ?
円卓の座は排斥力の壁撤去だから天正大戦国側も戴冠の戦開幕を待たずに最終人類史入りが可能になる点で反対意見多数になりそうだけど。
無堂・理央 3月30日06時
(家康の戦略にゃんだけど、時間稼ぎもあるけど対最終人類史への手段を大量確保じゃにゃい?)
(大量破壊兵器安土城は家康の本命兼特攻兵器だろうけど、大量破壊兵器自体は分散して全て潰される可能性を下げる)
(更に西日本で最終人類史に推定接してかつ強力&攻勢思考な豊臣&島津を後継者指定して競い合わせつつディアボロスの手を西にも割かざるを得にゃくする)
(西に後継者を固める事で家康自身も対ディアボロスの時間稼ぎの的の一つにし易くにゃるにゃ)
(上記で家康自身以外の全てが潰されても他の制令国が行ってる戴冠の戦開幕での対最終人類史戦準備まで潰される可能性はにゃくにゃるにゃ)
(こういうのは優秀にゃ策略家がやる『策は潰される前提で幾つも走らせる』方式にゃ~)
白石・明日香 3月30日08時
二心ありまくりのがりがりえる達エゼキエル勢に渡った以上安土城は魔空安土城に魔改造される定めか・・・私物化されて大戦国乗っ取りされるかその前に新宿島特攻兵器と化すか。
因みに酒吞童子はこの子
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=197778
白石・明日香 3月30日11時
そう言えば柴田勝家は何処にいるかなぁ?
文月・雪人 3月30日11時
酒呑童子、如何にもな鬼だねえ、村人達が怖がるのも頷けるよ。
(宿敵の受理に登場に、改めておめでとうだよ)
天魔武者の大名の制度は、断片の王の視点を養う為の教育システムでもあるからね。
例え王が倒れても誰かが引継げばいい、人材育成に力を入れた信長の策は今も生きている。
いやほんと、厄介だねぇ。
文月・雪人 3月30日11時
一方で安土城に関しては、家康にとってはもう不要なものであるようだ。
家康がエゼキエル勢を信用していないのは、これまでの動きからも氏政の話からも間違いない。
奴らが腹に一物抱えた連中なのは、家康も氏政も良く分かっている。
『天魔武者のアークデーモン化の秘密実験』とか、天正大戦国にとって明確に危険な動きに対しても、氏政は驚きもしなかったよ。
そんな奴らに改造を任せたという事は、『安土城は家康本来の策には不要なもの』であるらしい。
ただ、奴らの技術力の高さと、新宿島への執着と、ディアボロス側からの警戒心の高さも知っている。
『大量破壊兵器の使い方は家康の本来の策ではないけれど、使えるものは何でも利用してやる』という形なのだと思う。
やっぱりディアボロスの足止め用の意味は強いと思うよ。
文月・雪人 3月30日11時
ヒルコを乗せた船に関してはね、複数の方向から示唆されているんだ。
ちょっと情報整理してくるね。
シエルシーシャ・クリスタ 3月30日11時
遅くなったけれど。
奪還戦無しなら、多分王を倒しても大名の居る領域はかなり残りそうだし、一斉侵攻は防げても、各令制国が空位の次の王狙いで荒らしに来るのは結局避けられなさそうかなって。
東北の二国はヘタするとこっちが手を伸ばす前に蝦夷に奪われそう。
奪還戦の場合、取りこぼしが出るのは仕方ないし、中国・四国・九州北部は優先的に放置対象になりそうだとして、近畿周辺や関東方面は、もう少し選択を絞れるようにあらかじめ狩っておきないなぁっていう感じ。
行き先が割れるのは効率悪いし。
奪還戦で落とせる戦場はだいたい15~20くらいとして、関東周辺と東海道、紀伊に高野山あたりまでで数が一杯一杯になりそうだし。
……最近の情報見ると、大量破壊兵器満載のコロニーもとい安土城落としが発生しそうな気もするし、どう動くにしてもエゼキエルは先に仕留めておきたい気がする……
巨大神像とか使って速攻で半島落とせないかなぁ。
シエルシーシャ・クリスタ 3月30日11時
んー、ヒルコ船って、てっきり「色々使い道の多い資源だから搬入先が喜んで迎え入れてた」くらいかなと思ってたんだけど、そう言うのではなくて?
