■天正大戦国攻略状況の概要■(2024.4.25)
文月・雪人 4月25日07時
グランダルメの奪還戦が終わって、ゆっくりする間もなく各世界で動きが起きているけれど、
天正大戦国についても、状況の整理のために現状の攻略状況を一通りまとめておくね。
攻略旅団で提案したり投票したりするときの、参考になれば幸いだよ。
■令制国制度について■
天正大戦国には、他のディビジョンとは大きく違う特徴があるので、一応簡単に説明を。
ディビジョン内は令制国で分割統治されていて、攻略・偵察出来る範囲が非常に限定されている。
令制国の境界を超えて次の令制国へ向かうには、令制国の要の城へ攻め上って大名を倒す必要がある。
現在の攻略は『武蔵国』『摂津国』『美濃国』の3地域で進行中だよ。
【攻略地図】
https://cdn.tw7.t-walker.jp/html/world/img/manual/tenshou_map2403.png
シナリオのチェインの続く『攻略国』は3つまで選択可能。
それ以外は『偵察可能国』に限って、攻略旅団の提案があれば、戦力の余裕を見ながら可能な範囲で、短期間での作戦実行は可能となっている。
もし新たな国で『攻略開始』をしたい場合は、どこかの国の『攻略完了』を待つか、『攻略中止』の特殊提案が必要だよ。
■断片の王の引継ぎについて■
断片の王は『織田信長』だけど、史実で本能寺の変の起きた6月に断片の王の引継ぎが行われる模様。
『戦国覇王』として《戴冠の戦》に挑む最有力候補は『豊臣秀吉』と『徳川家康』。
どちらになるかはまだ未定の様子。
攻略旅団の提案で、秀吉と家康が断片の王を狙って相争うように対立工作を仕掛ける作戦も実行済みだ。
■関東地方■
『徳川家康』の勢力圏。
断片の王の引継ぎに向けて、一貫して時間稼ぎの動きをしている。
最終人類史との間の境界の霧は発生したままなので、油断はできない状況だ。
武蔵国・相模国・下総国の3国を制する事が出来れば、天正大戦国から最終人類史への侵攻は困難になると言われているよ。
【武蔵国】
★攻略中。大名は『松平信康』、居城は忍城。
◎現在『忍城決戦~忍城制圧戦』を実行中。≪攻略期限は、2024年06月03日までに12シナリオ+決戦×3≫
・決戦では3月分の攻略旅団の提案『大阪城の弱点を家康勢から情報収集』を実行できるかも?
・攻略後は、甲斐国・信濃国・上野国・下野国への侵攻が可能となるけど、現状は攻略旅団の提案により『下総国』へ侵攻予定だ。
【相模国】
・大名は『北条氏政』、居城は小田原城。
・ディアボロスを誘き寄せる囮として、OKYOエゼキエル戦争の残党が作った『近代兵器』が小田原城へ持ち込まれている。
・対処を要するが、境界の霧を超えて何度も偵察を行うと霧への影響も示唆されているので注意が必要。
(※武蔵国攻略後は霧を経由する必要はなくなる見込み)
【下総国】
・大名は『服部半蔵』。居城は不明。
・ディアボロスの侵攻に備えて、境界の霧向こうに防衛部隊が多数待機している。
【下野国】
・大名は『徳川家康』、断片の王の後継者候補、居城の日光東照宮を建築中。
・武蔵国とほんの僅か国境を接している事が判明したが、詳細は不明。
【甲斐国】情報なし。
【信濃国】情報なし。
【TOKYOエゼキエル戦争の残党について】
・近代兵器を持ち込むなど、相模国で暗躍の動きがみられた。
・日光東照宮の建築に助言をするなど、家康との接触もしている模様。
・拠点は相模国にも下総国にもない。(上総国か安房国辺り??)
