➡ディヴィジョンの基本情報 ✔クロノヴェーダ『アビスローバー』に支配された、ラテンアメリカおよび大西洋地域です。本来の歴史では18世紀初期に短期間に終わった「海賊の黄金時代」が続いており、本来の歴史でアメリカ大陸を植民地化した欧州各国に代わり、アビスローバーが人々を支配しています。 太平洋進出を狙い『冥海機ヤ・ウマト』と戦いを続ける一方、欧州にはポルトガルを有し『断頭革命グランダルメ』と交戦して来ました。 アビスローバーは『略奪』の行為から感情のエネルギーを得るため、一般人は常に略奪の危険に晒されています。 このディヴィジョンでは自然現象的に『ダンジョン』が発生することがあり、内部には『宝物』が出現します。アビスローバーは自らのダンジョン探索で『宝物』を得る他、幸運にも『宝物』を得た一般人からの『略奪』でも強化されます。 『略奪』を行う必要があることから、知恵の回るアビスローバーは「略奪するために支配地の人々を富ませる」ための統治や交易も行っているようです。 ✔断片の王は不明です。 ✔ディヴィジョン内では自然現象的に、エネルギーやクロノ・オブジェクトといった『宝物』の眠る『ダンジョン』が出現します。 ✔命知らずの一般人がダンジョン探索に赴くこともあります。 ✔こうした探索者の中には稀に『宝物』を得て生きて帰る者もいますが、そうした『宝物』も、ほぼ確実にアビスローバーの『略奪』の対象となります。 ✔アビスローバーには『巨獣大陸ゴンドワナ』の情報が伝わっており、進出を開始しています。 ✔ポルトとリスボンを支配するのは、サン・ガブリエル号を旗艦とするポルトガル総督『ヴァスコ・ダ・ガマ』。 ✔太平洋で活動しているアビスローバーの情報 ・『モビィ・ディック』が上官を務めている ・周囲に島影がないのに遠距離航海に向かない敵船が活動できるのは、『邪神獣の浮島』と呼称される拠点が存在するため。 ✔🆕アビスローバー『浦島太郎』からミナスジェライスの地図を入手。 僻地の入門ダンジョン、中堅ダンジョン、上級ダンジョン、僻地ではないが実入りのいいダンジョンが書き込まれている。 ✔海賊島に『客』として空想科学コーサノストラが来ており、『宝』と引き換えに、色々な取引をしている模様。 ✔🆕サルガッソー海域のアビスローバーは、密売に関わっておらず、何を取引しているのかも知らない。 ✔🆕サルガッソーの海藻は何でも捕まえるので、その掃除はしているとの事。 ✔🆕『海神様』と呼ばれる存在がいる? ✔🆕【有力敵情報の一覧】 《大西洋側》 ・深海令嬢カテリーナと『麗しのカテリーナ号』 →彼方の海、新天地を目指し中。 ・『海竜提督』フランシス・ドレークの『ゴールデン・ハインド号』 →ゴンドワナから西の海へ移動。 ・バルトロメウ・ディアスの『希望へ向かうシャーク号』 →喜望峰到達。 ・ポルトガル総督『ヴァスコ・ダ・ガマ』と『サン・ガブリエル号』 →海賊島にいる、海を渡り歩く、の2つの情報がある。 《太平洋側》 ・『モビィ・ディック』 →邪神獣の浮島では名のある上官。 ・『グレートトレジャー』ヘンリー・ハドソン →対ヤ・ウマト用の前線基地。ハワイへ向かう途中で遭遇。 《南米側》 ・アークデーモン『泡沫のウェパル』 →リオでエネルギーを回収中 |
攻略依頼内容✔サルガッソー海域離脱後は帰還するドレークに海戦を挑み、まずは後顧の憂いを絶とう✔リオから、歴史では南米大陸奥地探索の拠点になった都市、サンパウロを目指そう。 ✔巨獣大陸ゴンドワナで犠牲になった復讐者の力を元にしたジョブやアイテムを創造する ✔【動物の友】でゴンドワナの恐竜や動物を手懐け探索に利用する、恐竜探検隊をやりたい ✔巨大神像の部品を改造か新造し、動力の非破壊摘出や分解しての貨物車搭載が可能か研究 攻略提案は、毎月2日頃に、攻略旅団の情報を元に更新されます。 |