『虎』の背に乗り駆け抜けろ!(作者 柊透胡
9


#大戦乱群蟲三国志  #虎牢関突破作戦  #虎牢関 

 洛陽及び長安を護る城塞『虎牢関』――其れは 壁の高さは100m、横幅も1000mを超える、猛虎の姿を模した超巨大城塞である。壁の中央に高さ50m程の虎の頭部があり、その口中に城門が隠されているようだ。
 虎牢関の前には、三国の区別なく数多のトループス級蟲将が集結している。その総てがまるで時が止まったように身動ぎ一つせず、直立不動に整列して敵を待ち構えている。とは言え、10月に頻発した襲撃で全体的に数を減らしており、蟲将の多寡でまだらな戦列となってしまっていた。
 ――その一角に佇むのは、働き蟻のトループス級蟲将の軍団。今は木兜流馬を抱えたまま、微動だにしない。『輜重兵』と呼ばれており糧食を運ぶのが主な役目だが、周囲からエネルギーを吸収、自在に発散・放出する能力を持つ。木兜流馬は糧食を運ぶ他に、障害物として利用する事もあるという。
 輜重兵の大群の向こう、虎の城壁の上にも、少なからずの影が見える。
 凡そ、魏は青、呉は赤、蜀は緑の兵装であるが、彼らは一様に黄色い――どうやら、黄巾党の残党も又、虎牢関の防衛に当たっている様相であった。

「まずは、攻城兵器の造営、お疲れ様でした」
 新宿駅グランドターミナル――そのプラットホームに出現したパラドクストレインの1号車の傍らで、篁・弧珀(陽炎う陰陽射手・g03309)は集まったディアボロス達を見回した。
「大戦乱群蟲三国志に於いて、漢の首都であった『洛陽及び長安』を守護する城塞、虎牢関。この難攻不落の大城塞を、攻略する準備が遂に整いました」
 ディアボロスが用意した、複数の攻城兵器を使った一斉攻撃こそ、虎牢関突破の好機である。
「虎牢関の突破が叶えば、洛陽・長安方面の状況を掴む事も出来るようになるでしょう」
 つまりは、今回の作戦で、攻城兵器を駆使して敵の妨害を退け、虎牢関の城壁の上を駆け抜け、洛陽・長安側へ侵入しなければならない。
「難しく考えて二の足を踏むより……後の事はさて置き、我武者羅に突き進んでしまう方が上手くいくかもしれませんね」

 微かに唇を綻ばせながら、弧珀は檜扇に仕込んだ手控えに目を落とす。
「まずは……秘匿して完成させた攻城兵器を、虎牢関の前面まで運搬する必要があります」
 完成した攻城兵器は合計8機。それぞれに個性的だ。各機の特徴を踏まえ、破損させずに移動させなければならない。
「攻城兵器も大きいですから、流石に敵にも気付かれます。当然、邪魔してきますので、攻城兵器を守りつつ、攻撃可能な位置まで運んで下さい」
 相手をするのは、働き蟻のトループス級蟲将「輜重兵」の大群だ。周囲からエネルギーを吸収、自在に発散・放出するパラドクスを使う。又、「木兜流馬」と呼ばれる手押し車は糧食を運ぶ他に、障害物として使われる事もあるようだ。
「大群で押し寄せてくる輜重兵を全滅させるのは、不可能です。敵を撃退しながら攻城兵器を守り、所定の位置まで移動させる事を優先すると良いでしょう」
 攻城兵器を据えられれば、いよいよ虎牢関攻略の作戦開始だ。
「攻城兵器の機能を最大限に活用して、虎牢関の城壁の上に取り付いて下さい。首尾良く行けば、そのまま洛陽・長安側へ駆け抜ける事になりますが……城壁の上にも、クロノヴェーダの防衛線が張られています。速やかに撃破を」
 城壁の上の防衛線は、イナゴの蟲将である黄巾党残党を束ねる管亥だ。トループス級及び指揮官であるアヴァタール級を平らげ、洛陽・長安側に抜ける事が出来れば、作戦は成功となるだろう。

「高さ100mの虎牢関は、城壁の厚みも数百メートルあります。虎牢関の内部は蟻の巣のように複雑な迷宮となっていますので……外壁を乗り越えて突破する作戦が採用されました」
 上れば下りなければならない。防衛線を突破して洛陽・長安側に抜けるには、高さ100mの城壁からダイブする事になる。残留効果の「飛翔」など、準備した方が良いかもしれない。尚、アイテム頼りの飛行は、パラドクスの利用より安定性が相当に欠けるので要注意だ。
「虎牢関の情報を見るに……洛陽や長安は、魏・呉・蜀三国の勢力とは異なる性質を持っている可能性が高いのです」
 或いは、洛陽・長安を攻略する事で、『大戦乱群雄三国志』というディヴィジョンそのものの秘密に迫れるかもしれない。
「――時は来たれり。仇讐の輩に一矢報いん。……皆さんの武運を祈ります」

 ――篁・弧珀の攻城兵器覚書き。
 ・兵器名:三国時代対応平衡錘投石機(人力兼用型)
 ・外見:超大型霹靂車(車輪付き巨大投石機)
 ・動力:巨大な錘の位置エネルギーを利用して投石する。
     ディアボロスの飛翔や全力疾走の速度で発射させる人力との切り替え可能。
 ・工夫点:錘となる石は箱詰めする形式で、移動時の総重量を軽減。車輪や動力部に盾を設置し、敵の妨害に備える。
     石弾の工夫(角を丸めて転がし打撃を広範囲に及ぼす行動阻害用。突起が多い対物破壊用。
     複数の岩を蔦を編んだ網で包んだ『散弾』型。丸めた蔦に着火して発射させる火矢の投石機版)
 ・使用時のディアボロスの必要動作:兵器の移動(牽引など)。動力の適時切り替え。
     石弾等の発射準備、発射の照準合わせ及び発射軌道の調整。
 ・虎牢関突破時の具体的な行動:石弾の種類の多さから、攻撃による援護。
     突起が多い石弾にしがみつく事で数名のディボロスを共に発射させ、虎牢関に取り付く事も可能。
     但し、発射速度の勢いで振り落とされないよう注意。
     又、最後までしがみついていると城壁に石弾諸共激突する為、適時離脱して着地するべし。

 ※残留効果を利用しての虎牢関の登攀は工夫次第。但し城壁の高さは100mの為、『フライトドローン』では登り切れない。『飛翔』も2段以上ないと上昇可能高度が不足する。


→クリア済み選択肢の詳細を見る


→クリア済み選択肢の詳細を見る


→クリア済み選択肢の詳細を見る


→クリア済み選択肢の詳細を見る


●残留効果

 残留効果は、このシナリオに参加する全てのディアボロスが活用できます。
効果1
効果LV
解説
【飛翔】
6
周囲が、ディアボロスが飛行できる世界に変わる。飛行時は「効果LV×50m」までの高さを、最高時速「効果LV×90km」で移動できる。
※飛行中は非常に目立つ為、多数のクロノヴェーダが警戒中の地域では、集中攻撃される危険がある。
【怪力無双】
2
周囲が、ディアボロスが怪力を発揮する世界に変わる。全力で力仕事をするならば「効果LV×3トン」までの物品を持ち上げる事が可能になる。
【フライトドローン】
1
最高時速「効果LV×20km」で、人間大の生物1体を乗せて飛べるドローンが多数出現する。ディアボロスは、ドローンの1つに簡単な命令を出せる。
【セルフクラフト】
1
周囲が、ディアボロスが、一辺が1mの「コンクリートの立方体」を最大「効果LV×1個」まで組み合わせた壁を出現させられる世界に変わる。
【エアライド】
1
周囲が、ディアボロスが、空中で効果LV回までジャンプできる世界に変わる。地形に関わらず最適な移動経路を見出す事ができる。
【完全視界】
3
周囲が、ディアボロスの視界が暗闇や霧などで邪魔されない世界に変わる。自分と手をつないだ「効果LV×3人」までの一般人にも効果を及ぼせる。
【活性治癒】
2
周囲が生命力溢れる世界に変わる。通常の生物の回復に必要な時間が「効果LV1ごとに半減」し、24時間内に回復する負傷は一瞬で完治するようになる。
【植物活性】
1
周囲が、ディアボロスが指定した通常の植物が「効果LV×20倍」の速度で成長し、成長に光や水、栄養を必要としない世界に変わる。
【落下耐性】
1
周囲のディアボロスと、「効果LV×300m半径内」の通常の生物に、どんな高所から落下しても、落下時の衝撃を2mの高さから落下した程度に軽減する能力を与える。
【書物解読】
1
周囲の書物に、執筆者の残留思念が宿り、読むディアボロスに書物の知識を伝えてくれるようになる。効果LVが高くなる程、書物に書かれていない関連知識も得られる。
【パラドクス通信】
2
周囲のディアボロス全員の元にディアボロス専用の小型通信機が現れ、「効果LV×9km半径内」にいるディアボロス同士で通信が可能となる。この通信は盗聴されない。

