JavaScriptが無効になっているためページを正しく表示することができません。
JavaScriptを有効にしてご覧下さい。
新着
人気
レベル
6~
7~
8~
9~
10~
11~
12~
13~
14~
15~
16~
17~
18~
19~
20~
21~
22~
23~
24~
25~
26~
27~
28~
29~
30~
31~
32~
33~
34~
35~
36~
37~
38~
39~
40~
41~
42~
43~
44~
45~
46~
47~
48~
49~
50~
51~
52~
53~
54~
55~
56~
57~
58~
59~
60~
61~
62~
63~
64~
65~
66~
67~
68~
69~
70~
71~
72~
73~
74~
75~
76~
77~
78~
79~
80~
81~
82~
83~
84~
85~
86~
87~
88~
89~
90~
91~
92~
93~
94~
95~
96~
97~
98~
99~
100~
101~
102~
103~
104~
105~
106~
LV・歳
10LV
11LV
12LV
13LV
14LV
15LV
16LV
17LV
18LV
19LV
20LV
21LV
22LV
23LV
24LV
25LV
26LV
27LV
28LV
29LV
30LV
31LV
32LV
33LV
34LV
35LV
36LV
37LV
38LV
39LV
40LV
41LV
42LV
43LV
44LV
45LV
46LV
47LV
48LV
49LV
50LV
51LV
52LV
53LV
54LV
55LV
56LV
57LV
58LV
59LV
60LV
61LV
62LV
63LV
64LV
65LV
66LV
67LV
68LV
69LV
70LV
71LV
72LV
73LV
74LV
75LV
76LV
77LV
78LV
79LV
80LV
81LV
82LV
83LV
84LV
85LV
86LV
6歳
7歳
8歳
9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳
19歳
20歳
21歳
22歳
23歳
24歳
25歳
26歳
27歳
28歳
29歳
30歳
31歳
32歳
33歳
34歳
35歳
36歳
37歳
38歳
39歳
40歳
41歳
42歳
43歳
44歳
45歳
46歳
47歳
48歳
49歳
50歳
51歳
52歳
53歳
54歳
55歳
56歳
57歳
58歳
59歳
60歳
61歳
62歳
63歳
64歳
65歳
66歳
67歳
68歳
69歳
70歳
71歳
72歳
73歳
74歳
75歳
76歳
77歳
78歳
79歳
80歳
81歳
82歳
83歳
84歳
85歳
86歳
87歳
88歳
89歳
90歳
91歳
92歳
93歳
94歳
95歳
96歳
97歳
98歳
99歳
100歳
101歳
102歳
103歳
104歳
105歳
106歳
性別
男
女
種族
人間
デーモン
天使
鬼人
妖狐
ドラゴニアン
エルフ
サキュバス
インセクティア
リターナー
サイボーグ
吸血鬼
ヒルコ
ウェアキャット
零式英霊機
ウェアウルフ
セイレーン
霊猿人
尸解仙
メイン
デストロイヤー
ガジェッティア
リアライズペインター
バウンサー
メカニックライダー
ワイルドレンジャー
イーリアスウォリアー
デジタルサマナー
ワールドハッカー
魔創機士
デーモンイーター
陰陽師
鬼狩人
妖怪博士
カースブレイド
撃竜騎士
レジェンドウィザード
吟遊詩人
妖精騎士
戦列歩兵
陸戦砲兵
サウンドソルジャー
人形遣い
錬金術師
無双武人
神算軍師
破軍拳士
特級厨師
風塵魔術師
王墓守護者
時間神官
