刀工房【鉄樹開花】

【刀剣の話】床の間座敷【メタ有】

野本・裕樹 2022年4月2日
床の間付きの座敷。
床の間には手入れされた日本刀が飾ってある。




0

野本・裕樹 2022年4月2日
ドイツでは皇帝との激しい戦いが続いていますけれど、どうなるでしょうね。
平和になればドイツの街を周る事もできるのでしょうか。

もし行くなら個人的にはやはり、ゾーリンゲンですかね。
世界三大刃物産地としても有名です。
Klingenstadt、刃物の街は伊達じゃないですね。
あの『皇帝の剣』もゾーリンゲンで鍛えられた一振りなのかな、と妄想してみたり。
0

野本・裕樹 2022年4月13日
新アイテム『雷光剣』。
機械化ドイツ帝国の皇帝の剣を元に製作された、雷光を纏う剣…ですか。

日本刀に打ち直すとしたら何でしょうね?
安直ですがやはり「雷切」でしょうか。
ちょっと捻って「千鳥」でも良さそう。
0

菅原・小梅 2022年4月16日
ちょっと裕樹様の様子が見えたので此方で。

戦争時のパラドクスは闘技場と同じ様にダメージや命中率を参考に使用しますのですが、PSWでバランス良く持ち込まないと反撃出来ずに手痛いダメージを受けるので要注意かと。
1

野本・裕樹 2022年4月20日
今更ですけど、小梅さんありがとうございます。
PSW3種1つずつ持ち込んで戦争は安定でしたね。
おかげで反撃不能という事態は防げました。
0

菅原・小梅 2022年4月20日
お役に立てた様で、ご丁寧にどう致しましてですよ。反撃すら出来ないとクリティカル被弾の可能性も高いですしね。
0

野本・裕樹 2022年4月20日
吸血ロマノフ王朝より新武器『蛇腹剣』
鞭のようにしなって伸びる、刃に毒を宿した剣です。…うん。

蛇腹剣作りたいなぁ、でもベースはどうしよう。
インドのウルミとか来るか判らないし…、と他のアイテムベースで作った僅か数日後。
ヴァンパイアハンターの存在は完全に失念していましたね。
…もう一振り作りますか、今度はちゃんと蛇腹剣ベースで。
0

野本・裕樹 2022年6月4日
ヤマタノオロチ、あっという間に撃破されてしまいましたね。
出来れば参加したかったなぁ。

ところでヤマタノオロチで気になっていたのがSPDパラドクス【偽剣天羽々斬】。
クロノヴェーダで別物とはいえ、わざわざ討伐された武器を使うとは。
伝承を喰った結果に過ぎないかもしれませんけれど、「自分ならもっと上手く使えるぞ」みたいな剛毅さを感じますね。

しかしそれを使うという事は「討伐された」という事実をヤマタノオロチは内包しているとも思えますね。
そういえばヤマタノオロチと戦った事があると言われている陰陽師が『平安鬼妖地獄変』には二人居たような…?

どうなんでしょうね?「彼」に天羽々斬との繋がりは無かったように思いますが、本当に一度討伐や調伏をしているなら持ち出した可能性もあるかもしれません。

普通に素戔嗚尊の話と捉えるのが良いとは思うのですけれど、ついつい考えてしまいます。
1

野本・裕樹 2022年9月2日
豊臣秀吉の「一期一振ブレヱド」…

本来の一期一振は吉光の作と言われていますね、吉光は短刀の作が多く生涯で唯一の太刀だからその銘が付いたと。
銘の響きが茶の湯の「一期一会」の精神に似ていますね、多分そこから付けられたのではないかと思ったのですが。

名前だけ聞くと「破山剣」みたいに一太刀目が山を破壊するような凄い威力になるのかな、なんて思ったりしそうになりますが実在の太刀ですしそんな事はなく…天魔武者が使うとどうなるかわかりませんけれどね。

戦国に身を置けば(本物ではないにしろ)まだまだ名刀と出会う機会はあるかもしれません。

関係無いですが豊臣秀吉のSPDパラドクスが【刀狩り】でした、私も刀狩りしたいです。
0

野本・裕樹 2023年2月22日
(そろそろ投擲武器も作ってみたいからネパールディヴィジョンでククリナイフとか登場してくれないかな、という顔)
巨大ククリ刀を作って、トマホークみたいに投げるとかどうでしょう?
0