効果2

【能力値アップ】LV4 / 【命中アップ】LV3 / 【ダメージアップ】LV2 / 【ガードアップ】LV2 / 【反撃アップ】LV5(最大) / 【先行率アップ】LV1 / 【ドレイン】LV3 / 【ダブル】LV1

●マスターより

柊透胡
 こんにちは、柊透胡です。
 今回は『大戦乱群蟲三国志』行きのパラドクストレインに、時先案内人篁・弧珀がご案内致します。
 攻城兵器製作に続き、いよいよ虎牢関突破作戦敢行です。

 リプレイの流れとしては、③→①→②④。攻城兵器を移動させ、兵器を利用して虎牢関の上に取り付き、蟲将の防衛線を突破して、洛陽・長安方面へ城壁からダイブする、という流れとなります。

 「③👾大群のトループス級『輜重兵』」では、『攻城兵器を移動させる』『攻城兵器を守る』『敵を撃退する』を、この選択肢で一括して描写する事になります。
 大群の敵の全滅は不可能ですので、クリア条件は『所定の位置に攻城兵器を移動させる』ものとします。
 「①ディアボロスの攻城兵器、虎牢関に挑む」は、虎牢関攻略の為の選択肢です。高さ100mの虎牢関の城壁を、ディアボロスの皆さんの工夫が詰まった攻城兵器で攻略して下さい。
 尚、当シナリオの攻城兵器は、拙作「『虎』破る兵器を」とオープニングの「篁・弧珀の攻城兵器覚書き」をご参照下さいませ。
 虎牢関の城壁に取り付いた後、防衛線「②👾施設を警備するトループス級『黄巾党残党』」「④👿アヴァタール級との決戦『管亥』」を撃破し、洛陽・長安方面へ城壁の上からダイブして一区切りとなります。

 基本、攻略完了に必要な成功数を大きく超過しての採用は致しませんので、上手く役割分担して頂ければ幸いです。

 それでは、大戦乱群蟲三国志より、皆さんの熱いプレイングを待ちしています。
76

このシナリオは完結しました。



発言期間は終了しました。


リプレイ


メルキディア・セデクリエル
アドリブ・連携大歓迎

初めての三国志時代への参戦がまさかの虎牢関攻略になるとは思わなかったわ…
兵器作成には関われなかったけど、せめて護衛ぐらいはさせてね。

周辺を【飛翔】し、輜重兵がどの方角から来るのか監視。
敵が遠距離攻撃してきたらベイルマウアーで防ぎ、フリューゲルソーサーで迎撃するわ。
木兜流馬には左手に持つシェキルザッパーで【制圧射撃】・【破壊】し、近接戦時には右手のイオスラッガーと念動力制御のシルトガーレによる剣戟戦で対処。

ジェストには攻城兵器移動を移動させる人達のサポートとギリギリでの直掩に回ってもらうわ。

うまく運び込む事が出来たら……せっかくだし人間大砲みたいなことやってみたかったのよね。


ココ・ジスカールアンベル
■外見
笑顔(糸目)のシスター

■性質
人間味が薄く、肉食昆虫の化身のような戦闘狂
敵と敵以外、肉と肉以外というような識別しかできない狂信者

■行動
【飛翔】を用い、敵の視界に、唐突に現れます。
何事かを呟きながら。
「あめつちこぞりて…かしこみたたえよ…み恵み溢るる我が主を…」
虎牢関攻略戦準備の時よりも、虎牢関に間近にいることで、心なしか興奮しています。
糸目の笑顔のまま、肉食昆虫のように機械的かつ無慈悲な動作で、パラドクス【鎌鼬】を敵に斬り放ちます。
攻撃後、次の獲物を求め、幽鬼のように去っていきます。

■その他
アドリブや連携歓迎です


●攻城兵器、発進!
 猛虎を模る大要塞、虎牢関。いよいよ、その攻略に乗り出すディアボロス達は、それぞれに工夫を凝らした攻城兵器を押し立て威容を目指す。猛虎の背に取り付くべく。
(「初めての三国志時代への参戦が、まさかの虎牢関攻略になるとは思わなかったわ……」)
 TOKYOエゼキエル戦争出身のメルキディア・セデクリエル(閃機術士のエンジェリアン・g03132)だが、三国志演義でも名高い戦場に立てば、やはり感慨深い様子。
(「兵器作成には関われなかったけど……せめて、護衛ぐらいは」)
 意気軒高に、ミニドラゴンのジェストと共に飛び立つ。果たして、クロノヴェータは何処から来るのか?
「……っ!? 真正面、大群来るわ!」
 思わず息を呑んだ。木製の手押し車、木兜流馬は大地を埋め尽くさんばかり。整然と隊列を組み、働き蟻の蟲将「輜重兵」が押し寄せてくる。トループス級と言えど、寡兵での殲滅は無理だと、すぐに悟った。
 だが、先陣を切って血路を拓く事ならば。
「翼の煌めきが蒙きを啓らむ……」
 自らの天使の翼を羽ばたかせるメルキディア。舞い落ちた羽根が4つの光輪へと変化する――。
「フリューゲルソーサーッ!」
 奔る光の輪が先頭の輜重兵を強襲する。蟲の甲殻を、木兜流馬を切り裂き、瞬く。
 ――――!!
 敵もすぐさま、木兜流馬を並列に展開。外見に違う堅牢は、パラドクス故か。ずらりと並ぶ様は正に防壁の如く。
「ジェスト! 攻城兵器の方、手伝ってあげて!」
 肯いたミニドラゴンは、攻城兵器の方へ降下する。サーヴァント個体で残留効果は使えぬが、主は己が相棒ををすぐ傍に召喚出来るのだ。いざという時、直掩に回ってもらうのも可能だろう。
 一方、銃閃機シェキルザッパーを構えるメルキディアの周囲には、再び光輪が煌めく――攻城兵器自体が敵の防壁と激突する前に、何としても風穴を開けなければ!
 ――――!!
 よもや、メルキディアの後方より、人の如きが翔け抜けようとは。
 ――大いなる主よ……安らぎを与えたまえ……血と肉を与えたまえ……。
 聖句を唱える修道女の如く。だが、その脚は、両腕は蟷螂の如く。振り抜いた蟷螂の鎌より、奔った真空波が1体を斬り捨てる。
 ――あめつちこぞりて……かしこみたたえよ……み恵み溢るる我が主を……。
 糸のように紅瞳を細め、呟き続ける言葉は、メルキディアまで届かない。くるりくるりと一撃離脱で宙を舞い、蟷螂の鎌を、あたかも肉食昆虫が狩りをする所作で振い続ける。微笑を絶やさぬからこそ、虫めいた静と動は、只管不気味に映る。
「……彼女、確か……?」
 ココ・ジスカールアンベル(甜血の蟲籠・g04970)――メルキディアと同じ旅団に属する筈。大きな旅団なので、知人とは言い難いが……『彼女』が蟲将を攻撃している事、確かにメルキディアを認知しているだろうに一顧だにしない点からして、『敵と敵以外』は識別出来ているようだ。
 ――――!!
 ココの目立つ行動は、蟲将側の注目も集める。攻撃には反撃を。エネルギー砲を浴びせられれば、返す甲殻腕より迸る真空の刃が働き蟻の首を飛ばす。
「フリューゲルソーサーッ!」
 それでも、多勢に単身は余りに無謀。メルキディアも又、援護の光輪を放つ。
「……ふふ、ふふふ」
 暫時、パラドクスで輜重兵を薙ぎ倒し、ココは込み上げる愉悦に含み笑う。
「嗚呼、近い……近いですわ」
 攻城兵器の仕度を整えたあの時よりも。蝗を血祭りに上げたあの時よりも。虎牢の関も間近の距離が、彼女の心を奮わせる。
「え、ちょっと待って!?」
 気儘に蟲将を屠っていた彼女は、一帯を平らげるとゆうらりと宙に舞い上がる。去っていく様は、まるで次なる得物を求める幽鬼の如く。
 困惑を浮かべるメルキディアであったが、攻城兵器を運ぶ路が拓けたのは確かだ。無理矢理にこじ開けられた風穴を更に押し広げるべく、引き続き周囲に光輪を舞わせた。
成功🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​
効果1【飛翔】LV2が発生!
効果2【ガードアップ】LV1が発生!
【反撃アップ】LV1が発生!

