【雑談15】春過ぎて 梅雨来たりなば 蒸し暑し
フィーナ・ユグドラシア 5月26日09時
思い返すは 心地良き風
という訳で(?)、僭越ながら、此度は私の方で雑談スレを立て替えてみました。
表題に関しては、何となく和歌形式(下の句は文字数オーバーのため此方に移動)なのです。
どこかで聞いた事があるフレーズなのはきっと気のせいです……?
さて、ロマノフ、イスカンダル、ヤ・ウマトと現在進行形で大騒ぎなディヴィジョンが多いのですが、この慌ただしさは来月(6月)も続きそうですね。
情勢の変化は慌ただしく、上に挙げた3箇所以外も色々と動いていますので、気になった方は新宿駅や歴史書を確認してみると吉なのですよ。
とはいえ、ここはマッタリ空間な雑談スレッド……。
世界情勢とは全く関係なしに脱線したりしなかったりな緩い空間なのです。
そんな非日常の中の日常スレッド、このスレッドが皆様の息抜きの場となってくれれば幸いです。
現在のホット話題
お酒についてのアレコレ
水着コンテスト?
メカニックライダーさん
前スレ
https://tw7.t-walker.jp/club/thread?thread_id=51929&mode=last50
スレッド立て替え目安、多分1000前後です?
0
一ノ瀬・綾音 10月13日14時
だよねしなしなになっちゃうよね……シチューポテチ……
なんか三段論法みたいにしてるけどちょっと食べてみてミュールチャンカワイイヤッター?
肉が好きな方がいるからね、たまにこの辺でBBQしたりするね。
火災報知器とかスプリンクラーとかには注意しないとだけど!
否定はよくないけどこういった差異で喧嘩するってのはよくあることだよね。
ほら、大判焼きだっけ……あれでもある気がしたし。
そうそうそれそれ。他にもあった気がしたけど。>ゲームパッケージ風
カレーライスはわかるけどシチューライスは聞いたことない綾音ちゃん……
一ノ瀬・綾音 10月13日14時
【業務連絡】
●以下のスレを下げるよ。
・【アトリエ相談】カットインピン
感想戦落ち着いた辺りだしそろそろ下げるね。
改めて完成おめでとー!
・魔法少女ピンナップ相談所
2人の雑談スレみたいになってる気もする感想戦だけど最終書き込みから時間も経ってるし完成してるしそろそろ下げるね。
改めて完成おめでとー!
・【戦争特設】いざ、蹂躙戦記を蹂躙せよ!
・【イベント特設】水着の感想や雑談するスレ2024
・【イベント特設】水着コンテストお披露目2024!
そろそろいい加減シーズンオフだから下げるね。
みんな来てくれて、お披露目してくれてありがとう!
そして水着はまとめて改めてになるけど完成おめでとー!
一ノ瀬・綾音 10月13日14時
●以下のスレは下げもう少し待ちます。
・【イベント特設】2024ディアコレお披露目会場!
シーズンオフだけど見たらリコリスさんのラッシュや駆け込みで綾音ちゃんまだ感想書けてないのがあったからもう少し固定。
・【アトリエ相談】キミのタイプは何タイプ?
雪那にトライガンさん、感想戦大丈夫?もう下げちゃっていい?
【業務連絡終わり】
ミュール・トルテ 10月13日21時
こちらハウス食品がおこなったシチューの調査のご飯にシチューをかけると答えた人の割合です
ハウスはご飯にかける用のシチューも出してるよ
ご飯に合うように味を調整してあるらしい
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36263/440/36263-440-fd0cacfd3fa31dbce5f61cb940306ee3-570x616.jpg?format=jpeg&auto=webp&quality=85&width=1950&height=1350&fit=bounds
大丈夫ちゃんと美味しいぞ(味覚音痴)
ミュール・トルテ 10月13日22時
ギャルゲパッケージ風
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=193484
育成ゲーム風
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=191304
アイドル育成ゲーム
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=195440
ギャルゲ風
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=199628
格ゲ風
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=187873
なんかゲーム画面風
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=157834
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=164137
https://tw7.t-walker.jp/gallery/?id=169465
地葉・捧 10月14日10時
沙耶子さんも初めまして。よろしくお願いします。
シチューにジャガイモが入ってることはありますし、しょっぱい感じの味付けですから、シチューにポテチは合うのかもしれません。
しなしなというより砕けて粉々になりそうですが。
エレナ・バークリー 10月14日13時
捧さんは初めまして。エレナ・バークリー、魔法騎士です。よろしくお願いします。
某英国のシチューは、スープみたいでどうしようもなくまずいですよ。味がないという方が正しいでしょうか。
日本のバリエーションが本当羨ましいです。
フィーナ・ユグドラシア 10月14日13時
シチューも色々具材によるバリエーションが作れますよね……。
冬場とかですと、特に目にする機会が多くなりそうでしょうか。
この辺りはカレーと似た感じかもですが、どちらも作り置きされがちな量になる事があるのですよねぇ……。
アドル・ユグドラシア 10月14日13時
味に関しては、調味料だの香辛料だのの問題もあるだろうから、拘ればキリが無いだろうなぁ……。
だが人に依っては薄味の方が好みと言うもいるから、この辺りはカレーの甘辛問題に通じる物もあるかも知れん……。
七鞘・鵺混 10月14日21時
家の中でもかける、かけないは別れたわ。
しかし沖縄のこの突出したかける率は一体……。
英国は食材が不味いから徹底的に煮込んで味を消していると
なんか聞いたことがあるようなないような。
味を消してから、卓上の調味料でお好みに味をつけてどうぞ的な。
洪・小鈴 10月14日21時
綾音ちゃんは業務連絡お疲れ様ー!
