リプレイ
バネッサ・クロスビー
アドリブ連携OK
なんやロボットが出たぞーって聞いてみたらホンマにロボットやないか!
いやー、日本人って本当にロボット好きなんやね…って言っとる場合か!
…っと初戦争やからね、ちょっち気合入れて行こか!
敵さんは大砲持ちの兵隊突っ込ませて来てるみたいやし、セオリー通りに迎撃していくだけやな。
【地形の利用】で撃ち下ろしに適した場所に陣取って、仲間と連携しながらパラドクスでの【砲撃】をかましてくで。
敵将打ち取るとか精密射撃する必要もないみたいやしな、ぎょうさん打ち込んでやったらスタコラサッサさせてもらうで!
一騎塚・喜一
長岡京でも大変な戦いがありました
漸く復興も進みましたのにこれ以上の破壊行為は見過ごせません
何としてでも阻止しなければ
ともかく眼前の戦力を削ることに集中いたしましょう
敵の見た目からして動きは鈍そうですが火力は侮れないように思います
光弾の雨は避けるのは難しいと思いますので【勇気】を以って被弾を恐れずに
【ダッシュ】で距離を詰め【幻月】で攻撃いたします
確実に数を減らせるよう手負いの敵を狙いつつ退路を確保
撤退時機を悟られぬよう限界まで戦う姿勢を見せながら
戦況を【観察】しある程度余力が残っている状態にて撤退に移ります
怪我の度合いによっては味方の邪魔にならぬよう早めに戦線離脱いたします
エルフリーデ・ツファール
アドリブ&連携歓迎
魔力媒体のため煙草は常に吸ってます
おうおう、随分な人数が出張って来てるようだが下手に狙いを絞ったり策がない分、こういう方が私としては気が楽で良いぜェ。
さて、そんじゃまいっちょぶわーっと行きますか。
出来るだけ引き付けてこちらの最大火力【砲撃】で【吹き飛ばし】やるとするか。
相手の動きが乱れれば追撃、すぐにでもこちらを捉えようとする動きを見せれば悪いが退かせてもらうとしようか。
戦場はここだけじゃあないんでな。
「さてさて。どの程度燃え尽きたかな、ッと」
天城・美結
連携アドリブ歓迎。
せっかく確保したここを更地にさせるわけにはいかないんでね、お帰り願うよ!
せっかく確保できてる大江山を利用しない手はないよね。
《地形の利用》で侵攻ルートを限定させて相手が固まったところに、拳を突き出しての《グラップル/衝撃波/呼吸法》+【破軍衝】で衝撃波を撃ち出して相手をぶっ飛ばそうとする。
そして《ダッシュ》で突貫していき、攻撃の闘気を纏わせた拳や蹴りによる《グラップル》+《連撃》でなぎ倒していくよ。
相手の砲撃は闘気を盾状にして(ヴァリアブルオーラアームズ)防ぎつつ積極的に反撃していく。
九重・古安
敵からすれば苦し紛れの一手だがこの戦場が味方の要所なのも事実。何より大江山を超えた先には俺たちの勝利を信じる民衆がいる。ここは一つ期待に応えてみせなくてはな。
敵は隊列を組んで移動中か。ちょうど良い作戦を一つ思いついたが、狙うなら数体で塊になっているところが都合が良い。火力で何でも解決できるほど甘い戦場ではないと目にもの見せてやろう。
少々博打だがあえて姿を晒して敵の攻撃を誘い、発射のタイミングに合わせて戦槌を思い切り叩きつける!
激昂の震撃で狙うのは先頭の敵の砲口、発射された直後の砲弾に衝撃を加えて誘爆させてやろう。砲さえ潰せば相手はただの歩兵、恐れるに足らずだ。
神鳥・天音
「あれが噂の天魔武者ですか。見た目がまるっきりロボですね。攪乱して戦力をそぎ落とすとしますか!行くよヤマト!軍勢を喰い破る勢いで突っ込むよ!」
『大筒入道』の軍勢に向かってパンツァ―ハウンド『ヤマト』に猟犬電脳戦術『幻影群狼』を使うように【号令】を出し、無数の幻影の群れと化した『ヤマト』と『ヤマト』本体を【統率】し【砲撃】で【制圧射撃】を行い軍勢を【攪乱】させていきます。
「これくらいでいいでしょうか。ここが本当の闘いではないですからね。無理せず離脱します。」
適度に戦力を削った後は、ショットガン『ゴスペル』で煙幕弾を撃ち出し煙幕に紛れて戦場を離脱していきます。
ライカ・ネイバー
連携アドリブ大歓迎
(戦闘中はダッシュ、ジャンプ、空中戦、地形の利用で常に走り回ります)
お手伝いに来やしたー!早速みなさんご一緒に!