文月・雪人 3月30日13時
海路での令制国への境界突破に関しては、これまでに幾つかの知見が得られているのだけれど、
情報を組み合わせる事で新たに見えてきたものもあるんだ。
・一つ目の情報は、志摩国の調査。天魔武者のいないディアボロスの船を他の令制国は受け入れないだろうと示唆された。
・しかし二つ目、陸奥国とヤ・ウマトの同盟では、陸奥国が排斥力を調節する事で、天魔武者でなくともヒルコを乗せた船の受け入れを行っていた。この状態では、ディアボロスも便乗しての潜入が可能だった。
文月・雪人 3月30日13時
・三つ目は、ヤウマト側での呉鎮守府確保作戦。
天魔武者が排斥力の低下した境界を偶然越えてしまったけど、排斥力が復活して帰れなくなっていて、その地の調査では、
『今は無いとはいえ、ここに境界の霧が出ていた事は間違いない。天正大戦国と呉鎮守府の間になんらかの繋がりを作る事が出来れば、あるいはもう1度霧を生み出す事も可能かもしれない』との言及があった。
その段階で、ヤ・ウマトには保護したヒルコがおり、繋がりとは彼らの事だと思われる。
文月・雪人 3月30日13時
・四つ目は、相模国でのエゼキエル勢の暗躍について。
監視役の上総国の警備に気付かれる事無く、エゼキエル勢は好き勝手に相模国へ出入りして活動していた。
少なくとも彼らが海路を使って出入りしているのは間違いなさそうだ。
そして現状について。
現在安房国では、安土城の改造が行われているらしい。
改造には当然大量のエネルギーが必要で、『国境間のヒルコの運搬』は間違いなく行われていると思う。
天魔武者でなくともヒルコの通行が認められているなら、利用して潜入出来る可能性は高いのではないかと思う。
文月・雪人 3月30日13時
勿論これは個人的な見解で、成功を保証できるものでは無いのだけど、
切羽詰まったこの状況において、それなりに可能性の高い方法だと、俺としては感じているよ。
シエルシーシャ・クリスタ 3月30日14時
んー……三つ目の呉鎮守府は、ヒルコがキーなのは十分ありうると思う。多分、「その世界に属するもの」を鍵にして接続を保ってるのは私達も似たようなものだと思うし。
たど、同じディヴィジョン内の今回は逆に効果がない気もする。
二つ目に関して、私としては、それが「いつもの便」でないと厳しいんじゃないかなと思う。
それじゃなきゃ、「相模国が落ちた情報が届く前で、天魔武者を装える」とか、「相模国から船で逃げ延びるついでにヒルコも連れてきたように装う」とか。
戦争中に突然見知らぬ船が「貴重な資源積んできたよ、入れてー」ってきてもそうそう入れては貰えないかなって。
シエルシーシャ・クリスタ 3月30日14時
四つ目だけど、本来的には同じディヴィジョンだから、通常はそこまで国境を厳しく閉ざしていない可能性の方が高い。
私達みたいな外敵がいるからことさら厳しくなってるだけで。
相模国には、大規模破壊兵器の事があるから天使達に移動許可……手形とか?出されてても違和感は少ないかなーと。
シエルシーシャ・クリスタ 3月30日14時
……なので、海越えの時には天魔武者が居るように偽装するとか、その辺りは必要になりそうな?
遠目に誤魔化して境界越えられれば後はヒャッハーパラドクストレインだー出来るかも。
文月・雪人 3月30日14時
ふむふむ、潜入する船の偽装か。
通行手形に関しては、陸奥国の様子を見るに、船の一つ一つをチェックできるほどの排斥力の細かい調整までは出来ていない様に思う。
寧ろ天正戦国内に関しては、ヒルコのエネルギは―どこでも貴重だし、デフォルトで通してる可能性もあるかなと。
或いは、安房国へヒルコが海路で運搬されている現場を押さえられるなら、
便乗して密かに潜入し、偵察侵攻の為の橋頭堡を築けるといいのだけども。
シエルシーシャ・クリスタ 3月30日17時
ただ……個人的には、自分が家康の立場なら、かなりのフリーハンドを渡すにしても予算は握っておきたいから、資材や人間の搬入は全部上総の本多忠勝通すように限定したくなるかな。
最低限の手綱というか。
無堂・理央 3月30日21時
ふと思い出して信長と家康の断片の王継承の予兆見直してみたんだけど、信長がディアボロスが来たら安土城を犠牲にして葬ってやったのにとか言ってるんだよね。
当時は軽く流したけど、もしかすると安土城には断片の王が出せる自爆コードとかが仕込まれてるかも?
それならTOKYO勢に安土城を渡しても裏切ろうとしたら安土城爆破で諸共木っ端みじんとか考えてるかもね。
文月・雪人 3月30日23時
最低限の手綱、相手がエゼキエルの連中だしね。
でも表向きの予算を絞ったら、ますます裏帳簿を作ってそうな気もしたり。
元より裏改造まで狙ってるなら、余分なエネルギーが必要だろうし、
ヒルコも裏ルートでの追加入手を試みてる可能性はありそうな?
そしてなるほど、安土城の自爆コード、あり得そうな気がするよ。
或いは何か、致命的な欠点があるとか?
元より信長は、自らの死で後継者に王位を譲る事前提で動いていた。
もしそうなら、安土城跡地で関連情報を得られる可能性もあるのかもしれないね。
無堂・理央 1時間前
下野国攻略でお馬鹿な事思い付いた。
国境塹壕戦を行いつつ、浸透戦術で下野国内の城一つを早期に盗ってパラドクストレインの発着地点しちゃうとか。
下野国内部の防衛線は宇都宮城中心な気がするし、そこを避けるけど近くの城が良さそうかな?
wikiさんにちょっと聞いた感じでは鹿沼城とか飛山城とかが宇都宮城の支援城として使ってそうだし位置的に良さそうかも?