ジン契約者
殲滅機兵
航空突撃兵
戦闘工兵
レジスタンス諜報員
ダークハンター
奇蹟使い
スノウメイジ
思想家
戦国武将
魔導忍者
修験覚者
傾奇武者
ファランクスランサー
オークスレイヤー
ナイトブレイド
ビブリオマンサー
提督
海戦装姫
ボトムマリナー
サイコソルジャー
ガーディアンナイト
グリムリーパー
ミスティックウィッチ
ルミナスシュヴァリエ
パイレーツ
占星航海士
トレジャーハンター
シャーマン戦士
化身英雄
三蔵法師
ヨーガダンサー
仙道士
アメリカ軍兵士
私立探偵
ギャングスタ
発明家
ワールドスター
サブ
デストロイヤー
ガジェッティア
リアライズペインター
バウンサー
モーラット・コミュ
メカニックライダー
ワイルドレンジャー
イーリアスウォリアー
デジタルサマナー
ワールドハッカー
魔創機士
デーモンイーター
メーラーデーモン
オラトリオ
陰陽師
鬼狩人
妖怪博士
カースブレイド
クダギツネ
撃竜騎士
レジェンドウィザード
吟遊詩人
妖精騎士
ミニドラゴン
ダンジョンペンギン
戦列歩兵
陸戦砲兵
サウンドソルジャー
人形遣い
錬金術師
無双武人
神算軍師
破軍拳士
特級厨師
無双馬
風塵魔術師
王墓守護者
時間神官
ジン契約者
スフィンクス
殲滅機兵
航空突撃兵
戦闘工兵
レジスタンス諜報員
パンツァーハウンド
ダークハンター
奇蹟使い
スノウメイジ
思想家
戦国武将
魔導忍者
修験覚者
傾奇武者
ファランクスランサー
オークスレイヤー
ナイトブレイド
ビブリオマンサー
提督
海戦装姫
ボトムマリナー
サイコソルジャー
アクアスライム
ガーディアンナイト
グリムリーパー
ミスティックウィッチ
ルミナスシュヴァリエ
パイレーツ
占星航海士
トレジャーハンター
シャーマン戦士
化身英雄
三蔵法師
ヨーガダンサー
仙道士
アメリカ軍兵士
私立探偵
ギャングスタ
発明家
ワールドスター
誕生
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
絵
あり
詳細
所属旅団に空きあり
相互フレンド
フレンド
フォロワー
団員
NPC
山颪(ヤマオロシ)
『雪化粧 陽に染む郷を 見下ろして』
上空に寒気を召喚し、吹き降ろす極低温の下降気流により対象を凍てつかせる魔術。
伝承よると、ある夏の終わり頃、毒の息を吐き散らして人々を苦しめる大蛇が鴉の民の郷に現れるも、高名な魔導士はなお雪深い山に登り、冷たい風を吹き降ろしてこれを封じた。
それ以来、この術には毒が混じるという……
No.885
能力
WIZ
607
ダメージ(対象)
2190ダメージ(1体)
効果1
【使い魔使役】
効果2
【ドレイン】
使用技能
召喚20 毒使い10 氷雪使い20
人物とイラスト
エルゼ・シュヴァイツァー
レベル81 人間のミスティックウィッチ✕シャーマン戦士 19歳
女
滅灯(メットウ)
『燃え尽きて 燻り消ゆる 刹那には せめて彩れ 終の煌めき』
炎を限界まで圧縮させ、敵の近くで爆発させる術。
これはある時、魔術の実験中に起きた事故から着想を得た偶然の産物だと伝えられている。
灯りのまさに消えんとする時に強く輝くことになぞらえてこの名がつけられた。
そのような経緯だけあって危険であり、好んで使う者はいなかった。
SPD
311 1333ダメージ(1体) 【熱波の支配者】 【ダメージアップ】 No.1180
鳴髪(ナルカミ)
『(炸裂音)』
先祖達の黒髪を縒り合わせて創られた鞭を振るい、相手を打ち据える技。
鞭は達人が振るえば音速を超え、強烈な炸裂音を響かせる。
エルゼの持つ先祖の遺髪の鞭は強力な呪具であり、故にその音自体が呪文となる。
そしてその音は悪霊を怖れさせるのだとか。
WIZ
607 2190ダメージ(1体) 【操作会得】 【能力値アップ】 No.911