ですとろいぜもー!
さぁてサクッと終わらせて帰りますよ
ここ以外にも行かねばならぬ、ですしね
まずは距離詰めていきましょ、その方が楽そうですからねぇ
『戦技:奪首脱兎』発動!
ぴょんぴょこぴょんとスピードアップ
敵陣へまっしぐら!
雨とはいえ範囲には限界があるでしょうし、自分や味方を巻き込めませんよね〜
接近して封じてしまおうって魂胆で弾の雨を躱していきますぞ
近づいたらやりたい放題
砲塔を撃ち抜き、首をすぱっとぶった斬ってしまいましょ
キリのいいとこでお暇です
お疲れでした〜ばいば〜い!
●咆哮
眼前に群れるのは、巨大な砲門の腕をしたロボットだった。
進軍の地響きは淀みなく迷いなく。一歩一歩、確実に長岡京へと進みゆく。
神鳥・天音(儚き閃光・g03061)は、パンツァーハウンドのヤマトの頭を一撫でした。
「あれが噂の天魔武者ですか。見た目がまるっきりロボですね」
大筒入道の様子を観察し、軍勢の綻びがないか見極める。
されど、その足並みは崩しきることは、簡単ではなさそうだ。
「攪乱して戦力をそぎ落とすとしますか」
隙がないなら作り出すまで。天音は、相棒の名を高らかに叫んだ。
「行くよヤマト! 軍勢を喰い破る勢いで突っ込むよ!」
鮮烈な号令に吼えたヤマトは、駆け出す。鋼のような頭部の真中にある眼光は鋭く――向けられる砲門も巨大。しかし、ヤマトは怯むことなく果敢に立ち向かう。
猟犬電脳戦術『幻影群狼』――ファントム・ウルフパックによる電脳の幻がゆらりと像を結ぶ。
「群れと化したヤマトの砲撃からは逃げられない! ヤマト!」
幻ともども、背の砲門を大筒入道どもに向ける。
すぐさま、天音から放たれる一斉砲撃の号令。閃光、爆音、衝撃波――周りの空気を引っ掻き回す。激しい連射の轟音は、腹に響く。
爆煙の中、ちらりと、赤いものが光る。
入道赤射による反撃だ――徐々に強く輝く赤が、凄まじい光線となって天音らをつきささんと奔り空気を灼く。
幸運か、はたまた激しい爆煙のせいか――理由は判然とせずとも、光線は天音の薄皮を焼いて消えた。
どおっと地鳴り。ヤマトの砲撃によって、敵を落とした音だ。
●閃光と戦鎚
「この進軍が苦し紛れの一手だろうが、ここが自軍の要所であることも事実だ」
赤黒い天魔武者――大筒入道の大軍を前に、九重・古安(失くしたものと手にしたものと・g02347)は言いながら、勝利へのイメージを固めていく。
なにより古安たちの勝利を信じる民衆がいる。彼らを危険に晒すわけにはいかない。
「機先を制するのは俺たちだ」
見れば、隊列を組んで移動中――そこへ、パンツァーハウンドのヤマトが盛大に砲撃をぶちかまし、それが結果として開戦の合図と相成った。
(「ここは一つ期待に応えてみせなくてはな」)
古安は、『ちょうど良さそうな作戦』を思いついたのだ。
「目に物見せてやろう」
この軍勢には、火力で捻じ伏せられるような、甘い戦場ではないと、その身の芯まで刻み込んでやろう。
《フルスィンガー》を肩に担いだまま、古安は軍勢の前に姿を出した。
負傷を顧みない行動だったとしても――大博打を打っている気にもなるが、否だ。ここにいる復讐者はひとりではない。
大筒入道の標的が古安らに切り替わる。砲門たる腕がこちらに照準を合わせて、兜がいやに光った。
「さて、そんじゃまいっちょぶわーっと行きますか」
古安の後ろからの、大胆にも投げやりな声音がした瞬間、朝焼けのような黄金色に燦然と照らされた。
いくら凄まじい砲撃の手であろうとも、見るからに重量のある身では俊敏に跳ねまわることもできそうにないだろう。精確に狙わずとも、千々に砕き、吹き飛ばしてしまえそうだ。
紫煙を肺腑の奥まで吸い込む。取り込まれる魔力は、杖先に溜まり犇めく。
「――Morgenschein ist golden」
咥えた煙草が揺れる程度の小声であっても。一点突破のために研ぎ澄まされ収束し収斂した力は、一息の間に爆発。