獅子城・羽鳥
武人肌じゃなくてもこんな攻城戦はどこかで経験した気がする…?
作ってくれた皆の想いを大切にして臨むぞ

連携・アドリブ歓迎
残留効果活用
可能なら味方を援護
勝利のためある程度のダメージは仕方ないが仲間を不利にする行動はしない

常に《臨機応変・早業・忍耐力・幸運》活用
兵器の運搬は飛翔と《情報収集・地形の利用・看破》を駆使して敵の少ない進路を割り出し、後ろから怪力無双で押す

攻城兵器をディフェンス
敵の攻撃は装備武器で受け止め《忍耐力・情熱》で耐える
兵器を巻き込む恐れがなければ内蔵火器や短槍で《投擲・貫通撃・爆破・制圧射撃・気絶攻撃》を叩き込み
遠距離攻撃で速やかに《暗殺》を心掛け、相手にする敵の数を抑える


袁・雀蜂
※アドリブ歓迎、共闘希望

・行動
投石機の移動、運用をサポートしつつ敵兵を避ける
【怪力無双】で兵器の移動スピードを上げ、敵兵に攻撃される時間を短くします

また、兵器をディフェンス対象に選び
攻撃が飛んできた場合は代わりに受け止めることで兵器を守ります

・セリフ
せっかく作ったんだから十分にその力を発揮させてやらないとね!
いくぞー、そーれ!そーれ!(かけ声で息を合わせて移動させていく)


緋塚・ヤスオ
「折角作った攻城兵器。さぁ、とっとと移動させちまおうかっ」

攻城兵器の前方で牽引する。兵器の移動を最優先。
進路上の地面に車輪をとられそうな段差や石がないか目視確認しながら進む

【怪力無双】を重ねておく。
スムーズに移動を行うため他の参加者と掛け声の合わせや
敵の接近、状況の共有のため声をかけあう

「邪魔をするんじゃねぇっ!」
移動の阻害、攻城兵器への被害が避けられないのであれば
進路上の敵及び障害物を優先的に撃破。

長距離砲撃に対して両手を交差させ、篭手で頭と体を庇いながら敵へ接近
近づいてからの一撃狙い

障害物となっている木兜流馬があれば横から殴り飛ばして排除。

他のディアボロスと連携が可能であれば行う


玉梓・はこべ
それでは、今回のお届け物は霹靂車、お届け先は虎牢関ということで
承りました!

道を塞ぐのは輜重兵
性質を考えると待ち伏せがあり得るかもしれませんね

私に飛んでくる分には対応のしようもありますけれど死角から霹靂車を狙われてはたまりませんし……

前方の敵に制圧射撃を加えて爆破
その反響、反応を触角で拾って……この働き蜂の目から逃げ隠れられるとは思わないでくださいね!

進路を妨害し得る位置取りの敵を優先的に看破し退いてもらいます!

併せて広域爆撃で進路を塞ぐ障害物や敵に利用されそうな遮蔽物は吹き飛ばしてしまいますね

反対に完全視界で見通せる遮蔽はこちらが利用できるかもしれませんし背の高い木立などは利用していきましょう


 ゴロゴロと、大車輪が動く。
 ゴトゴトと、巨大な兵器が動き出す。
 先行したディアボロスからやや遅れて、攻城兵器の運搬が開始された。
「折角作った攻城兵器。さぁ、とっとと移動させちまおうかっ」
「うん! せっかく作ったんだから、十分にその力を発揮させてやらないとね!」
 緋塚・ヤスオ(探偵という名のなんでも屋・g01581)と袁・雀蜂(ホーネットガール・g01434)が齎した残留効果『怪力無双』の力も借りたが、寡兵で巨大攻城兵器を動かす様は、傍から見れば驚異的だろう。
「いくぞー、そーれ! そーれ!」
 雀蜂の音頭で息を合せるディアボロス達。進路妨害する段差や石が無いか、目視確認しながらヤスオが牽引し、獅子城・羽鳥(メタリックトルバドゥール・g02965)が後ろから押す。
(「武人肌じゃなくても、こんな攻城戦はどこかで経験した気がする……?」)
 喪われた記憶の何処かに触れたような気がする羽鳥だが、まずは兎に角、攻城兵器の運搬に専念する。工夫を凝らして造り上げた者達の想いを大切にしたい。
 一方、雀蜂は石弾や錘用の石を乗せた荷車を引いていた。兵器が敵兵の攻撃に晒される時間は、短いに越した事は無い。移動速度は上げたい所であるが……今しも降下してきたミニドラゴンは、先行したディアボロスのサーヴァントだ。どうやら、進路方向に蟲将の大群が在る模様。血路を拓く前に追い付くのは却って厄介事となるだろう。
 だが、敵地に近付くならば、安穏と待機出来る道理も無く。
「両翼に、蟲将確認!」
 自らも空を往く玉梓・はこべ(いくさばのたより・g01107)の報告の声が響く。
 ――――!!
 間髪入れず、爆発音が轟いた。はこべの蜜蜂型ドローンは目と針を具える。空中からの視界や触角が捉える空気の流れ、はこべ自身や子機の羽音による反響定位等、五感全ての情報を取捨選択して周辺の情報を把握。広域爆撃を敢行したのだ。
「この働き蜂の目から、逃げ隠れられるとは思わないでくださいね!」
 死角から攻城兵器を狙われては堪らない。右翼を迎え撃ったはこべに対して、羽鳥はミニドラゴンと左翼側で身構える。主が傍にいないサーヴァントは、臨機応変な行動に難はあるが、敵襲を反射的に迎撃するのは可能だろう。
 尚、ディアボロスが『ディフェンス』出来る対象は『仲間』であり、無機物はその限りではない。だが、前線に立てば、敵はディアボロスの排除を優先する。物の破壊など、邪魔者を倒してからでも遅くないのだから。
「さてお届け先は……そちらですね、見つけました!」
 虎牢関に攻城兵器を届けるのは、ひとまず後回し。はこべの全き視界は、襲い来る敵を把握しては、遮蔽物諸共爆撃で吹き飛ばす。
(「揺れる木の葉や花吹雪等は兎も角、岩や木の幹は、完全視界でも見通せませんし」)
 輜重兵は待伏せも得意だ。身を潜められる場所も景気よく更地にしてしまえば一石二鳥。
「邪魔をするんじゃねぇっ!」
 怯んだ敵にすかさず肉迫したヤスオは、強かな一撃でトドメを刺す。
「逃がすか!」
 羽鳥も背中の翼型の飛行ユニットを展開。両踵のブースターと併用して自在に空中を飛び回っては、速やかに引導を渡していく。
「ハイーッ、ハッ!」
 愛槍『震天雷』を繰り出し、蟲将を薙ぎ払う雀蜂。舞花棍槍術は槍と棒術の基礎の技であるが、その威力は折り紙付きだ。
 積み上げる残留効果を重視した所為か、ヤスオ、羽鳥、雀蜂のパラドクスは大群を前に単体対象。だが、はこべの広域爆撃の勢いにより、着実に各個撃破していく。
「よし!」
 ディアボロス達の奮闘もあり、改めて進路方向に活路を見出すや、ヤスオはすぐさま攻城兵器の牽引を再開する。
「正面の木兜流馬のバリケードはまだ厚い。少し迂回を」
「了解!」
 飛翔攻撃の際、行く手の状況を見て取った羽鳥の忠告に応じて、ヤスオは攻城兵器を方向転換。
「私が牽制致します。今の内に!」
 はこべがパラドクスで爆撃を連発する間に、羽鳥と2人がかりで攻城兵器を移動させる。雀蜂も石を乗せた荷車を引いて足早に追い掛けた。

――斯くて、ディアボロス達は攻城兵器を守りながら、時に押し寄せる輜重兵の大群を迎え撃っては追い散らし、目的地まで移動する。
 少し離れていても、巨大なる猛虎が視界を塞ぐ。その頭が、居並ぶ攻城兵器の数々を睥睨していた。
成功🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​🔴​🔴​
効果1【飛翔】がLV3になった!
【怪力無双】LV2が発生!
【完全視界】LV1が発生!
効果2【反撃アップ】がLV2になった!
【ダメージアップ】LV2が発生!
【能力値アップ】LV1が発生!