大鳥葬(ダイチョウソウ)
『いざ別れ 喰らひて送れ 黒い鳥 常世現世 九度は巡らん』
「鳥葬」の上位魔術。
空を埋め尽くすほどの魔性の鴉の大群を召喚して敵集団を襲わせる。
鴉の民はその名が示す通り、鴉を神聖視している。
生まれる人に鴉の羽で飾られたお守りを送り、去る人を鳥葬にて見送った。
いずれの時もその魂は鴉が運んでくれると信じられている。
WIZ
607 1213ダメージ(4体) 【パラドクス通信】 【命中アップ】 No.1140
御霊還し(ミタマガエシ)
『明け方の 月を見納め 帰す人も 春の麗らに 重ね見えん』
相手の魂に訴えかけ、あの世へと帰ってもらう術。
その旅立ちは安らか。
死期が近く、なおかつ苦痛に苛まれている者に安息を与える為の術。
その呪文は親しい人を亡くした誰かが、再会を願い詠んだ詩ともされるているが、定かではない。
WIZ
607 2106ダメージ(1体) 【口福の伝道者】 【凌駕率アップ】 No.815
御霊開眼(ゴリョウカイガン)
『(恨み言)』
クロノヴェーダの犠牲者の魂を自身へ憑霊させ、目隠しを取って自らの邪視を憑依した霊に貸し与えてクロノヴェーダを呪殺する降霊術。
鴉の民の巫女は邪視になるというが、標的に対し恨みを持つ者を降ろせばその力を高める。
エルゼにとってクロノヴェーダを憎む者を喚ぶのは実に容易い。
WIZ
607 2190ダメージ(1体) 【隔離眼】 【アヴォイド】 No.1104
不動降魔印
手指によって魔を降す印を結ぶことで、光り輝く神気を放ち、邪悪なる者を調伏します。
WIZ
607 1865ダメージ(2体) 【平穏結界】 【ダメージアップ】 No.280
御霊還し(ミタマガエシ)
『明け方の 月を見納め 帰する人 春の麗らに 重ね見えん』
相手の魂に直接訴えかけ、安らかにあの世へ還ってもらう術。
元々はもはや助かる見込みがなく、生きれば苦痛が長引くだけの者に安息をもたらすための術。
詠唱される呪文は、親しい人を亡くした誰かが詠んだ詩と伝えられているが定かではない。
WIZ
607 1895ダメージ(2体) 【悲劇感知】 【ダメージアップ】 No.1011
水鏡(ミズカガミ)
『雪と雪 月とまた月 華と華 澄んだ水面の 凪いだ時には』
自らを護る結界の属性を水とし、それを鏡のように使い相手のパラドクスを再現して返す術。
これは鴉の民に伝わる呪詛返しの法。
遥か昔、邪眼を持つ魔物は戦いの最中に風が止んだ時、鏡のようになった湖面に自らの呪いを返され滅んだという伝承から創られた。
SPD
311 1278ダメージ(2体) 【水面走行】 【反撃アップ】 No.1086
虚ろなる狂想の槍
投げつけても自身の手元へ戻ってくる禍々しき魔槍を具現化し、敵へ投げつけ貫きます。
SPD
311 1333ダメージ(1体) 【アイテムポケット】 【能力値アップ】 No.1015
大鴉シュヴァルツヴィント(オオガラスシュヴァルツヴィント)
『深山より お越し下され 黒き風』
竜の如き巨躯の大鴉『黒き風』を召喚し、その翼が起こす暴風で敵を吹き飛ばす魔術。
『黒き風』は鴉の民に伝わる神話に登場する大鴉であり、高い山の頂に棲み、その羽ばたきはあらゆる魔を吹き祓う嵐になったと伝わる。
WIZ
607 1642ダメージ(3体) 【クリーニング】 【先行率アップ】 No.825
狐疾風(キツネハヤテ)
『よき友と 駆けた山野に 吹く風も 今は刃の 如き冷たさ』
疾き風の刃を操り、対象を切り裂く術。
これはエルゼが幼少の頃、悪戯者で大人からは煙たがらてはいたが、子供のよき遊び相手だった化け狐から教わった、大人は知らぬ術。
本来は児戯に等しく殺傷能力はないが、クロノヴェーダとの戦に用いるべく改変した。
その化け狐も今はいない。
SPD