そして初めましてな子は初めましてー!洪・小鈴なんだよー!よろしくねー!
ミュールちゃんは楽しいイラストがいっぱいだね!見ている方もワクワクする素敵なイラストばっかりー!
シチューはこれからの季節に嬉しいね!
あー、英国料理ってお酢とか塩とか渡されるんだっけ?それはフィッシュ&チップス限定だっけ?自分好みに仕上げられると思ったらそれも楽しいかもー!
リゲル・ゲシュタルト 10月14日21時
綾音さんは業務お疲れ様っす。
ビーフシチューとカレーの違いってスパイスあたりなんっすかねえ?
ミュール・トルテ 10月15日00時
イギリスは料理に味をつけない文化だから
テーブルに調味料を用意してあるから自分で好みの味をつけてねっていうのがイギリス流
産業革命で都市に人が集まりすぎて流通が滞る→鮮度が落ちた食べ物を安全に食べるために徹底的に煮込む
産業革命で労働者は1日18時間労働→料理する時間がないから紅茶のみor肉を煮込んで終わり
上流階級に雇われる料理人も労働者階級なので料理は焼くだけ、煮込むだけ
美食大国のフランスと敵対したことで食にこだわるのは下品だという風潮ができた
こんな感じらしいよ
トライガン・ラヴクラフテラ 10月15日04時
僕は大丈夫だよん>感想戦
ネタ扱いされるスターゲイジーパイも所以を知れば、見た目のインパクトは兎も角、ネタ扱い出来ないからねぇ。
食文化は当国の歴史と興す時の社会情勢を表すとはいえ、島国なのに地理が違えばこうも違うかと面白い物よね
一ノ瀬・綾音 10月15日09時
へー、そんなデータが……
スープみたいなシチューもあるんだ。国によって違うのかな同じ料理でも。
綾音ちゃんは中辛派だなぁ。
シチューとカレーの違い?
……ビーフならそうか色の違いあまりなさそうだし……うーん?
18時間労働とかどんなブラック?
ディヴィジョンとかでも文化とかによってまた違う料理とかできてそうだよね。興味出てきたかも。
あ、でも虫は勘弁……
陳・桂菓 10月15日18時
虫はダメかー。
←熊蜂のインセクティア
地葉・捧 10月15日22時
ええと、食べられなくて良かった、ですね…?
>虫はダメ
イギリスには、そのような食事情があったのですね。
今でも食にこだわるのは下品という考えなのでしょうか。
18時間労働…恐ろしいですね。
一ノ瀬・綾音 10月15日22時
料理の話ね?
蟲料理は勘弁って話。
桂菓が虫だからダメって話じゃないしそんなだと全インセクティアがだめってなっちゃうし。
イギリスにちょっと料理文化を齎し――だめだあんまりイノベーション与えるとディヴィジョン落ちの危険性もあるかもだ。
18時間労働とか36協定どうなってるのって話だよ……
ミュール・トルテ 10月15日22時
ビーフシチューに香辛料で味をつけたものがカレーだよ
日本ではシチューはビーフシチューとその派生料理のことを指すけど欧米では煮込み料理のことだから味噌汁もおでんもシチューの一種になります
産業革命時代の農村の5歳未満での死亡率32%に対して都市の労働者の死亡率は57%だったらしい
36協定どころか3歳から18時間労働ですぜ
子供は安く雇えるからお得だということで危険で単純な作業をするために多数雇われてたらしい
トライガン・ラヴクラフテラ 10月15日23時
エネルギー革命が起きる度に巻き起こる社会体系の変化。
それが最も大きかった第一次産業革命時代のイギリスなんて、海外植民地との対外貿易で作れば作るだけ金になった時代だから…はい、あらゆる時間を使って作る事になるよね~(国民意識の多数がフランスより先んじろと、纏まっていたせい?お陰?も有りけり)。
……農業革命のお陰で人口が大きく増加したから乗り切れた説も、はい(遠い目)
七鞘・鵺混 10月16日00時
スープとシチューの明確な違いは特にないっぽいわ。
なんかこぅ、雰囲気で分ける感じ。
肉じゃがもシチューの一種。>スープとシチュー
やはり空気からパンを作る技術は必要不可欠よね。<産業革命人口増加 農業革命
洪・小鈴 10月16日01時
ううう、ちっちゃい子は何卒ご容赦して欲しかったんだよ。
そういう時代だった、とは思うんだけども~。生きるために労働するのにね。ね!