袁・雀蜂
※アドリブ歓迎、共闘希望

・行動
投石機の移動、運用をサポート

・散弾のつぶてや火炎弾で敵兵の行動を阻害しこちら側の兵器が城壁へとりつく援護をする(兵器の移動、運用は仲間と協力)

・ある程度味方が城壁に取り付けたら自身達も投石器で発射されて
 城壁の上へ、その後飛び降りて虎牢関を超える
(両方とも【落下耐性】で軟着陸できる)

・セリフ
まあ無理に破壊しなくても越えられば良いんだものね
衝車組の攻撃と櫓組の城壁越えを援護したらウチ等も行こうか!
向こうもまさか投石器から敵兵が飛んで来るとは思わないでしょー


玉梓・はこべ
いよいよ本番ですね
人一人運べるフライトドローンなら石弾運搬の用にも耐えるでしょうか

飛翔も重ねていただけましたし(ありがとうございます!)人手のある序盤は人力動力の方が速度と回転率を出せそうです

丸めた蔦弾には子機を取り付かせて発射
空中爆破でより広範囲に炎と煙を齎せるでしょうか

投石を掴んだ皆さんを発射する段階になったらドローンと一緒に速やかに石を詰め込み、動力を錘式に

これで少ない人数でも発射できると思いますから、私はその発射側に回りますね

手榴弾を発射する際は放物線で飛ばしますから制圧射撃の要領を生かせると思うんです

私は空中戦に慣れていますから飛翔を使用して後方から援護射撃を加えながら追いかけます!


緋塚・ヤスオ
「人力…いやディアボロスの力での発射か。おもしろそうじゃねぇか…」

序盤~中盤
照準合わせ及び発射動作、弾の選択は他の方におまかせ。

自身は【飛翔】ないしダッシュでの発射動力として
照準と着弾後修正の精度を上げるために一定の速度と力を意識して行う

「おっし、動く事なら任せておいてくれやっ!」

錘への動力切り替え時や力仕事は積極的に

終盤
虎牢関への登攀時は一緒に発射してもらおうかね
パラドクスと残留効果の使用でさらに上への推力を。
「より高みへ…って意味が違うかねっ!」

着地はまぁ…転がって衝撃を逃がせれば御の字
派手に動いて敵の注意を惹ければ尚良しってね

他のディアボロスと連携が可能であれば積極的に行う


カリーナ・アバルバネル
※アドリブ・連携歓迎。おまかせ。

「いよいよ攻城兵器の本領発揮だね! 打ち壊すくらいの気合でいくよ!」
パラドクスを発動させて剣を飛ばし、虎牢関の防御兵から飛んでくる弓矢などを弾き防御する。

【怪力無双】で効率よく錘となる石を運び、【飛翔】で飛び上がって【完全視界】で視界を確保し弾着位置を観測する。発射行動での味方との齟齬を防ぐ為、投石機の動作を声を出して確認し周囲にも知らせる。
「錘よし! 目標よし! 弾種、石弾/散弾撃つよー!」

散弾は天梯を迎撃しようと壁上で敵兵力が集中してる箇所に打ち込んで援護。破壊力抜群の石弾は壁上の櫓など指揮官らしき敵兵がいる箇所を狙う。


●攻城兵器、虎牢関に挑む
「いよいよ本番ですね」
 フライトドローンに乗せた箱に、荷車の石をバランスよく入れながら、玉梓・はこべ(いくさばのたより・g01107)は何処か愉しそうな面持ち。
「うん! いよいよ攻城兵器の本領発揮だね! 打ち壊すくらいの気合でいくよ!」
 カリーナ・アバルバネル(人間の無双武人・g04135)もやる気満々だ。
 さて、序盤はどうするか。
「最初は人手もありますし、人力を動力にする方が速度と回転率を出せそうです」
 はこべの言葉に否やはない。カリーナが攻城兵器の近くまで寄せてきた荷車には、出番はまだ後の錘用の石が積まれている。『弾』の方は、はこべが種類に分けてフライトドローンの上に乗せ直した。
「じゃあ、まずは……こちらの兵器が城壁へとり付く援護をしよう!」
 袁・雀蜂(ホーネットガール・g01434)の言う通り、ディアボロスの攻城兵器には、大きな梯子や破城槌のような物もある。こちらの兵器は謂わば投石機であるから、『攻撃』によって他のチームの援護も可能だ。
「人力……いやディアボロスの力での発射か。おもしろそうじゃねぇか」
 緋塚・ヤスオ(探偵という名のなんでも屋・g01581)も不敵にニンマリと。
「おっし、動く事なら任せておいてくれやっ!」
 投石機の『腕』の端を握るヤスオ。これまでに重ねてきた残留効果『飛翔』の速度を利用する『動力』を担う。
 はこべは『弾』の装填から照準、発射の一連の操作を。流石に、独りで全ては大仕事だから、雀蜂も操作を担当する。
 ――破邪顕正の五花剣よ、我が意に従い、悪を成す者どもを悉く斬り伏せ給え。
 カリーナは、パラドクス「九式・仙剣輪舞 百花繚乱」を発動。花の滴から煉り上げられた五花剣を召喚する。暫くは投石機の護衛だ。大群の蟲将を蹴散らしてきたは良いが、全滅させた訳では無い。尤も、敵が狙うなら攻城兵器より前に出たディアボロスの方が先だから、寧ろ兵器の巻き添えに気を付けるべきだろう。
「……あら。空で爆散……」
「まあ、パラドクス単体で使えばいいって話だもんね」
 丸めた蔦弾に、はこべのドローンの子機を取り付かせて発射――空中で爆破してみたが、火力の強さで空中で燃え尽きてしまったり、加減が利かずに着弾地点が明後日ならぬ(少しはましな)明日の方向だったり。最初の数発は人力故の慣らし運転。『操作会得』が欲しかったかもしれない。
 それでも、この投石機は自らの手で造り上げたのだ。それぞれにコツを掴むのも早ければ、すぐに強力な援護を撃ち出していく。
 ――――!!
 例えば、散弾は天梯を迎撃しようと壁上で敵兵力が集中してる箇所に。破壊力抜群の石弾は、壁上の櫓など指揮官らしき敵兵がいる箇所を狙う。蔦の火炎弾は、地を往く蟲将の足止めに使われた。
「そろそろ、ウチらも行こうか!」
 戦塵を透かして衝車の攻撃と櫓の城壁越えを確認し、雀蜂は投石機の『腕』に取り付けた箱を開く。総出で錘の石を詰め込めば、いよいよ、こちらも城壁に取り付く番だ。
「まあ、無理に破壊しなくても越えられば良いんだものね。向こうも、まさか投石器から敵兵が飛んで来るとは思わないでしょー」
 雀蜂の悪戯めいた言葉に、皆して頬を緩めるのも束の間。
「2人ずつ、行けそうですね」
 装填した棘のある石弾に、雀蜂とヤスオがしっかり取り付いたのを確認し、はこべは手榴弾を飛ばすイメージを頭に思い描く。
「錘よし! 目標よし! 弾種、石弾撃つよー!」
 これまで以上に、着弾予測地点を入念に見定め、カリーナは声を張って動作確認。
 ――――!!
 果たして、ディアボロスは石弾と共に空を往く。
(「より高みへ……って意味が違うかねっ!」)
 瞬発の風圧に、思わず顔を石弾に寄せる。だが、このまま掴まっていては石弾諸共城壁に激突だ。
「……っ!」
 迫り来る巨大な城壁に息を呑みながらも、意を決して、身を投げる。寧ろ滑る勢いで城壁の上を転がるヤスオ。派手な動きで敵の注意を引ければ尚良し、という事で。
「よっと」
 雀蜂の方は、上手く残留効果の『落下耐性』が発動したようで、危なげなく着地した。
「……よし! 首尾は上々!」
 自らも飛びながら、2人の着弾を確認したカリーナが、思わず快哉の声を上げる。
「では、カリーナさんも行って下さい」
「はこべ君独りで大丈夫?」
「私は最後に……空中戦には慣れていますから。援護射撃を加えながら、飛翔して追い掛けます!」
成功🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​🔴​🔴​
効果1【落下耐性】LV1が発生!
【フライトドローン】LV1が発生!
【飛翔】がLV4になった!
【エアライド】LV1が発生!
効果2【能力値アップ】がLV2になった!
【先行率アップ】LV1が発生!
【反撃アップ】がLV3になった!
【命中アップ】LV1が発生!