311 1065ダメージ(3体) 【狐変身】 【ダメージアップ】 No.1170
黒い火の烏(クロイヒノカラス)
『大烏 おいでおいでと 鳴くならば 思ふことなく 征けよ、征けよ』
カラスの精霊を憑依させ、我が身を大きな黒い炎の鴉に変じて戦う術。
鴉の民の降霊術のなかでも最高位の業。
黒い翼を有していたという鴉の民の祖先は、極東の島国から現在のドイツへ訪れたと伝えられる。
この術はその名残だろうか……
WIZ
607 1971ダメージ(2体) 【飛翔】 【ダブル】 No.1070
砂塵の戯れ(サジンノタワムレ)
『寄り集い 千と万に 合わされば 億の力ぞ 砂と塵とて』
小さな猫のような姿をした砂の精霊を呼ぶ召喚術。
精霊は一見すると頼りないが、たちまち周囲の砂を纏って巨大化し、敵群を蹴散らす。
そして砂である故に姿形も自在。
豊かな森に暮らした鴉の民は本来、砂塵の術には疎い。
しかしある時、異国から訪れた魔導士がそれを伝えたという。
SPD
311 852ダメージ(4体) 【使い魔使役】 【ガードアップ】 No.887
蛇の恨み(ヘビノウラミ)
『蛇毒とて 天の鴉に 届かざり』
対象の周辺を毒と呪詛が滲み出す領域に変え、心身を蝕む魔術。
かつて封じられた大蛇は、今もなお鴉の民を恨み続けているという。
古人は怨嗟を恐れながらもなお逞しく、その毒と呪詛さえも利用する術を編み出した。
敢えて蛇を嘲弄するような呪文となっているのはそのためだとか。
WIZ
607 1314ダメージ(4体) 【壁歩き】 【反撃アップ】 No.1032
冬の嵐(フユノアラシ)
『予期もせぬ 冬の嵐が 里隠し 朝を待つより 他に術なし』
視界を奪う魔性の吹雪により敵を惑わせ、体力を奪う術。
鴉の民が住む土地の冬は厳しく、特に冬の嵐は恐れられた。
しかしだからこそ外敵から守られてもいた。
戦は一大事だが、それにすら関わっている場合ではないこともあるのだ……
SPD
311 852ダメージ(4体) 【冷気の支配者】 【先行率アップ】 No.835
影芝居(カゲシバイ)
『薄明かり 夢か現か 影芝居』
周囲の光源を操り、間接的に影を操る妙術。
影は様々に形を変え、幻惑しながら敵を攻撃する。特に明け方や夕暮れ時は効果的。
鴉の民の術士がしばしばこの術を用い、子供達に劇を見せて楽しませたのが名の由来。
強い照明のない古代の人々は明暗の織りなす趣をこそ愛したのかもしれない……
WIZ
607 1971ダメージ(2体) 【コウモリ変身】 【ガードアップ】 No.1081
風送り(カゼオクリ)
『死地にこそ 我が背を強く 押す風を 彼岸此岸と 吹かせ、吹かせよ』
自らに追い風を吹かせながら武器を振るい戦う術。
元々は鴉の民の人々が困難に挑む際に執り行う儀式を起源としている。
祖先達があの世から背中を押してくれるのだとか。
そして霊感の高い者はその風の中に、戦士を鼓舞する唄を聴くという。
SPD
311 1344ダメージ(1体) 【勝利の凱歌】 【能力値アップ】 No.952
忌まわしき渦(イマワシキウズ)
『風吹かば 灯りを消すに 易けれど 盛る焔を なおも盛らせ』
火風を操り、炎の壁で対象を囲み、その包囲を狭めて生じた火災旋風の内で対象を焼き尽くす禁術。
かつて鴉の民の内で二人の魔術師がそれぞれ炎と風を用いて争うも炎の竜巻が生じ、両者は民を巻き込み、これに呑まれ消えた。
そして戒めを込めて先人はこの術を遺した。
忌むべき禁術として……
WIZ
607 2190ダメージ(1体) 【熱波の支配者】 【ロストエナジー】 No.1033
黎明(レイメイ)
『落日に 陰る世にこそ 光あれ』
魔術にて周囲の光を収束し、一条の光線として標的を射貫く術。
鴉の民は光こそが万象の最も根源的なエネルギーであると捉え、全ての魔術の基本とし、