■近畿地方■
最終人類史と国境を接しているけれど、境界の霧の発生は確認されていない。
【摂津国】
★攻略中。大名は『豊臣秀吉』、断片の王の後継者候補、居城は大阪城。
◎現在『大阪城三の丸、城取合戦』を実行中。≪攻略期限は2024年05月08日までに6シナリオ≫
・『三の丸』攻略後は、『二の丸』→『本丸』と攻略していけば、豊臣秀吉との決戦に挑めるが、敗北すれば『千早城』は破壊される。
・秀吉は千早城破壊の罠を準備中。元より『千早城』を作ったのは豊臣秀吉であり、弱点も強みも熟知していると思われる。
(裏返せば、敗北しなければ倒せる可能性もゼロではない。でも難易度は高そう。)
(もし突き進む道を選ぶなら『攻略旅団の提案』で、何かしらブースト出来る案を出した方がいいかも? 妙案求む!)
・千早城の強化については、まだ実施はされていない。
・水陸両用化に関しては、海底も歩けるような防水対策なら技術的には実施可能。
・一方で、機能が変わる様な改造を行う為には、他のクロノ・オブジェクトを組み込むなどの工夫が必要である。
※クロノ・オブジェクト『不破の関』『岸和田城』などの利用を検討中。詳細は美濃国の項目を参照。
◎『西宮神社の監視拠点の設営』を実行中。≪攻略期限は2024年05月08日までに1シナリオ≫
・西宮神社には秀吉が集めたヒルコ達が多数保護されているが、生贄に使う気なのは明白である。
・秘密基地を完成させれば、秀吉が大儀式を行おうとする動きを察知出来るかもしれない。
【近江国】
・大名は『明智光秀』、居城は坂本城。
・信長の居城の『安土城』は天空城であるらしく、史実で安土城のあった場所には発射台の様な物がある。
【紀伊国・高野山】
・紀伊国の大名の城と高野山は別物である。
・高野山は敗北したジェネラル級が出家して、再起を図る為の受け入れ施設である様子。
・高野山には多数のジェネラル級が居ると思われる。
■東海地方■
【美濃国】
★攻略中。大名は『濃姫』、居城は岐阜城。
◎現在『不破の関』にて『斎藤義龍』と決戦中。≪攻略期限は2024年05月08日までに1シナリオ≫
・不破の関突破後は美濃国内の攻略が可能となる。
・もし『千早城』での攻略を目指す場合は攻略旅団での提案が必要。提案が無ければ地道な攻略からの開始となる。
※「『千早城』での攻略を行なう場合、準備を行う間、別方面の攻略を行う事もできるかもしれません」との記載アリ。
・千早城に関して、美濃国で使うには海を渡る必要があり、準備としては防水対策の改造が行われると思われる。
・攻略旅団の提案により、クロノオブジェクト『不破の関』の調査が行われる見込み。千早城の強化に使えるかも。
(※クロノオブジェクト『岸和田城』の調査についても攻略旅団で提案中。)
■九州地方■
【大隅国】
・城が壊され薩摩国の属国となっているが、現在天魔武者の姿はない。
・隠れ里は無事だが、それ以外の島津が支配していた村の人々は瀕死の状態で取り残されている。
【薩摩国】
・苛政を敷く島津の天魔武者の本拠地。大隅国との間の国境に長城が築かれている。
・長城のクロノオブジェクト化のために、ヒルコ達の生贄の儀式が行われている。
・島津の目論見として、大友と復讐者を争わせつつ、長城を築いて防御を固めて、肥後方面への侵攻を狙っている可能性がある。
※「九州方面の攻略を優先するべきだという場合は、特殊提案の『攻略中止』と合わせて、『事件提案』を行ってください」との記載アリ。
【豊後国】大友氏の勢力圏。詳細は不明。
【肥後国】情報なし。
島津の侵攻に関しては、天魔武者同士で争って城を破壊して令制国の垣根を取り払っていくので、その混乱を利用すれば九州方面の攻略スピードを上げられるとの示唆も出されている。だが島津の苛政を許せば、多くの人々が死に至るだろう事も容易に想像される。どこまで対処するのかしないのか、ここにもディアボロスの判断が求められているよ。