●黄巾の蝗は城壁を護る
 次々と虎牢関の城壁の上に到達するディアボロス達。
 『城壁』と言えば、その厚さはさして無さそうにも思われるが。
 ――――。
 高さ100mの虎牢関は、城壁の厚みも数百メートル。足下に迷宮が広がっている事を考えれば、この広大さにも納得がいく。
 無論、城壁の上にも、幾つもの防衛陣が形成されている。必ず突破しなければならぬのなら、足場を気にせず戦えるのは重畳だろう。
 最寄りの陣の色は、黄色――魏呉蜀の三国ならず、どうやら、黄巾党の残党も又、虎牢関の防衛に当たっている模様であった。
獅子城・羽鳥
兵器の運用は上手いメンバーに任せたから白兵戦で力を尽くそう!
攻城戦の経験はあっても兵器の作成や運用は人任せだったんだろうな、おそらく


連携アドリブ歓迎
兵器の安全最優先
味方の不利になる行動はせず、可能なら援護
残留効果と《臨機応変・早業・地形の利用・幸運・忍耐力・情熱》活用

重ね掛けの飛翔で急上昇し、上空から《光遣い・制圧射撃・爆破》で視覚聴覚両方で撹乱
落下耐性やエアライド等で着地か、急降下蹴りで敵をクッション代わりにする
城壁の内側に近い敵は蹴り落とす
勢いに乗ってる内は畳み掛け、敵が立ち直ったら《一撃離脱》を心掛ける
蝗の羽音は装備の耳栓でやり過ごす

状況により城壁へ昇る階段や梯子等を破壊か、障害物で塞ぐ


「……よっと」
 虎牢関の城壁の上に立ち、獅子城・羽鳥(メタリックトルバドゥール・g02965)は首を巡らせる。
(「兵器の運用は上手いメンバーに任せたから、白兵戦で頑張ろう!」)
 思うに、攻城戦の経験はあっても兵器の作成や運用は人任せだったのだろう……多分。
 喪われた記憶に想いを馳せる暇こそあれ、俄かに殺気立つ黄巾党残党共を前に、羽鳥は不敵に唇を歪める。
 集団で押し込まれて、城壁の端から落ちるなんて元の木阿弥は御免被りたい。先手必勝とばかりに飛翔する羽鳥。
「これでも動けるか? そして耐えられるか?」
 敵が反応するより早く、空中よりサイボーグの内臓火器を一斉掃射。足止めした所で迅速に降下し、蟲将をクッション代わりに踏みつけるとショートスピアを振るってラッシュを掛ける。
 ブブブブッ!
 対して、大群と思しき羽音が響き渡るや、蝗が襲来。羽鳥に次々と突進する。
「……っ!」
 単身で深入りする危険を冒さず、羽鳥はすぐさま離脱する。
(「視覚聴覚、両方とも撹乱出来れば、色々やり易いんだがな……」)
 ディアボロスとクロノヴェータの戦いは、パラドクスの応酬だ。技能はあくまでも世界の常識の内に在れば、技能のみに頼った策はパラドクスに対してどうしても効果は薄くなる。
 ――――!
 パラドクスにはパラドクスを。再び地を蹴って飛び立つや、羽鳥は内臓火器を展開する。このまま制圧せん勢いで、一斉射撃を敵群に浴びせ掛けた。
成功🔵​🔵​🔴​
効果1【完全視界】がLV2になった!
効果2【能力値アップ】がLV3になった!

緋塚・ヤスオ
「ちょっとばかしお行儀は悪いが…通してもらうぜ!」

城壁の上にいる敵をターゲットに。
相手の布陣を崩すことを目的に切り込む

「しがみついての移動よりはこっちの方が合ってるな」
蝗を仕向けてくるよりも早くダッシュで駆け抜けようか
蹴りやすい位置にいる敵に強烈な蹴りをくれてやる

「連携ってのは厄介だな」
蝗によるダメージよりもトループス級自身の攻撃に対して比重を置いた防御
相手側に突撃して無傷でいられるなんて思っちゃいない
動けなくなるまで動いてやるさ
取り付かれたなら転がって引き剥がしたっていい。

「連携ってのはお前たちだけじゃないぜ。続いていくのは…俺たちもだ」

*アドリブ歓迎 他のディアボロスと連携できそうなら連携


袁・雀蜂
※アドリブ歓迎

・行動
城壁越えではぐれた時用に【パラドクス通信】を仲間に渡しておく
高まった【飛翔】4LVで城壁の上を敵を一方向へ誘導する様に移動し
引き付けてからまとめて【震天雷吼砲】で仕留める
(技能:空中戦、貫通撃、オーラ操作、電撃使い)

・心情
何時までも戦っていられないし
敵将を探し出して一気に蹴りを付けて越えちゃわないとね
なるべく雑魚はまとめて効率よく行こうか!


「……よし!」
 ふと、手に触れた腰の通信機の感触に、小さく頷く袁・雀蜂(ホーネットガール・g01434)。喩え城壁越えの際に仲間と逸れたとして、パラドクス通信があれば連絡し合える。
「何時までも戦っていられないし……なるべく、雑魚は纏めて効率よく行こうか!」
 勿論、敵将の方も一気にケリを付けてしまいたい所――雀蜂の言葉に、緋塚・ヤスオ(探偵という名のなんでも屋・g01581)も否やはない。
「ちょっとばかしお行儀は悪いが……通してもらうぜ!」
 全身のバネをたわめるやタクティカルシューズがバチリと爆ぜ、弾かれたように城壁を蹴る。
(「嗚呼……しがみついて移動するより、こっちの方が合ってるな」)
 一気に敵の最前線へ肉薄。黄巾党残党が反応するより速く、ヤスオの蹴りが一閃する。
 ブブブブッ!
 耳障りな羽音に巻き込まれる前に駆け抜けんとして、通せんぼした2体目、3体目も問答無用で蹴り倒した。
「……っ」
 だが、その僅かな減速をも逃さず、蝗の群れが次々と、弾丸のようにヤスオを貫く。
「なるほど……連携ってのは厄介だな」
 蝗と侮るなかれ。統率された動きは、寧ろ機械めいて精確だ。とは言え、ヤスオとて突撃して無傷でいられるなんて思ってはいない。
(「動けなくなるまで動いてやるさ」)
 追い縋る黄巾党残党を背に、サイドステップの要領で、鋭角に方向転換するヤスオ。
「連携ってのはな、お前たちだけじゃないんだぜ」
 ――闘気充填、……全てを貫け!!
「続いていくのは……俺たちもだ」
 今しも、雀蜂のパラドクス「震天雷吼砲」が、黄巾党残党を纏めて薙ぎ倒す。ヤスオを追い掛ける敵を待ち構えていたのだ。
「ウチだって、鬼ごっこは得意なんだけどな」
「だったら、次は任せようか」
 軽口を応酬し合い、選手交代。雀蜂は蜂の翅を震わせ、天翔ける。
「ほらほら、鬼さんこちら♪」
 敵を一方向へ誘導するように飛び回り、頃合いを見て愛槍をクルリと返す。
 ――――!!
 再度、震天雷の穂先から闘気が爆ぜるように迸り、敵群を呑み込んだ。
成功🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​
効果1【パラドクス通信】LV2が発生!
効果2【命中アップ】がLV2になった!
【ダブル】LV1が発生!

