【1:1RP】回るシーリングファン
調月・野映 2022年2月19日
ゲーム屋の店長とそこの常連。
それだけの関係から一歩踏み出して、同業として互いのことを知りたいと常連は思った。じっくり話すなら店より喫茶店のほうが良さそうだと考えて、行きつけの店のひとつに行かないかと誘ってみると、快くOKをいただいた。
こうして、今二人は新宿島内のある喫茶店にいる。珈琲の香りが店内に漂い、静かな音楽が流れている。
――――――――――――――――――――――――
・参加者→調月・野映、リオーネ・クア
・置きレスでのんびり進行、キリがよくなったら〆
――――――――――――――――――――――――
1
リオーネ・クア 2022年3月2日
えっ、野映さんってクォーター? その金髪や青い瞳は生まれつきなの?
(驚いて思ったままを口にして、失礼だったかなと言ってから思う)
……野映さんって確か新宿島の人で、刻逆の影響でサキュバスになったからそのときに色も変わったのかなって勝手に思ってた。
調月・野映 2022年3月4日
うむ、いわゆるクォーターというやつだな。ただし俺の金の髪と青の瞳はリオーネくんの言う通り刻逆以降サキュバスになってからのものだな。(手で自分の金髪を撫でる仕草)祖母も若い頃は金の髪が綺麗な人だったと聞いている。(軽く笑んで)
リオーネ・クア 2022年3月5日
ああ、そうなんだ。サキュバスになってから変わったんだね。……綺麗な色だし、その瞳の色は懐かしさも感じる。
あのね、俺の元々の瞳の色も青なんだ。家族みんな目の色が青だった。だから懐かしいなって……思って。
(そんなことを言っていると、まずはカフェオレが運ばれてくる。いい香りが漂う)
んー、いい香り! さっそくだけどいただきます。
(貴方が止めないことを確認し次第、すぐに飲もうとするだろう)
調月・野映 2022年3月6日
(目の色を褒められると面映ゆそうに)ありがとう、自分の体の事を褒められるのはなんというか嬉しい。青って万国色々な国の色々な人が好きな色だよな。
リオーネくんは確かイタリア系日本人だったよな。ご家族も青い目なのか。もしやリオーネくんも覚醒前は青い目だったとか?込み入った話を聞いてるとしたら申し訳ない。
(運ばれてきたカフェオレに目をやる)いい香りだな。いただきます。(先に飲もうとするリオーネのことは止めず、自分もカフェオレを飲む。猫舌なのか少しづつ飲んでいるようだ)
リオーネ・クア 2022年3月6日
どういたしまして。(貴方の表情も、お礼を言われたことも嬉しくて笑顔を浮かべて答え)そうだね、青が好きな人は多いかも。空の色や海の色で身近だしね。
うん、覚えててくれたんだ? いや、全然込み入った話じゃないよ。デーモンになったときに目の色が変わってた。牙も生えちゃってさ。(と、口角を指で引き上げて鋭利な犬歯を見せる)……生活を脅かす存在に近くなってしまったって当時はショック受けたっけ。でも、家族が「変わらない、私の大切な息子だ」とか「よく悪魔に負けなかったね」とか言って抱きしめてくれて……救われたんだ。
(特に言葉もかけられなかったのでそのままカフェオレを飲み)うん、いい香りだしとても美味しい!
(ゆっくり飲む様子に小首を傾げて)野映さん熱いの得意じゃない? 味はわかるくらいかな。熱いの苦手だと熱さの刺激で味もわからない人も居るって聞いたことあるんだ。
調月・野映 2022年3月7日
そうだなぁ、青の絵の具が好きすぎて生活に支障をきたして身を持ち崩した画家さんもいるくらいで、和洋問わず有名で心惹かれるテーマだ、青の色って。
(上げられた口角の端の鋭利な犬歯を見ると)リオーネくんのご家族さんは、リオーネくんの体の色がどう変わっても温かい人達だったんだな。どんな形や関係性でも救ってくれる存在がいるのってとてもありがたい。そのリオーネくんも今必死で戦っている立派な復讐者だ。
(言いつつカフェオレを一口二口飲むと)ん、味はわかるから大丈夫だ。香りは暖かいほうがわかりやすいなと思ってな。
リオーネ・クア 2022年3月8日
そっかぁ。画家さんになるくらいだもん、絵への情熱が強くて自分の身を削っちゃったのかな。物を好きになることはいいことだけど、自分の生活に影響が出るほどなのはあまり良くないって思う。みんなに心配かけちゃうだろうし。……脱線しちゃったね、青はそれくらい人を魅了するものってたとえ話だったのに。
うん、家族の温かさと強さに俺は支えられてた。だから悪魔や天使たちと戦えたんだと思う。そして今も、また家族に会うために頑張ってるんだ。
そっか、よかった。確かに香りは温かいほうが引き立つよね。(ふー、と自分のカップの中身に息を吹きかけて香りを感じてみたり)
調月・野映 2022年3月11日