烈しい閃光は目を焼き、熱波が肌を焼き、爆音は腹を揺さぶるほど。
凄まじい爆風を受けながら、バランスを崩し転倒したものの隣では、その衝撃に耐え、反撃のために大地に足をめり込ませる一体がいる。
「存外しぶとい」
ケっと唾棄。しかし、彼女は笑みを浮かべる。
黒いシガレットケースから新たな煙草を取り出して、咥え直した。
「でもまあ、こういう方が私としては気が楽で良いぜェ」
エルフリーデ・ツファール(紫煙の魔術師・g00713)は、大きく、もったいぶるようにゆっくりと呼気――白い巻紙をチリチリと焼き、紫煙を吐き出した。
閃光の中の軍勢のどよめきを、古安の鋭い漆黒の双眼は見逃さない。銀髪が爆風に煽られる。
砲門が揺れた。奔る。振り上げた黒い戦鎚は、内に溜め込む憤怒に火をつける。言葉に出来ない怒りと憎しみと苛立ちが、戦鎚に収斂する。
古安の鋭い呼気は渾身の一撃への裂帛。果たして、凄絶な一撃となって振り下ろされた。
「大人しくしていろ!」
「――っ!」
エルフリーデを狙い、【砕門砲】を放った直後のタイミングだ。【激昂の震撃】のインパクトの大きさは柄を通じて古安の手に伝わり、大筒入道を粉砕。
「砲さえなければただの歩兵かと思ったが、もはや鉄屑。恐れるに足りない」
「威勢がいいなァ」
撃ち出された砲にやすやすと撃ち抜かれてやるエルフリーデではなく、射線の外へと逃れていた。
古安の挑発が聞こえ、くつくつと喉の奥で笑った魔女だったが、彼女のダークブラウンの双眸は軍勢を見据えたままだ。
みたび大きく吐息――胸を肺で満たして、独特な薬草の香を吐いた。
●翻弄
ロボットの軍勢が現れた。
その一報を信じなかったバネッサ・クロスビー(エセ関西風フォックスアメリカン・g07280)ではない。
なんなら心惹かれた。むしろ見てみたいと、そわりと尾の毛が逆立つように疼いた。
「いやー、日本人ってホンマにロボット好きなんやね……って言っとる場合か!」
様式美たるセルフツッコミがばっちりキマったところだが、その光景はまさに圧巻。
「……どこ見てもロボットばっかりやないか!」
攻め入ってくる大筒入道の軍勢に圧倒されそうになるが――それを上回る昂揚感は、バネッサに笑みを刻ませる。
(「奪還戦は初めてやしな……本当に気張っていかんと」)
先陣を切った天音たちが凄まじい砲撃をぶちかましたのは、バネッサが《デスペラード》を撫でた瞬間だった。
思考を遮るような激しい一斉射撃の余波に毛が逆立つ。
「負けてられへんで! ちょっち気合入れて行こか!」
大砲である双腕を突き出している大筒入道を撃ち下ろす――砲撃の切れ目、独特の体勢で構えた《デスペラード》が【致死の弾頭】を炸裂させた。
小細工は必要ない。小難しい条件があるわけでもない。この場においては、どれほどの敵を打ち倒すことが出来るかが焦点となっている。
ギターケース型のロケット砲の反動は小気味よい。
爛々と煌かせた青眼に、激しく撃ち込まれた砲撃に大きく体勢を崩し、地に伏した大筒が映った。
「このままガンガンいくで!」
「わ~! いいですね~! ではでは、みなさんご一緒に!」
「へ?」
「ですとろいぜもー!」
ナゾの掛け声を上げてライカ・ネイバー(エクストリームお手伝い・g06433)は、(レスポンスがなかったことも気にしないで)砲撃の嵐の中、ぴょんぴょこぴょんと跳躍を繰り返し、加速し、大筒入道どもとの距離を詰めていく。
間合いを広く遠く取り合って、強襲するのもいいが。
近距離でやりたい放題――その方が楽しそうだから。
ライカはオレンジの双眼をきらりと輝かせて、一足飛びの文字通り、大筒入道の頭上にまで跳び上がる。
「ここ以外にも行かねばならぬ、ですしね」
この軍勢ばかりに時間を割いてはいられないのだ。
驀地に駆け跳ね、大筒入道どもの頭頂へ――凄絶な唸りを上げる《クリムゾン・ハウンド》で強襲!