はえ~、肉じゃがもシチューの一種ですとな!ジャパニーズビーフポテイトゥシチュー?
やだもー、こんな時間にお腹が空いてきちゃったや!
リコリス・ライブレス 10月16日17時
綾音さんは業務連絡お疲れ様だ、ディアコレではあまり分からず感想を書き込んでしまいややこしくなってすまなかったな……
肉じゃがはそういえば……西洋のビーフシチューを食べて感動した日本の料理人が帰国後、見よう見まねでビーフシチューを作って出来上がったものが肉じゃがだと聞いたことがあるよ。
七鞘・鵺混 10月16日20時
アイリッシュシチューとか見てみて。
割と見た目肉じゃがだから。
肉じゃがから醤油と砂糖と味醂と酒を抜いたような感じ。>肉じゃが、シチュー
陳・桂菓 10月16日21時
……え。それってつまり、アイリッシュシチューというのは水で煮ただけってことなのか?
リゲル・ゲシュタルト 10月16日21時
つまり水煮をアクアパッツァみたいな感じに言うみたいなやつっすね?
ミュール・トルテ 10月16日23時
労働環境が悪いから親が若死にする→稼ぎ手がいないから子供が働かないといけない→子供は低賃金で雇用されるので兄弟みんなで働かないと生活できない
東郷平八郎の有名な逸話だけどあれ平成の時代に町おこしのために作った話らしいよ。
東郷平八郎がイギリス留学するころには東京にシチューを出す店があって、東郷平八郎が艦長に就任する前から海軍のメニューにビーフシチューがあったらしい
七鞘・鵺混 10月17日00時
一応、ブイヨンで煮込むらしいけど、コンソメではなくブイヨン。
+α英国面を考えると素材から出た出汁と塩だけでは?
って睨んでいるわ。>水で煮ただけ
フィリス・ローラシア 10月17日00時
今のイギリスは分かりませんが、私が居た頃は本当に大味でしたからねぇ……。
それでも美味しく作ろうという努力をしている人達は居たみたいですが……。
あれやこれやを聞いていると歴史を感じるのです……。
あ、料理の経験は……、簡単なものならなんとか……?
白王・ポトロ 10月17日03時
私はイギリスなら行ったことがありますけど、料理に関してはあまり深い思い出は無かったですね。強いて挙げるならラーメンとかフィッシュ&チップスくらい。あとは普通にパンとかスープとかで。
地葉・捧 10月17日04時
イギリス…のお弁当、サンドウィッチとチョコバーとチップスといった感じで、結構質素ですよね。
フィーナ・ユグドラシア 10月17日09時
多文化交流というか異文化交流というか、そういう類なら最終人類史でも頻繁に行われておりますし、(最終人類史の範囲内なら)特に問題はない気がしたりも、でしょうか……?
まぁ、基本的人権云々も、産業革命期となるとまだ途上でしたでしょうしね……。
(概念自体はあったとしても浸透していたかと言われると……?)
後は当時の周辺環境とかもありそうですしね……。
陳・桂菓 10月17日19時
ブイヨンか……
あれはあれで、半日だか一日だかかけて野菜や肉、骨のエキスたっぷり抽出してるものだから、味はあるんだっけか。
七鞘・鵺混 10月17日21時
ブイヨンは日本でいうと……鰹出汁とか昆布出汁みたいな物かな?
それに更に具材を追加してガッツリ煮込んでそれ単体でスープとしても使えるのがコンソメ。
そんなイメージ。
一ノ瀬・綾音 10月18日01時
空気からパンを作れたら革命だよ。
ああいや大丈夫、リコリスさんむしろ感想書いてくれてて凄いなって思うもん。
綾音ちゃんだけ感想走るのもなんだかなー、だったからある意味助かるというか。
フィリスさんそれじゃあ料理のカルチャーギャップにかなり驚いた感じなのかな?