メルキディア・セデクリエル
アドリブ・連携大歓迎

せっかくだからジェスト(か仲間)に投石器を操作させてもらって、人間大砲宜しく勢い付けて投石器から【飛翔】
壁閃機ベイルマウアーを構えながら上空から降下し城壁上の黄巾党たちに突撃よ。

着地出来たら即座にフォートレス・パンツァーを周囲に発動させて城壁+バリアを展開。
蝗の羽音を反射させて返り討ちにしつつ城壁の範囲を広げて後続の仲間達への橋頭保を確保するわ。

確保出来たらベイルマウアーの上に砲身を伸ばして収束砲にした砲閃機キャノンオブシェキナーをセット。
守護天使の力をエネルギーにして収束ビームを発射。

黄色い蝗の群れに、風穴を開けてやるわ!


玉梓・はこべ
援護射撃の勢いそのままに、飛び上がって敵陣に爆撃を加えましょう

足元は確かと言えど凡そ戦闘に最適化したとは思えない虎の形
凹凸を活かしてほかの陣営に対しては遮蔽とし、目前の黄色い蝗さんたちは追い込み、追い落とすなり袋小路に詰め込んでしまうなりが出来るように戦場をしっかり把握いたします

皆さんがその能力を十全に発揮できるように空中からの制圧射撃で露払いです
蝗さんは跳び回り食い荒らしてこその脅威
こんなところで屯していたってちっとも怖くありませんからねっ!


 折角だから、人間大砲宜しく投石されてみた。ミニドラゴンのジェストは置いてけぼりになったが……大丈夫。サーヴァントとは一心同体。傍らに召喚するのも自在だ。
 ――――!
 壁閃機ベイルマウアーを構え、上空から黄巾党残党へ突撃を敢行するメルキディア・セデクリエル(閃機術士のエンジェリアン・g03132)。
「大地の城壁に守護天使の護りをッ!」
 虎牢関の上に降り立つや、すぐさまパラドクス「フォートレス・パンツァー」を展開。守護天使の概念加護を持つ城壁を生成し、更に光のバリアで強化する。
「風穴を開けてやるわ!」
 大盾の形状のベイルマウアーの上に、砲閃機キャノンオブシェキナーをセット。何れも、魔創機士であるメルキディア自慢の武装だ。
 ――――!
 メルキディアの戦意に反応したか。一斉に自らの翅を震わせる黄巾党残党共――忽ち羽音は耳を聾さんばかり。パラドクスの城壁越しにも音の暴力がメルキディアの心身を揺さぶる。
(「パラドクスにはパラドクスを……」)
 パラドクスの応酬が逆説連鎖戦であれば、光のバリアの力場を反転させ、蝗の羽音を反射する事で反撃するメルキディア。攻性防御の拠点確保は、アヴァタール級との戦いを見据えているが……数の多いトループス級相手では些かもどかしい。
「お待たせしました!」
 その時、黄巾党残党の一角が爆発する。重ねに重ねた残留効果『飛翔』の速度全開に、玉梓・はこべ(いくさばのたより・g01107)が文字通りに飛び込んでくる。最後まで、投石機で仲間を送ってからの参戦だ。
「さてお届け先は……そちらですね、見つけました!」
 猛虎を模る虎牢関――足場としてはしっかりしていようが、『虎の背』は決して平坦ではない。
 その段差を活かして、黄巾党残党やその信徒たる蝗の群れを追い込み、纏めて爆破する。働き蜂の目は、戦場の些末も見逃さない。
「蝗さんは跳び回り食い荒らしてこその脅威。こんなところで屯していたって、ちっとも怖くありませんからねっ!」
 蝗の反撃も物ともせず、蜜蜂型ドローンを操るはこべは大いに息を巻く。メルキディアの拠点に降り立てば、更に安心。来るアヴァタール級戦に向けて、制圧爆撃で露払いだ。
「……てめぇら」
 ――果たして、幾重にもパラドクスが轟き、戦塵晴れた先。蝗の死屍累々の向こうに、ディアボロス達は黄色い豪傑を見る。
「ぶち殺して突き殺す。てめぇらを喰えば、こいつらよりはマシな駒が出来るだろうさぁっ!」
 吼えるアヴァタール級蟲将の名は、管亥。略奪と暴威を好む悪漢は、単身も意に介さず、豪快に巨大な槍を振り回す。
成功🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​
効果1【セルフクラフト】LV1が発生!
【完全視界】がLV3になった!
効果2【ガードアップ】がLV2になった!
【能力値アップ】がLV4になった!

緋塚・ヤスオ
「俺らを喰うってか?それなら逆に喰い破られねぇように気を付けなっ!」

背中にパラドクスによる黒光の翼を顕現。光翼を高推力スラスターのように使い低空での突撃を試みる。両腕で体の急所を守るようにし、前への速度と圧で敵が繰り出す連続突きの被弾回数を少なくする(体ごとぶつかっていくように)
「俺が少しでも多く引き受ければ、他の奴に届く攻撃も減るだろうよ」

光翼が散って消える前に反撃で拳による連続突きを。
他の奴が狙いやすいようにその場に足を止めさせるのが狙い

戦闘が完全に終了した後の城壁からのダイブのためにも
さらに【飛翔】を重ねておく。

*他のディアボロスと連携できそうなら連携
*アドリブ歓迎


鳴声偲・獏祓食 (サポート)
メーラーデーモンの梅瑪(めめ)ちゃんを連れた鬼人のデーモンイーター
普段は「男性的」口調
「へのへのもへじ」が描かれた面をし。
名前も本人がそう名乗っているだけ。
一応、上流階級出身。
芸術や、何かを作り出す事が好きで、
日々を作り出す働く人は素直に尊敬している。
穏やかに見えてあまり関わりを持とうとしていないだけ、
ただし、クロノヴェーダ関連は積極的に解決しようと動きますし、手伝います。

攻撃は拳で殴り飛ばすか、魔晶剣での攻撃
梅瑪ちゃんとの連携・撹乱を行います。
解体して新しい武器やイーターとしての食料漁り。


●黄甲暴槍
「俺らを喰うってか?」
 アヴァタール級蟲将、管亥の恫喝に、緋塚・ヤスオ(探偵という名のなんでも屋・g01581)はいっそ不敵に双眸を細める。
「それなら、逆に喰い破られねぇように気を付けなっ!」
 顎の絆創膏を剥がして啖呵を叩き返すヤスオの背に、黒光の翼を顕現する。
「相応しいだろう? これが終わらせるための力と翼だ」
 これ見よがしに翼を広げ、高推力スラスターの要領で低空突撃を敢行。
 ――――!!
 速度と圧で槍の刺突をすり抜け、身体ごとぶつかった衝撃に思わず息を呑む。
(「俺が少しでも多く引き受ければ、他の奴に届く攻撃も減るだろうよ」)
 だが、パラドクス対パラドクスの攻防は同時であれば。
 ウォオォォォッ!!
 荒々しく咆哮轟き、空間を強力に歪めた激しい突きが幾重にも、ヤスオを穿ち貫いていく。
「ぐ……」
 流石に単身で矢面に立つには、管亥の攻撃は重い。それでも、歯を食い縛り、急所を護るように両腕を構え直したその時。
「手伝おうか?」
 戦場に在ってマイペースな声音が、ヤスオの耳朶に滑り込む。
「どちらさん?」
「ごんべえでもへのへのでも、好きなように呼ぶといい」
 鳴声偲・獏祓食(鬼人のデーモンイーター・g04666)は、「へのへのもへじ」の面の下から飄然と答える。袴姿のメーラーデーモンを伴い、自らも書生風の年恰好はヤスオに近いだろうか。ヒョイと肩越しに振り返る。
「あれあれ、攻城兵器。造ったんだろ? すごいのな」
 だから、賛辞代わりに助太刀すると、獏祓食は無造作に魔晶剣を構える。
「梅瑪ちゃん、宜しく」
 三叉槍握るメーラーデーモンが飛び掛かると同時、側面に回り込んだ獏祓食が放つのは、魔骸連刃。
(「解体するなら、こっちの方が具合がいいからな」)
 内心で嘯き、鋭利を振るう。刻み、喰らう、骸の刃だ。
「小癪な真似しやがって!」
 管亥の槍が獏祓食に向いたのを逃さず、ヤスオも再度、漆黒の悪魔と化す。
「背中がお留守だぜ!」
 あたかも全力疾走するかのように、低空を翔ける。最大加速で黒翼が散るのも構わず、緋色の籠手で固めた拳で強かに突いた。
成功🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​
効果1【飛翔】がLV5になった!
【活性治癒】LV1が発生!
効果2【反撃アップ】がLV4になった!
【ドレイン】LV1が発生!