衝撃は大筒入道の兜を揺さぶり、砲門の照準は定まらない。それでも、それは倒れない。無理やりに立て直した姿勢のまま、砲口はライカを向く。
瞬間。
「確実に終わらせていきましょう」
至極冷静な声音が、凛乎として大筒入道を突き刺す。
【霹靂撃ち】の爆音の中にあって、彼の声はよく聞き取れた。
小さな光弾の驟雨が戦場に降り、轟雷を落とす。そのすべてを防ぐことは不可能――しかし、ライカはそれの躱し方の予想をたてる。雨とはいえそれの範囲を考えるなら、このまま接近してしまえばあるいは――思考は強制的に終了させられた。
霹靂が如き光弾が迫ってくるのだ。
息をつめ、来たる衝撃に備えるライカと入れ替わるように、駆け抜けたのは、こちらも被弾を覚悟した背中だった。
「これ以上はなんとしても阻止します」
冴え冴えと輝く【幻月】は、まさに夜空に上がる鎌のように、手負いの大筒入道を斬り伏せた。
巨躯が崩れ落ちる土煙を、斬って払う。
「見逃すことは些か難しいのです」
一騎塚・喜一(一騎刀閃・g04498)は、《紫羅欄刀》を抜いたまま戦場を駆ける。
大きな戦いのあった長岡京も、漸く復興が進んだというのに、これ以上の破壊行為を許容できるはずもない。
阻止するのみ。
見目の重量、そして先行した復讐者たちとの戦いぶりを見たが、大筒入道は喜一の予想を上回る俊敏さは兼ね備えていなさそうだ。
「精密射撃も必要なさそうやし、ばんばん撃ち込んでいこか!」
《デスペラード》の側面をぽんぽんと叩き、バネッサ。
ライカは《ハイカットスニーカー》の踵を鳴らし、チェーンソー剣に低く唸り声を上げ続けさせる。
「私たちに出来得ることを全力で。眼前の戦力を削ることに集中いたしましょう」
戦地を駆け、適切に間合いを取って、喜一は油断なく《紫羅欄刀》を構え直した。
●拳闘と引き際
轟音。爆音。
雷電が如き砲撃が地を震撼させる。大筒入道どもは鉄屑を踏み潰しながら進んでくる。軍行は止まらずとも、気勢を削いでいる。
「せっかく確保したのに、更地にさせるわけにはいかないんでね、お帰り願うよ!」
侵攻ルートを見極める。
天城・美結(ワン・ガール・アーミー・g00169)は、大筒入道どもが固まったその機を逃さなかった。
驀地に駆け、美結の総身に《攻撃の闘気》が発露。双拳を固め、大筒入道へ特攻――烈気を噴き、凄まじいまでに闘気が収斂された【破軍衝】を撃ち出す。
衝撃波は復讐者たちが徐々に積み重ねたダメージを決壊させて、大筒入道を粉砕した。
ふっと鋭く息を吐く――しかし、美結を狙うのは、いまスクラップされ動かなくなったものだけではない。
傷ついた砲門がこちらを向いて、光の粒が溢れ始め、瞬間、猛然と小さな光弾が嵐のように暴れ出した。
轟音けたたましく、雷鳴は大地を揺らす。雷神の怒りにふれたような爆音だ。
降りしきる光弾のすべてを躱しきることは、最初から考えていない。しかし生身で受けきるつもりもない。
纏う闘気を一点に集中させる――思い描くは盾。どこまで耐えるかは判らずとも、ないよりはいい。
盾状に変形させた《ヴァリアブル・オーラアームズ》を掲げながら、美結は大筒入道へと果敢に攻め入った。
彼女を後押しするように、《デスペラード》が火を噴く。
「まだまだ、ぎょうさん撃ち込んだるわ!」
豪快で溌剌とした笑みを頬に刻んでバネッサ。その砲撃への反撃も物ともせず、彼女とタイミングを合わせるように、天音はヤマトに指示を出す。
