S-S-S

【RP雑談】お月見SSS

天音・美空 2021年9月11日
「9月と言えば!」
「お月見じゃない!?」

なんて言い出したのはいつも気まぐれアイドル店長。
洋菓子店のくせに月見団子まで作り出しまして。

お店の前に勝手に椅子を出しまして。
お月見準備は完璧です。



《ロケーション》
SSS店外・お月見用スペース(夜)
プリンと月見団子が用意されています。



※低速進行のRP雑談場です。
 今までの雑談スレ、と似たような感じの運用を想定しています。
 月変わり・或いは一ヵ月程度くらいに建て替え予定。




0

天音・美空 2021年9月11日
でーたーでーたーつーきーがーっ。
……新宿ってあんまりキレーに空が見えないイメージだったケド、今は島だもんねえ。
0

来栖・カナタ 2021年9月11日
周りに何もなくなった分、空は見上げやすいかもね。
……一応洋菓子店じゃあなかったかい、このお店。
(ぼやきながらもお団子はしっかり食べます)(おいしい)
0

時惣・継 2021年9月13日
お邪魔します。…これ、貰ってもいいんですか?(団子とプリンに目をやりつつ)
そういえば、月が綺麗ですね。
電気による光が少ないと、星とかが良く見えるって本当だったんだなあ…。
0

藍墨・栞奈 2021年9月13日
(これは美空とカナタどちらに対しての口説き文句なのだろう、といった顔)

あ、お団子だ。
お月見にはお団子だよね。
(そう思ったのもつかの間、お団子に釣られてすぐに混ざってきた)
0

ハニー・アピス 2021年9月14日
おーだーん-ごー。
(いつの間にかちゃっかり椅子に座ってる蜂の子)

はっ、プリンも!?は、ハニーちゃんにはどちかなんて、選べませんっ。
(なんて、残酷なことを……とつぶやいて)
0

バルゼレッタ・イルジオーネ 2021年9月14日
月見か。こんな世界になってしまったが……いや、だからこそ季節の行事は大切だな。
月見団子というのも、シンプルでいい甘味だ。
月から加護をえられると聞くが、はてさて。
0

アイン・トロイメライ 2021年9月15日
(新しいお菓子とイベントの気配に来店)

プリン!……と、これはお団子ね。
洋菓子店でお団子が出てもいいじゃない。

日本では月を眺めながらお菓子に興じる文化があるのね。これが“粋”なのかしら。
…気になったけど、月を見ながら食べるから“月見団子”なの?
普通のお団子とどう違うのかしら。
(と、言いながら店側のゴーサインが出れば普通に食べる)
0

アヴィリア・ローゼル 2021年9月15日
9月は収穫の季節だからね。
白くて丸い、満月を連想させるような団子を月にお供えして、収穫を祝ったり月に感謝を捧げるのが月見団子。だったはず。
(ふらりと、いつの間にか参加している)
0

藍墨・栞奈 2021年9月16日
へー、そういう由来があるんだね。
小さい頃は月で兎さんがお餅をついているから、それに倣って団子を用意してるのかと思ってたよ。
(月を見上げる。月にある影が兎に見える、と言われればそんな気がする)
0

バルゼレッタ・イルジオーネ 2021年9月16日
餅をついているとか、仙丹を練っているとか、月のうさぎは働き者だからな。
こうして団子を作ってくれた働き者の店長たちにも感謝だ。
(あまり自分で料理をしない魔女はことさらそう思う)
0

時惣・継 2021年9月17日
アヴィリアさん詳しい。日本人の俺より詳しい。どこでそういうの覚えるんだろう…。
俺も藍墨さんと同じよーな認識だったなあ…。日本だとウサギって話だけれど、海外だと違うものに見えたりするのかな?(ちょっと見上げてみる。でも自分にはウサギにしか見えなかった)
0

アヴィリア・ローゼル 2021年9月18日
僕の知識の多くは書物からだね。
本は良いよ。先人の遺した古い知識は、時代を駆けた先の誰かにとっての新しい知識。そうやって受け継がれていく媒体として、僕は書物というものを尊敬している。

確かに餅をつく兎のように見えるね。
海外では蟹とか本を読む老婆とか、国によって様々らしいよ。
0

時惣・継 2021年9月19日
本ですかー。あまり俺は本読んでこなかったから、ちょっと本を読むようにしようかな…。この状況で手に入る本なんて限られてそうですけれど。
ネットがマトモに動かない今、本のありがた味を痛感しますね…。

かに。ろうば。…ワールドワイドな意見をありがとうございます、そう見えるようになれば、視野が少しは広くなったということでしょーかね…。
0

藍墨・栞奈 2021年9月20日
へー、海外ではそんな風に見えるんだね。
(蟹、と言われて蟹を意識して見る。兎という先入観があるからよく分からず小首を傾げて月を見上げる)
0

来栖・カナタ 2021年9月23日
お団子はご自由にどうぞ。
慌てて食べて喉を詰まらせないように気を付けてね。

……蟹。老婆。
(言われれば、目を凝らして見上げ)
言われてみれば、という感じだね。その土地によって見え方が違うのは少し面白いなあ。習慣とか、そういうのもあるんだろうね。
0

天音・美空 2021年9月23日
ミソラはウサギが一番可愛くて好きかなっ。
(かわいい、を全てに優先してきた!)

ミソラ、昔はあんまりカラダ強くなくて本ばっかり読んでたから、本から得る知識が大事なのはなんとなくわかるカモ。
昔のヒトがその本を作るのだって、すっごい苦労したハズだもんねえ。今、新しいものを見つけるのが大変なみたいに。
0

時惣・継 2021年9月23日
(頂きます、と言ってから団子を食べる。美味しいかったのだろう、無言で二つ目を手に取った)
蟹やお婆さんに見えるよりは、ウサギが餅ついてる方のが情緒はあるよね。

(ほんの少しだけ間を置いてから)そーなんだ。お菓子造りも本で知った知識なのかな。
アヴィリアや天音さんを見習って俺も本を読も…。個別授業受けたあと、学校の図書館貸して貰おうかな。
0

アイン・トロイメライ 2021年9月25日
(もぐ……)
月の模様から何かいると見立てる文化は初耳だったけど、

確かにウサギが餅ついてる方がかわいいわ。ウサギがいて欲しいわね。(同意)
0

藍墨・栞奈 2021年9月27日
おお、兎さん人気だ。
お団子ありがとう兎さん……じゃなかった、美空さんとカナタさん。
(いただきます、と手を合わせてお団子を一口。もちもちとした食感が美味しい)
0

時惣・継 2021年9月29日
人気が出そーなのが、蟹か老婆かウサギかって言ったらまあ…ウサギになるイメージはありますかねえ…。蟹は蟹で美味しそうではありますが。
(三つ目に手を伸ばす。割と容赦なく食べるタイプだった)

大昔のディヴィジョン出身の人に月のことを科学的に教えたら、やっぱり驚いたり信じてくれなかったりするんだろーか。今度聞いてみよう。
0

アヴィリア・ローゼル 2021年9月30日
むしろ僕は模様の内容とかよりも、夜空の月に模様を見つけるという行為が誰によって広められた訳でもなく、世界各地で行われていたのが凄いことだと思うな。どこの国に住んでいようと、美しいものを見たときに考えることはみんな同じなんだなって。
(いただきます。と、団子を一つ食んだ)
0