玉梓・はこべ
蝗さんは稲子の名の通りに稲を食べるのが健康的ですよ?……いえ、それだって大迷惑なのですけれど

どのような意図でこんな寄り合い所帯を作っているのか、答えていただけるとも思えませんし
押し通り、この目で確かめた報せを以て新宿島の皆さんへの便りとさせていただきます!

敵“群”の両断を旨とする業であるなら存分に両断していただきましょう
うちの子たちの作った群れを
集い、群れ成し、収奪することは何も蝗の専売ではありません
その中心にいるのなら、私も女王蜂らしく装うのが相応でしょうか
――ネメシス形態、励起

その生命力を収奪し、体力を奪えば突撃の足も鈍りましょう
「今です!」と
そんな声もパラドクス通信で過たず届くでしょうか


結玉・白露 (サポート)
刻逆でなったこの身体に慣れる為に、ともかく斬る数をこなしていく。
説得や避難の類は人に任せて、刀を振るうことに集中したいところだが……。

そうも言ってられないようだ、避難誘導にヒトが居ないって場所では協力させてもらおう。

パラドクスは指定した物をどれでも使用して戦うが、出来る限り妖刀を使っていく。
蹴る殴るの体術を除いて、刀を振るう場合には力押しはしない。
刀ではあくまでも斬る、突く。

怪我は厭わず、戦闘の出来る状況ならどこの現場でも積極的に向かう。
他のディアボロスに迷惑をかける行為をするつもりはない。
例え依頼の成功のためでも、公序良俗に反する行動はしない。


 仲間の攻撃で管亥の足が止まる好機を逃さず、ネメシス形態励起――玉梓・はこべ(いくさばのたより・g01107)は、女王蜂然とした姿に変じる。
「人を喰らうなんて、悪食……蝗さんは『稲子』の名の通りに、稲を食べるのが健康的ですよ?」
(「……いえ、それだって大迷惑なのですけれど」)
 管亥が振り上げる矛に、蝗群れ成す影を認めるや、はこべは蜜蜂型ドローンを散布する。
「集い、群れ成し、収奪する……何も蝗の専売ではありません」
 女王蜂の意のままに、無数の『蜜蜂』は蟲将に群がる。
「さあ、敵『群』の両断を旨とする業であるなら、存分に両断していただきましょう!」
 果たして、『蜜蜂』が生命力を奪い、体力を奪えば、蝗の大群の如きオーラが蜂群を薙ぎ払って奔る。
 オオォォォッ!!
 どのような意図で、虎牢の関にこんな寄り合い所帯を作っているのか……蛮勇に走る敵が、素直に答えるとは到底思えない。
(「ならば押し通り、この目で確かめた報せを以て、新宿島の皆さんへの便りとさせていただきます!」)
 突破の決意を込めて、長柄振り抜いた管亥を見据えるはこべ。
「今です!」
 その叫びはパラドクス通信を通して、今しも城壁に降り立った鬼人にも届く――。
「何をしろってんだよ……嗚呼、承知」
 豪放な振る舞いに反し、握る刀は白く輝く薄刃。透き通るような繊細は、扱いを間違えば容易く折れてしまいそう。
 ――――。
 だが、結玉・白露(鬼人のバウンサー・g01950)は白き妖刀を構え、臆する事無くひた走る。
 帰るべき故郷も亡く、今はただ己こそが抜身の刀。刻逆が無ければ生まれる事も無かったこの身体に慣れる為にも、兎も角斬る数をこなさねば。
 ――――!!
 蝗の群れ模る闘気と薄刃が交錯する。脇腹を薙ぐ一撃も構わず、更に踏み出す一歩、二歩。
「逃さねえ」
 見様見真似、聞き齧り……白露は我流で、心眼をパラドクスまで昇華させた。意地で見舞った一撃は、確かに管亥を捉えていた。
成功🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​
効果1【植物活性】LV1が発生!
【書物解読】LV1が発生!
効果2【ドレイン】がLV2になった!
【命中アップ】がLV3になった!

袁・雀蜂
※アドリブ歓迎

・ネメシスモード演出
腰に付けた『転神帯』に『金印』を押印して胸に『女王蜂紋』が輝くとき
雀蜂は全身が生体外甲殻に包まれ
その身に秘めた蟲の力をフルに発揮できる完全変態モードへと変身するのだ!

・行動(参照画像:ネメシスカード)
最大LVまで解放された【飛翔】で上空へと飛び上がり
全身の闘気を足先に集中させ相手に向けて高速の蹴りを叩き込む
命中した蹴り足は闘気を炸裂させて敵を体内から破壊する
(技能:空中戦、一撃離脱、不意打ち、オーラ操作)

・セリフ
お前たちの仰ぐ黄天はすでに無く黄巾の民の戦いは終わっている
それでもなお復讐者の道行を妨げるのならば
我らは此処を押し通るまで、除け!


メルキディア・セデクリエル
アドリブ・連携歓迎

黄巾党の武将として名をはせた管亥、か。
でも、邪魔するというなら押し通るまで!

相手と武を競い合うかのようにイオスラッガーを構えて剣戟戦を演じる。
ジェストも尻尾の念斧で援護してもらいつつ、はこべさん達の援護を受けて一旦下がり、ジェストと一体化しネメシスモード発動!

イオスラッガーを地面に突き立てて大天使の力を両腕に集め、雀蜂さんの必殺キックに合わせてこちらは必殺光線を放つわ。
喰らおうとするなら、喰われる覚悟があるわよね?

管亥を倒す際の爆発に合わせて虎牢関から飛び降り、雀蜂さんと一緒にヒーロー着地出来たら決まるかな?
ダイブ時は【飛翔】と【落下耐性】で安全対策を。


「……てめぇら」
 ギチリと管亥の顎が鳴る。畳み掛けられたパラドクスは、蟲将に少なからずのダメージを与えている。
 ガァァァッ!
 だが、憤怒轟き、衰えぬ殺意が迸る。
「黄巾党の武将として名をはせた管亥、か」
 三国志演義では、関羽とも一騎打ちを繰り広げた勇猛なる黄巾党頭目として描かれている。その管亥の名を奪ったとなれば、喩えディアボロスが押していようと侮れまい。
 それでも、メルキディア・セデクリエル(閃機術士のエンジェリアン・g03132)とて、此処で怯む道理はない!
「邪魔するというなら押し通るまで!」
 刀閃機イオスラッガーを構えて斬り掛る。
 ガキィッ!
 刃が咬み合い火花が散る。メルキディアには武を競う気概もあったが、そんな『酔狂』に管亥は付き合う気はない。
 ――――!
 メルキディアの得物を振り上げ弾いた矛から、無数の蝗の如きオーラが迸る。
「ジェスト!」
 ミニドラゴンの牽制の間に、後方へ飛び退り間合いを取り直すメルキディア。
「お前たちの仰ぐ黄天はすでに無く、黄巾の民の戦いは終わっている」
 その間に割って入った袁・雀蜂(ホーネットガール・g01434)は、転神帯に金印を押印。
「それでもなお復讐者の道行を妨げるのならば、我らは此処を押し通るまで!」
 雀蜂の胸元に刻まれた女王蜂の紋章が輝くや、その全身が生体外甲殻に包まれる。 
「除け!」
 秘めたる蟲の力をフルに発揮する完全変態モードへと変身した雀蜂は力強く城壁を蹴り、高度250mを翔け上る。
「私も負けていられないわ……ジェスト!」
 メルキディアも又、相棒と一体化。雀蜂と同じくネメシスモードを発動する。
「喰らおうとするなら、喰われる覚悟があるわよね?」
「ほざけぇっ!」
 突進する管亥を見据え、イオスラッガーを城壁に突き立てるメルキディア。腕を十字に組んで身構える。
「我が身に宿りし正義の天使よ。その力、お借りします!」
「ウチの飛ぶ軌道を見切れるかな?」
 一方、複雑な軌道を描いて飛翔する雀蜂は急旋回。全身の闘気を足先に集中させる。
「いっくよー!」
 雀蜂の高速の蹴りが管亥に突き刺さり、闘気が蟲将の内から爆ぜると同時。
 ――エーテリアブラスタァァァッ!
 息を合わせたメルキディアの必殺光線が、黄の闘将を呑み込む。光の中、管亥の影が崩れるの認める暇こそあれ。
 ――――!!
 パラドクスが巻き起こした爆風に背を押されるように、『虎の背』を翔け抜ける雀蜂とメルキディア。ディアボロス達も、次々と城壁の向こうへ身を躍らせた。
大成功🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​
効果1【飛翔】がLV6になった!
【活性治癒】がLV2になった!
効果2【反撃アップ】がLV5(最大)になった!
【ドレイン】がLV3になった!