そして、手負いの天魔武者を見定め、斬り伏せていく喜一の碧眼は静かに燃えていた。退路を塞がれないように、冷静に立ち回る。敵前にて戦鎚を振るう古安もまた、撤退を意識しながら、鉄屑を生み出していく。
この戦いは、殲滅戦ではないのだから。
真に斃すべき敵は他にいる。
猛然と荒れ狂う光弾の雷雨の中を、美結は駆け接敵、反撃に出る。蹴撃を織り交ぜた拳の乱打をみまう。蓄積されたダメージによろめく大筒だったが。
黄金色の閃光――次いで爆音と衝撃波がいっぺんに走る。
エルフリーデだ。
「さてさて、どの程度燃え尽きたかな、ッと」
斃れた重歩兵どもを一瞥し、その数にはさして興味なさそうに、煙を吐いた。爆風の余波に巻かれ、すぐに流れて行ってしまう。
まずまずの成果か――冷静沈着に見極めるエルフリーデの眼差しは、ようよう納得したように細くなり、踵を返した。
「無理せず離脱、ですね」
言いながらも拳を固めたまま、《攻撃の闘気》を総身に纏わせたまま、勝気な双眸は大筒入道を見据え続ける。
一寸たりとも隙を見せず、美結もまた撤退を始める。
引き際は違えない。『ここが最終決戦の地ではない』という前提がある。
過不足なく、いま出来る最良の結果を残した。
決して無理はしない。深追いもなし。
なにせ、ここには討ち取るべき敵将がいないのだ。
ギターケースを担ぎ上げたバネッサは、爆風に飛ばされそうになった帽子を押さえたまま、
「ほな、ここまでやな!」
「そうですね、そろそろお暇しましょ」
ごとり。
振るった《クリムゾン・ハウンド》から伝わる確かな感触に、満足に瞳を輝かせ、軽やかに着地。
切りよく離脱を選んだライカは、ひらりと手を振った。
「お手伝いしゅ~りょ~! お疲れでした~ばいば~い!」」
しっかと握られたままの得物の凶悪さとは裏腹に、無邪気な笑みを浮かべる。むろん、砲門を向け続ける天魔武者どもからの返事はない。
「ヤマト、退くよ!」
パンツァーハウンドを退かせ、天魔武者どもの追撃を警戒し、弾幕を張るのは、《ゴスペル》を構える天音だ。
煙幕は、復讐者たちの輪郭をぼやけさせる。
それに乗じて、古安は《フルスィンガー》を担ぎ、当初の通り撤退を開始――これで敵戦力は減らした。寄せられる期待に、少しは応えられただろうか。
復讐者たちが退く。追撃の可能性を捨てきれない。負傷は覚悟の上で、喜一は最後まで軍勢の前にいた。己の怪我を鑑みる――余力はある。しかし、長居はもはや無意味。煙幕が晴れきる前に撤退をすることを決めた。
(「最後の最後――限界まで戦う姿勢を崩さないように」)
刀を取り落とさないように力を入れ、正眼に構えたまま、後退る。ほんのわずかな睨み合い、砲門がゆらりと持ち上がる。
天音の煙幕弾がさらに打ち込まれた。それは機となる。刹那、喜一の撤退が完了した。
●
大筒入道どもは追ってこない。
七人の襲撃は成功し、山名宗全の放った軍勢は力を削がれた。これは今に始まる奪還戦において、ディアボロスたちの利となるだろう。
この勝利を手に、次なる戦地へ――そして、奪還戦へ。
成功🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴
効果1【隔離眼】LV2が発生!
【神速反応】LV1が発生!
【建造物分解】LV1が発生!
【エアライド】LV1が発生!
【悲劇感知】LV1が発生!
【アイテムポケット】LV1が発生!
効果2【先行率アップ】LV3が発生!
【命中アップ】LV2が発生!
【ガードアップ】LV1が発生!
【ロストエナジー】LV1が発生!