魔術士達はまずこの術の習熟に最も多くの時間を費やす。
それ故に極意、奥義に繋がる。
WIZ
607 2055ダメージ(1体) 【活性治癒】 【ドレイン】 No.805
武人返し(ブジンガエシ)
『……』
儀式短剣から紫色の霊気の刀身を伸ばし、魔剣士の祖霊を憑依させて戦う降霊術。
詠唱不要で神速の発動速度を誇る。
この術を編み出した人物は優れた剣士でもあり、里へ押し入った没落騎士を返り討ちにしたことをきっかけに、この術を武人返しと称した。
SPD
311 1180ダメージ(2体) 【神速反応】 【命中アップ】 No.809
克星(コクジョウ)
『別れ道 いずれを往くか 惑うなら 天に満ちたる 星にこそ訊け』
占星学的に観て敵と相性の悪い星の光だけを選び、それらを光の雨として降り注がせる魔術。
昼間でも使えるが、夜の方が効果的。
東西を問わず、古代の人々は高度な天文知識を備え、星の巡りに吉凶を占った。
それは鴉の民も例外ではない。
WIZ
607 2022ダメージ(1体) 【未来予測】 【先行率アップ】 No.404
髪縛り(カミシバリ)
『髪の香に 仄か面影 先人の 』
祖先の黒い遺髪を束ねた鞭がどこまでも伸びて標的を捕縛し、呪詛なり祈りなりを送りこむ術。
鴉の民において黒髪は珍しく、特に強い霊力を宿すとされ、束ねれば強力な呪具となった。
故に善悪を問わず、人の念をよく通すのだ。
SPD
311 1420ダメージ(1体) 【託されし願い】 【ガードアップ】 No.947
暗い誘い(クライイザナイ)
『(錫杖の響く律動が徐々に緩やかに小さくなる)』
対象の影からそっと数多の暗い闇の手が伸び、影の世界へ優しく引きずり込む魔術。
連れていかれる者に苦痛はなく、むしろ安らぎを覚える。
時に鴉の民は処刑を行う際、せめてもの情けとしてこの術を用いた。
暗い誘いは優しく、だからこそ抗い難い……
WIZ
607 1642ダメージ(3体) 【温熱適応】 【ドレイン】 No.1072
禊(ミソギ)
『岩清水 流れとなりて 駆け降りて 罪も穢れも 洗い清めや』
上空に発生させた水塊や、水源の水などを操り、強烈な勢いで叩きつける魔術。
流水が穢れを清めるという思想は、鴉の民に限らず古今東西に存在する。
WIZ
607 1642ダメージ(3体) 【水源】 【アヴォイド】 No.909
風雷(フウライ)
『吹く風が この身の盾と なるならば 降る雷を 剣と致さん』
魔性の風にて敵を攫い、落雷にて討ち取る魔術。
争いを好まず静かに暮らすことを望んだ鴉の民もその歴史上、幾度か異民族の侵略を受けてきた。
しかしそのいずれも、最後は嵐により撃退されたと伝わる。
クロノヴェーダを除いて……
SPD
311 852ダメージ(4体) 【パラドクス通信】 【ダブル】 No.1065
旅路の風(タビジノカゼ)
『風塵に 遥か故郷の 面影や 西へ東へ 今は何処か』
砂を含んだ強風を叩きつける魔術。
これはある時、異国より鴉の民の地を訪れた旅の術士が伝えた魔法を基礎として編み出された術。
その術士はただ自らを、風沙の魔女とだけ名乗り、そして去った。
先人達は彼女の旅路に想いを馳せ、術の名を旅路の風とした。
WIZ
607 2190ダメージ(1体) 【土壌改良】 【ロストエナジー】 No.178
霜柱(シモバシラ)
『柱立ち 黄金に染る 冬の朝』
対象の周囲に冷気を纏わせ、足元より凍結させて動きを封じる魔術。
冬は雪深い鴉の民の地では、この術を用いて魑魅魍魎を調伏したという逸話が多く残されている。
WIZ
607 2190ダメージ(1体) 【寒冷適応】 【ダブル】 No.1026
ムキムキマン(ムキムキマン)
『その力 活かしたり得る 時ぞ今』
超常的怪力を誇った先人の霊を憑依させ肉弾戦を行う降霊術。
その昔、鴉の民に怪力無双で名高き男あり!