最終結果:成功

完成日2021年12月12日

虎牢関突破作戦

 難攻不落の大要塞、虎牢関を突破する準備が整いました。
 虎牢関の内部は蟻の巣のような複雑な迷宮となっている為、攻略は不可能に近いですので、ディアボロスによって造られた攻城兵器を一斉に投入し、城壁を超えて、虎牢関を一気呵成に突破しましょう。

 どのような攻城兵器が用意され、どうやって攻略を可能にするかは、各オープニングを確認してください。


タグの編集

 現在は作者のみ編集可能です。
 🔒公式タグは編集できません。

🔒
#大戦乱群蟲三国志
🔒
#虎牢関突破作戦
🔒
#虎牢関


30




選択肢『ディアボロスの攻城兵器、虎牢関に挑む』のルール

 ディアボロスによって作成された、攻城兵器を利用して、虎牢関に挑む選択肢です。
 作成された攻城兵器の性能を最大限に発揮して、虎牢関を見事突破しましょう。
 虎牢関の城壁の上に辿り着けば、この選択しは成功になります。

 なお、攻城兵器の性能によっては、城壁にダメージを与えて他のチームを援護するといった作戦になるかもしれません。
 詳細は、オープニングやリプレイを確認してください。

 オープニングやマスターよりに書かれた内容を参考にしつつ、300文字以内の「プレイング」を作成してください。料金は★0.5個で、プレイングが採用されなかったら全額返金されます。
 プレイングが採用されたら、その結果は400文字程度のリプレイと「成功度」で表現されます。成功度は結果に応じて変化します。

 大成功 🔵🔵🔵
 成功 🔵🔵🔴
 苦戦 🔵🔴🔴
 失敗 🔴🔴🔴
 大失敗 [評価なし]

 👑の数だけ🔵をゲットしたら、選択肢は攻略完了です。
 また、この選択肢には、
『【🔑】この選択肢の🔵が👑に達しない限り、マスターは👿のリプレイを執筆できない。』
 という特殊ルールがあります。よく確認して、行動を決めてください。
※自分とお友達で、それぞれ「お互いに協力する」みたいな事をプレイングに書いておくと、全員まとめてひとつのリプレイにして貰える場合があります。


選択肢👾施設を警備するトループス級『黄巾党残党』のルール

 施設の警備を行っているトループス級クロノヴェーダ(👾)と戦闘を行います。
 撃破する事で、施設での行動を行いやすくなります。
 撃破せずに行動する場合は、行いたい行動の選択肢を選びつつ、👾への対策などを同時に行う必要があるでしょう。
 詳細は、オープニング及びリプレイで確認してください。

 記載された敵が「沢山」出現します(現れる敵の数は、オープニングの情報やリプレイの記述で提示されます)。敵は、あなたが行動に使用したのと「同じ能力値」のパラドクスで反撃してきます。
 それらを踏まえつつ、300文字以内の「プレイング」を作成してください。料金は★0.5個で、プレイングが採用されなかったら全額返金されます。
 プレイングが採用されたら、その結果は400文字程度のリプレイと「成功度」で表現されます。成功度は結果に応じて変化します。

 大成功 🔵🔵🔵
 成功 🔵🔵🔴
 苦戦 🔵🔴🔴
 失敗 🔴🔴🔴
 大失敗 [評価なし]

 👑の数だけ🔵をゲットしたら、選択肢は攻略完了です。
 また、この選択肢には、
『この選択肢の🔵が👑に達すると、この敵集団を倒す。完結までにクリアしていない場合、この敵集団は撤退する。』
 という特殊ルールがあります。よく確認して、行動を決めてください。
※自分とお友達で、それぞれ「お互いに協力する」みたいな事をプレイングに書いておくと、全員まとめてひとつのリプレイにして貰える場合があります。


選択肢👾大群のトループス級『輜重兵』のルール

 事件の首魁であるクロノヴェーダ(👿)配下のトループス級クロノヴェーダ(👾)の大群と戦闘を行います。
 敵の数が多いので、撃退するには時間が掛かるかもしれません。
 👾を撃破する前に👿と戦闘を行う場合は、👾が護衛指揮官を支援してくるので、対策を考える行う必要があるでしょう  詳細は、オープニング及びリプレイで確認してください。

 記載された敵が「沢山」出現します(現れる敵の数は、オープニングの情報やリプレイの記述で提示されます)。敵は、あなたが行動に使用したのと「同じ能力値」のパラドクスで反撃してきます。
 それらを踏まえつつ、300文字以内の「プレイング」を作成してください。料金は★0.5個で、プレイングが採用されなかったら全額返金されます。
 プレイングが採用されたら、その結果は400文字程度のリプレイと「成功度」で表現されます。成功度は結果に応じて変化します。

 大成功 🔵🔵🔵
 成功 🔵🔵🔴
 苦戦 🔵🔴🔴
 失敗 🔴🔴🔴
 大失敗 [評価なし]

 👑の数だけ🔵をゲットしたら、選択肢は攻略完了です。
 また、この選択肢には、
『この選択肢の🔵が👑に達すると、この敵集団を倒す。完結までにクリアしていない場合、この敵集団は撤退する。』
 という特殊ルールがあります。よく確認して、行動を決めてください。
※自分とお友達で、それぞれ「お互いに協力する」みたいな事をプレイングに書いておくと、全員まとめてひとつのリプレイにして貰える場合があります。


選択肢👿アヴァタール級との決戦『管亥』のルール

 事件の首魁である、アヴァタール級クロノヴェーダ(👿)と戦います。
 👿を撃破する事で、この事件を成功で完結させ、クロノヴェーダの作戦を阻止する事が可能です。
 敵指揮官を撃破した時点で、撃破していないクロノヴェーダは撤退してしまいます。
 また、救出対象などが設定されている場合も、シナリオ成功時までに救出している必要があるので、注意が必要です。
 詳細は、オープニング及びリプレイで確認してください。

 記載された敵が「1体」出現します。敵は、あなたが行動に使用したのと「同じ能力値」のパラドクスで反撃してきます。
 それらを踏まえつつ、300文字以内の「プレイング」を作成してください。料金は★0.5個で、プレイングが採用されなかったら全額返金されます。
 プレイングが採用されたら、その結果は400文字程度のリプレイと「成功度」で表現されます。成功度は結果に応じて変化します。

 大成功 🔵🔵🔵
 成功 🔵🔵🔴
 苦戦 🔵🔴🔴
 失敗 🔴🔴🔴
 大失敗 [評価なし]

 👑の数だけ🔵をゲットしたら、選択肢は攻略完了です。
 また、この選択肢には、
『【完結条件】この選択肢の🔵が👑に達すると、敵を倒し、シナリオは成功で完結する。ただし、この選択肢の🔴が🔵より先に👑に達すると、シナリオは失敗で完結する。』
 という特殊ルールがあります。よく確認して、行動を決めてください。
※このボスの宿敵主は「冰室・冷桜」です。
※クロノヴェーダには、同じ外見を持つ複数の個体が存在しますが、それぞれ別々のクロノヴェーダで、他の個体の記憶などは持っておらず、個体ごとに性格なども異なっています。
※自分とお友達で、それぞれ「お互いに協力する」みたいな事をプレイングに書いておくと、全員まとめてひとつのリプレイにして貰える場合があります。

『相談所』のルール
 このシナリオについて相談するための掲示板です。
 既にプレイングを採用されたか、挑戦中の人だけ発言できます。
 相談所は、シナリオの完成から3日後の朝8:30まで利用できます。