![]() 次期後継者候補には豊臣秀吉と島津義久が指名されている。 領土は令制国に分割されており、今は相模国・摂津国・肥後国で作戦遂行中だ。 ■関東■ 玉縄城の決戦に勝利して相模国過半の制圧に成功。 しかし駿河国の今川義元が『甲相駿三国同盟』を結ぼうと援軍を送ってきた。 小田原城へ到着前に阻止しよう。 ■近畿■ 摂津西宮会戦に勝利して、いよいよ城取合戦の開幕だ。 敵中突破を試みる蜂須賀小六へ対処しつつ、 巨大神像で大阪城へと乗り込んで、豊臣秀吉を討ち取ろう! ■九州■ 肥後国で、北部に陣取る龍造寺・大友連合軍と、南部へ侵攻する島津軍と、ディアボロスの三者で三つ巴の戦いとなっている。 ■その他■ 志摩国沖で陸奥国の冥海機率いる偵察部隊を発見し、対処中だ。 千早城の改造も実施、移動力と装甲を強化したよ。 地方統一に向けた天魔武者の勢力争いも進んでいる様子。 状況を見極めつつ攻略を進めて行こう。 |
<文月・雪人> |
➡ディヴィジョンの基本情報 ✔断片の王は「戦国覇王徳川家康」(戦国覇王織田信長から継承)、支配種族は「天魔武者」です。 ✔大地は伊勢国、若狭国といった令制国に分かれ、それぞれに大名と呼ばれる天魔武者が統治しています(全てジェネラル級かどうかは不明)。 ✔令制国の境界は高い排斥力を持ち、パラドクストレインでも攻略が完了していない令制国を越えての移動が行えていません。 ✔支配種族は天魔武者ですが、平安鬼妖地獄変から脱出した鬼や妖怪、TOKYOエゼキエル戦争から漂着した大天使やアークデーモンの活動も確認されています。 ✔機械と魔術を組み合わせた魔導技術が広まっている令制国も存在するようです。 ✔ですが『圧政』維持のため、その技術が人々のために活かされることはありません。 ✔断片の王の後継者候補がいる限り、断片の王が討たれても天正大戦国は滅びない。 ✔家康を継ぐ後継者候補は摂津の『豊臣秀吉』と薩摩の『島津義久』。 ✔信長の天空城『安土城』は『近江国』に戻され、戴冠の戦までに明智光秀が改造中(未確認)。 ✔高野山の新たな担当はジェネラル級妖怪『早良親王』。漂着したクロノヴェーダの教育施設として使われている。 ✔陸奥国の情勢冥海機 ・陸奥国の『独眼竜・伊達政宗』は、荒浜の顛末の情報を得て陸奥国を封鎖、ディアボロスと冥海機の侵入を遮断。 ・冥海機ヤ・ウマトのジェネラル級冥海機『宗谷』は、天正大戦国内に残っている。 ・伊達政宗は、冥海機ヤ・ウマトが滅びた際に多くの冥海機が荒浜に漂着する事を見込んで、破壊された港湾部を修復し、漂着するだろう冥海機達の拠点となるように整備するよう命じた。 ・伊達政宗は、次の次の断片の王となる事を狙っている。 ✔ディアボロスに攻めさせる餌として近代兵器が小田原城(相模国)に運び込まれ、改良が確認されている。 ✔天正大戦国におけるエゼキエル勢の目的は『天正大戦国に協力しつつ、各国の大名達を『改造天魔武者』を作り出す事で裏から操り、乗っ取る事』。 ✔豊臣秀吉に全賭けしていた毛利は、徳川家康側についた尼子に食われた。尼子は今や、九州にも手を伸ばそうとしている。 ✔阿蘇山は、龍造寺勢力の入田局が『阿蘇地獄』としてヒルコを落として茹で殺す儀式を行い圧政に利用していた。 ✔尼子に対抗する為にも、九州を急ぎ統一せねばならない。 ✔四国地方は長曾我部の勢力が強く、近江の明智の支援もあれば、四国統一も近い。 ✔志摩国の人々は、伊勢国奪還の影響で流通が止まった事で困窮した状況が今も続いている。 ✔志摩国に水軍はなかったが、九鬼嘉隆が治めていた時代には、船で人や物を運んであちこち出向いていた。 ✔残されている船や施設はクロノ・オブジェクトではなく、ただの戦国時代のもの。 ✔天魔武者のいない船を他の令制国は受け入れないため、船で海を渡って他の令制国に向かう事はできそうにない。 ✔存在するらしい強敵 ・織田信忠(尾張国) ・本多忠勝(上総国) ・尼子氏(丹波国) ・黒田官兵衛(播磨国→但馬国) ・伊達政宗(陸奥国) ・上杉謙信 ・武田信玄(甲斐国) ・長宗我部元親(土佐国) ・真田信之(信濃国) ・月輪のオファニエル(安房国) ・日輪のガルガリエル(安房国) |
攻略依頼内容✔肥後制圧後は肥前ではなく薩摩攻略、苛政を阻止し、断片の王後継者の島津義久を討つ!✔肥後国南部に侵攻した島津軍を矢岳高原方面から急襲、薩摩本国から分断して殲滅する。 ✔相模国の大量破壊兵器開発拠点を制圧し他国への技術拡散を防ぐと共に解除方法を調べる ✔山ヶ野金山の坑道を探し必要なら掘り進め永野金山の坑道から薩摩国へ長城を無視し潜入 ✔肥後制圧後は肥前ではなく、制圧への残る障害は長城のみとなった、大隅を攻略する。 攻略提案は、毎月2日頃に、攻略旅団の情報を元に更新されます。 |