身長は2mを越えて筋骨隆々であり、鍛錬に明け暮れては奇怪な仕草で筋肉を見せびらかし、己が五体のみで悪鬼羅刹を打ち砕く彼を人々はムキムキマンと呼び、その死後は力の神と崇めた!
POW
160 870ダメージ(1体) 【怪力無双】 【能力値アップ】 No.77
海鳴(ウミナリ)
『(増幅された錫杖の響き)』
錫杖の先端部分に結界を張り、音を反響させて増幅し、衝撃波として解き放つ術。
鴉の民はこのような術を伝えていない。
彼らは海を冥界の入口と考え、決してそこへ漕ぎ出すことはなかった。
これは勇気を以て民族の教えを越え、エルゼ自身が編み出した術である。
WIZ
607 1162ダメージ(4体) 【水中適応】 【ロストエナジー】 No.402
武人返し(ブジンガエシ)
『……』
儀式短剣から紫色の霊気の刀身を発生させて剣を成し、その身に魔剣士の祖霊を憑依させて斬り裂く降霊術。
詠唱が要らず、発動が非常に早いのが特長。
かつて鴉の民の村へ悪名高き没落騎士が略奪に現れるも、そこへ居合わせた魔剣士はこの術にて、騎士をその鎧ごと易々と斬り捨てたと伝わる。
SPD
311 1420ダメージ(1体) 【無鍵空間】 【ラストリベンジ】 No.872
鳥葬(チョウソウ)
『いざ別れ 喰らいて送れ 黒い鳥』
敵を生け贄と見立てて召喚した魔性の鴉の群れに、その敵を喰ませる召喚魔術。
古くより鴉の民には鳥葬の文化があった。
鴉達が死者の魂を霊の世界へ送ってくれると信じられていたのだ。
そして再び生まれ出る時も、その魂は鴉に運ばれてこの世を訪れるという……
SPD
311 1420ダメージ(1体) 【クリーニング】 【リザレクション】 No.880
加護の落雷(カゴノラクライ)
『稲光 天のたすけか 戯れか』
かつての伝承の如く突然に敵の頭上へと雷を落とす魔術。
ある日鴉の民の魔導士が山中にて修行を重ねていたところを一匹の魔物が襲う。
魔物は強くいかなる術も通じず、万策尽きた魔導士は魔物の餌食となるばかりとなったその刹那、天からの落雷がたちまち魔物を焼き滅ぼしたと伝わる。
POW
160 1028ダメージ(1体) 【強運の加護】 【グロリアス】 No.847
先祖の護り(センゾノマモリ)
『このいくさ 我が身に負うは 重からば 死出を戻りて 助け給へよ』
剣や槍などで武装した、古代の祖霊の戦士集団を召喚し、自らは魔術の矢を放ち、その白兵戦を援護する召喚魔術。
鴉の民において他力本願は、己が無力を知り傲慢を退けるとし、むしろ美点とされた。
SPD
311 786ダメージ(4体) 【エアライド】 【命中アップ】 No.106
髪縛り(カミシバリ)
『(錫杖の鳴る音)』
先祖の遺髪を束ねた鞭を解くと、どこまでも伸びる黒髪が敵を捕縛する。
そして錫杖の音を呪文として術が発動し、髪は生命エネルギーを吸い取る。
鴉の民のなかで黒髪は珍しく、強い霊力を宿すとされる。
そして死後、その遺髪は呪具とされ、子々孫々と共に在り続ける。
WIZ
607 1880ダメージ(2体) 【傀儡】 【ドレイン】 No.871