ふええそんな質素なんだイギリスのお弁当。
キングアーサー出身のみんなとか結構ヤベーイ食事だったのかな。
桂菓はブイヨンとかコンソメ好き?
綾音ちゃんはまあまあ。
ミュール・トルテ 10月18日06時
アイリッシュシチューはアイルランドの料家庭理だけど、材料も味付けも各家庭によって違う物らしいよ。
イギリスがあれなのは家庭で料理する文化が無くなったせいだから料理文化が残ってるアイルランドは大丈夫だと思う
アイルランドはアイルランドで農産物をイギリスに搾取されて料理の発展がじゃがいも特化になってるんだけど
七鞘・鵺混 10月18日12時
その革命を起こした人物が実在するんだなこれが。
空気からパンを作った男。
その名はフリッツ・ハーバーと、カール・ボッシュ。
正確には、空気中から化学肥料の元になる物質を産み出す事に成功して、化学肥料の生産が容易になったことで小麦の生産量が爆上がりしたんだ。
三笠・濃藍 10月18日12時
ゾルダードのジェネラル級にもいたよね、ハーバーとボッシュ
ミュール・トルテ 10月18日18時
なんかすごい器用な誤字してる
トライガン・ラヴクラフテラ 10月18日19時
天下のハーバー・ボッシュ法だねぇ。これの有無で現在化学は語れないよぉ!
リコリス・ライブレス 10月19日12時
そうなのか、そう思ってもらえていたなら良かった。
ならまたイベント時に余裕があったら感想を書いてみるよ。
ハーバー・ボッシュ法か。
聞いたことはあるのだが、何がすごいのかをすっかり忘れてしまったぞ……
図書館に行かねば。
一ノ瀬・綾音 10月19日14時
ハーバー・ボッシュ、ここでも出るんだ。
いたよねゾルダートに。悪の秘密結社の首領だっけ。
天下まで言うかなぁ。まあ革新的なやり方なのは事実か。
おっと、雑談スレ1000超えたか。そろそろ建て替えかな。
誰か次雑談スレ建て替えやってみたいって方いる?
白王・ポトロ 10月19日17時
遅れてすみません、昨日、10/18は和彰さんの誕生日でしたね、お誕生日おめでとうございます。
スレの立て替え……私には荷が重すぎるので、どなたかお願いします。
ミュール・トルテ 10月19日20時
ハーバー・ボッシュ法ができる前はね、地球の食料生産量では人口20億が限界って言われてたんですよ
ハーバー・ボッシュ法ができて50億が限界って言われるようになったんですよ
今ではハーバー・ボッシュ法を元にした新しい方法でさらに食料生産量が増えて飢餓人口が7億5千万いるとはいえ人口70億ですよ
陳・桂菓 10月19日22時
コンソメ味とかは、新宿島に来てから触れたモノだからなあ。最初は、味が複雑過ぎて何がなんだかわからなかった、という感じ。
今は落ち着いて味わえるから、まあ取り敢えず肉野菜にぶち込んでしまえば洋風の飯になる! という便利アイテム扱いする程度には気に入った味になってるよ。
ん~、それなら私が立て替えしようか?
作法は知らないから、教えてもらわにゃいかんが。
一ノ瀬・綾音 10月20日02時
お、おめでとー和彰さん!
じゃあ次は100億も行けるかな?
とりあえずで淹れてしまうコンソメ。そんな感じでいいのかな。まあ綾音ちゃんも割と料理は大雑把だしいいのか?
あ、桂菓立てる?やってみる?
作法とか特にないよ、タイトルのナンバリングと前スレがあるといいな、全公開全員書き込みOKがいいなってくらい?
実際過去の雑談スレを見てもみんな色んなバリエーション出してるしね。ふりーだむ!思うままにやってみるといいよ!
あと雑談スレに限らずクロパラはスレ立てフリーだから何かやりたいと思ったことがあったらガンガンスレ立てていいんだよ……みんなもね……
フィーナ・ユグドラシア 10月20日10時
和彰さんには、誕生日、おめでとうございますね。
貴方のこの先一年が幸先良き年となりますよう……。
私は立て替えをしたばかりですし、お任せですねぇ……。
アドル・ユグドラシア 10月20日11時
和彰さんには誕生日おめでとう。
良い一年になると良いな。
立て替えは、俺はお任せだなぁ……。
フィリス・ローラシア 10月20日12時
和彰さんには誕生日おめでとうございますね……。
幸先の良い一年になりますように、です。
バリエーションの比較が別の意味で難しい気がする私ですねぇ、新宿島のレパートリーの多さで。
陳・桂菓 10月20日16時
https://tw7.t-walker.jp/club/thread?thread_id=57304&mode=last50
立てたやよ~。