6
文月・雪人 4月25日10時
それぞれの方面への攻略の経緯についても少し補足しておくね。
■関東方面の攻略の経緯■
天海との交渉で結んだ停戦条約をディアボロス側から破棄して、10月に武蔵国へ逆侵攻を開始した。
『境界の霧を越えて逆侵攻』⇒『鎖国砦の破壊』⇒足止めする『武蔵七党との戦い』⇒『忍城攻略準備』⇒『忍城決戦~忍城制圧戦』
と言う形で現在に至る。
その間に、相模国と下総国の偵察も行っていたけど、何れも気を抜けない状況だよ。
今は時間稼ぎの為に防衛に徹している家康勢だけど、断片の王の引継ぎが完了した後は、攻勢に転じてくる可能性もあるかと思う。
文月・雪人 4月25日10時
■摂津国攻略の経緯■
和泉国の淀殿へ援軍を送っていた秀吉軍の侵攻元を追う形で、2月から摂津国への逆侵攻作戦を開始。
建築中の大阪城支城を破壊して、生贄のヒルコ達の救出も行った。
現在は、その流れのまま千早城で大阪城三の丸へと城取り合戦を仕掛ける形となっているのだけれど、秀吉的には厄介な千早城を破壊するチャンスでもあり、着々と準備が進められている状況だ。
秀吉の罠が完成する前に突破すれば、『二の丸』→『本丸』への侵攻も可能だけど、強大な大阪城を相手に長期戦となる事が予測されていて、千早城の危険な状態は続く見込みだよ。
強大な大阪城に対して、無強化の千早城では分が悪いのは確かな様子。
一時退避させるも、このまま攻め続けるも、攻略旅団の判断次第だけど、どちらにしても提案の力を使った何かの策は必要そうな状況だよ。
文月・雪人 4月25日10時
■九州方面の攻略の経緯■
九州方面の攻略に関しては、冥海機ヤ・ウマトの沖縄まで遠征に出ていた島津の移動経路を逆に辿って、攻撃を開始した経緯がある。
大隅国では島津の苛政と人狩りが行われていて、隠れ里を作って助けながら情報収集を行ったところ、日向国で何かが起きていることを察知。
耳川の戦いで、島津と大友の合戦に介入して両軍を撃退、日向国をディアボロスの拠点として平定した。
3月から美濃国の攻略が始まったので、大規模な作戦は停止中だけど、偵察によって大隅国と薩摩国の情報を得られたところだよ。
苛政に苦しむ人々や、生贄にされるヒルコ達の命を救うには、急ぎ何かしらの手が必要だ。
文月・雪人 4月25日10時
■美濃国方面の攻略の経緯■
攻略旅団の方針に従い、畿内と関東の間を打通すべく、3月から攻略が始められたよ。
『不破の関』を攻略し、斎藤義龍と決戦中だ。(人手が足りてないので協力求む!)
義龍を倒した後の方針は、千早城を使うか使わないかの判断が求められている。
もし千早城を使う方針の場合は、準備の間に別方面の攻略もできるかもしれないとの事だ。
文月・雪人 4月29日16時
■《《経過報告》》■
【2024.04.29】
『西宮神社の監視拠点の設営』に成功。
ヒルコ達が現状は無事である事を確認し、六甲山にトレイン発着可能な秘密基地を設営、西宮神社の監視体制を整えた。
https://tw7.t-walker.jp/scenario/show?scenario_id=8771
文月・雪人 4月29日18時
■《《経過報告》》■
【2024.04.29】その2
斎藤義龍決戦において、情報収集。
・秀吉と家康のどちらが王を継ぐかは、今も決まっていない。
・6月の『その日』を迎えた時、候補者の片方は断片の王に為れない。
・ディアボロスがより多くの妨害を行った相手が脱落者と為る筈だ。
https://tw7.t-walker.jp/scenario/show?scenario_id=8779