山颪(ヤマオロシ)
『雪化粧 陽に染む郷を 見下ろして』
上空に寒気を召喚し、吹き降ろす極低温の下降気流により対象を凍てつかせる魔術。
伝承よると、ある夏の終わり頃、毒の息を吐き散らして人々を苦しめる大蛇が鴉の民の郷に現れるも、高名な魔導士はなお雪深い山に登り、冷たい風を吹き降ろしてこれを封じた。
それ以来、この術には毒が混じるという……
WIZ
607 2190ダメージ(1体) 【使い魔使役】 【ドレイン】 No.885
深淵からの眼差し(シンエンカラノマナザシ)
『……』
目隠しを剥ぎ、仄かに紅く光る瞳で相手を見つめて呪殺するという、もはや術とも呼べぬ禁忌。
鴉の民の女の内、強い霊力を宿す者は邪視とされ、その眼は特殊な目隠しによって覆われた。
この世ならざる魔物共が女の瞳を通じ、向こう側から現世を見つめているのだとか……
WIZ
607 1988ダメージ(1体) 【完全視界】 【命中アップ】 No.1006
散華(サンゲ)
『清らかな 水面に映えて 散る華を 死出の門出の 風に手向けや』
魔術にて周囲の光を凝縮、拡散させ、無数の小さな高熱の光の花弁を生じ、それを風に乗せて光の花吹雪で対象を灼き祓うこの術を、古人は散華と称した。
鴉の民に墓は要らない。
その肉は鳥に喰ませ、その骨は灰として川へ流し、最後は風にて華を送り、手向けとした。
WIZ
607 1642ダメージ(3体) 【熱波の支配者】 【ガードアップ】 No.1124
水蛇(スイジャ)
『澄む水の 深きにおわす 夫婦神』
2匹の水の大蛇がどこまでも敵を追いかけて襲いかかる召喚魔術。
鴉の民の地には、夫婦の蛇神が棲むと伝わる湖がある。
その湖に祈れば恋が叶うとされ、訪れる人は絶えなかった。
また不思議なことに、その湖に蛙は一匹たりとも近寄らず、夏でも静かであった。
SPD
311 1278ダメージ(2体) 【動物の友】 【反撃アップ】 No.925
来訪者の黒翼(ライホウシャノコクヨク)
『日の出る 国とわかたれ 幾千里 よくぞこの地へ 参じられたり』
背中に黒いオーラの翼を発生させ、自在に飛翔する秘術。その翼から無数の黒く鋭い羽の様なものを飛ばし攻撃する。
神話の時代、東の空から黒い翼を持つ民族が訪れ、やがて地上に暮らす人々と交わり、その子孫が鴉の民になったと伝承される。その頃の鴉の民は皆エルゼのように黒髪だったとも……
WIZ
607 1971ダメージ(2体) 【飛翔】 【命中アップ】 No.380
原初の光(ゲンショノヒカリ)
『落日に 陰る世にこそ 光あれ』
天に現れた巨大な光輪から白い光線を放ち、対象を消滅させる。
鴉の民に伝わる秘儀であり、これを会得できたものは歴史のなかでも一握りしかいない。
もっぱら憧憬の対象とされてきたが、この術を会得する者が現れるのは、人の世が陰る時であるという伝承は忘れられがちであった。
WIZ
607 2190ダメージ(1体) 【罪縛りの鎖】 【能力値アップ】 No.1019
非公開グループの管理
非公開グループに設定したパラドクスは、他の人には見えません。
作る
削除
あ