野本・裕樹 2023年2月22日
(蛇行剣って儀礼用で蛇行の形に曲げやすいように柔らかい鉄で出来てるという話ですけれどフランベルジュみたいですし武器に出来ないかな、と考えている顔)
富雄丸山古墳の副葬品、これまででも最長の蛇行剣が出土されたんですよね、2mオーバーかぁ。
0

野本・裕樹 2023年3月5日
最近天正大戦国にてアヴァタール級の『千子村正』に遭遇するのですが、ディアボロスの武器に興味を示される事が多いのですよね。

(恐らくは申請時にそういった一文を添えたのかと思いますが…
目から鱗ですよね、その手がありましたか!と。
そういう発想力が私も欲しい、もっと武器(主に刀)紹介見たいです。)
0

野本・裕樹 2023年4月18日
松永久秀との決戦や三国志の奪還戦も決着したのでそろそろ装備の見直しをしたいな、と考える今日この頃。

最近素敵な刀を頂きまして、是非実戦でも使ってみたいと思っているのですが。
普段使っている得物の関係上私の得意レンジは近~中距離くらいで至近距離は外れると自分では勝手に思っているのですけれど……その辺りを上手く解決できるかも、と。

イメージはさながら現代の「へし切長谷部」、とでも言いましょうか。
刀を振れない狭い地形でも、懐に潜り込まれても戦えるのですよ。
多分サメとも良い勝負ができます(?)。
1

野本・裕樹 2023年4月18日
「へし切長谷部」は長谷部国重の作。
織田信長が茶坊主を棚ごとへし切った(押し当てて切った)逸話が名の由来の打刀です。

刀を頂いた時にこの刀を想起しました。
機械技術は専門外なので諦めていた部分もあったのですが、刀と同じ感覚で扱えるチェーンソー剣であれば私でもいける!と。
アイディアは無限大、楽しいですね。
その内専用のパラドクスとかも作れたら良いなぁ。

もし出来上がったら天正大戦国でへし切り織田信長ごっこですね。
斬るのは茶坊主ではなくクロノヴェーダですが。
(新しい刀で若干調子がおかしくなっている)
0

野本・裕樹 2023年4月18日
(あと送り主様にはこの場を借りて感謝を、アイテム名まで私の刀の作り方に合わせて下さっていて本当に嬉しかったです。大事にしますね。)
0

野本・裕樹 2023年10月9日
千早城再建プロジェクト!(baronMS)
https://tw7.t-walker.jp/scenario/show?scenario_id=7220

アヴァタール級天魔武者『細川忠興』が妖刀となった「歌仙兼定」を所持していた為に刀の事をついつい喋ってしまう事件です。
細川忠興は「利休七哲」に挙げられる程の文化人、そんな彼だから和歌に関係する「三十六歌仙」を由来にしたのかもしれませんね。
父親の細川藤孝は古今伝授に関わりもあって和歌関係だともっと凄い人物だったりします。

剣術だと細川忠興の史実の父親である細川藤孝は新当流、嫡子の細川忠利は柳生新陰流の使い手。
どちらかの影響を強く受けていればより強敵となっていたのでしょうか?
0

エレナ・バークリー 2023年10月10日
おや、細川忠興ですか。某『ホライゾン』でしか知りませんが。
あれだと、『三十六歌仙』は鎖銃刀でしたねぇ。あれが『歌仙兼定』ですか。
0

野本・裕樹 2023年10月15日
未履修ですので詳しくはわかりませんけれど、細川忠興で三十六歌仙なら間違いないと思います。
0

エレナ・バークリー 2023年10月15日
はい、36丁のガンナイフを鎖で繋げた、ジャグラーでもなければ使えなさそうな武器です。
ちなみに主力組が高等部三年のところ、忠興は中等部でした。時期的に「長岡」姓を名乗ってましたけどね。
0

野本・裕樹 9月4日14時
ウルミですよ、ウルミ。
リグ・ヴェーダの武器で密かにあるかもと期待していたら本当にありました。
他にも刀剣が沢山、何か久しぶりに作るのも良いかもしれません。
0

野本・裕樹 1月22日19時
『一期一振』……本当に破山剣みたいに改竄されますか。
一振りを許す訳にはいきませんね。
0