後世まで伝えられる画家さんになるくらいだ、絵への情熱は俺がわざわざ語るまでもないが、確かにみんなに心配かけちゃうくらい情熱がすごかったのだろうか、天才の考えてることはわからないところがある。
自分の生活に影響……俺は経済的に身を持ち崩すことはなかったが、絵を描いているとたまに寝食を忘れてしまうことならあるな。
家族に会うために、か。また会えるといいな。リオーネくんはあちこちの事件に立ち向かって頑張ってるんだから、何かしらの形でその頑張りが報われてほしい。
(一口カフェオレを飲んで)ん、ここのカフェオレ香りがいいな。(香りを深く吸い込むように深呼吸)
リオーネ・クア 2022年3月12日
へえ……有名な画家さんのエピソードなんだ? しかも天才と呼ばれた人なんだね。
寝食を忘れるくらい夢中になるものなんだなぁ。ああ、今いいところ!って思ってやめ時がわからないことは俺でも経験あったっけ。
不安になることはあるけど、また家族に会えるって信じてるよ。悪魔達に負けて無念のまま終わると思ってたのに終わらなかった。取り返すことができるってこの間の戦で証明することもできたし。……取り返せたとしてもその家族は、本来の歴史を生きてきたことになるから変わってしまった俺を支えてくれた家族とは違う人達ともいえるから複雑だけど……でもね、俺の家族ってことには変わりないんだって思うから。
いい香りだよね。いい豆使ってるのかな、挽くのが上手いのかなぁ。コーヒーのことはあまり詳しくないけど、美味しいのはよくわかるよ。
(続いてサンドイッチが運ばれてくる)
わぁ、来たね! パンが乾燥する前に食べちゃお。いただきまーす。
調月・野映 2022年3月15日
うむ。俺は割と凡庸な絵描きではあるが絵にかける情熱はあると自負しているぞ。ゲームでもそうだな、やめどきがわからなくなっちゃうの。そのへんは自己管理していかないとな。
(家族の話を聞いて)
強いな、リオーネくんは。無念さに絶望してもおかしくない状況で、悪魔に負けようしない、その心が。リオーネくんはエゼキエルの出身だったか、確かに家族さんの歴史はリオーネくんの歩んできた道と噛み合うかどうかまだわからないが、優しい家族さんのことだ、会えたらきっとまたきみを受け入れてくれると思う。
うん、いい香りだなあ。こういうのが毎日飲めたら幸せだ。
(運ばれたサンドイッチを目にし)
お、来たなリオーネくんのおすすめのサンドイッチ。俺も食べよう。
リオーネ・クア 2022年3月17日
情熱があるって素敵だね。自分の描きたいものを作り上げるって大変そうだけど、成し遂げたときは気持ちいいんだろうな。自己管理はちょっと難しそうだけど、それが大人になるってことかもしれないなぁ。
(照れ隠しにカフェオレをすする)いやぁ……。
無念を感じたことはあるし、心が折れそうになったこともあるよ。でも新宿島に辿り着いたからまだ前を向いていられる。負けてしまって全てを失ったけど、俺はまだ生きているし、取り戻すことができる可能性がまだあるんだってこの島で知った。弱気になってると俺に憑いてる悪魔が出てきちゃうし、あまりくよくよしてられないんだよね。(と、苦笑いして)
うん、俺はエゼキエルの出身。……そうだね、家族のことを信じたい。
(サンドイッチをご機嫌に食べている)おいしーっ。
どうかな、野映さんの口にあうと嬉しいんだけど。
調月・野映 2022年3月21日
うむ、これから描きたいものは山ほどあるし、自分の中にある光景や構図を全部形にするまで死んでも死にきれないな。自己管理確かに大事。そういう意味では俺はまだ子どもだ。
(こくこくと少しづつカフェオレを飲み)無念を感じて心が折れそうになっても復讐者として立ち上がり戦い続けるリオーネくんはすごいな。そうだな、生きている限り取り返せる可能性はまだ残されている。俺の家族も刻逆以降行方がしれないが、どうしているのかはわからない。……生きているといいが。
(若干表情が曇ったが、雰囲気を取り直そうと真顔に戻り)サンドイッチ俺も食べよう。(手に取り一口)わ、パンがふわふわだな。パンと具のバランスがとてもいい。良きものを教えてくれてありがとう。
リオーネ・クア 2022年3月22日
自分の中に光景や構図があるんだ? 俺にはわからない感覚だけれど、自分の中にあるものは自分しか形にすることができないもんね。それらを残したいって気持ちかなぁ、って。
(行儀の悪い飲み方はやめて、サンドイッチを食べ続ける)俺ひとりじゃ到底無理だったけどね。ロッソが居てくれてとても助かったし、新宿島に到着した直後に抜け殻みたいだった俺が生活できるように手続してくれたサポートの人達のおかげでもあると思う。
(合間にカフェオレを飲んで)……そっか。野映さんもご家族と離ればなれなんだ。その。……ご家族は刻逆当時に別の地域にいたとか?(命に関わる話題だ。デリケートだろうから質問は慎重で、主旨が分かり辛いかもしれない)
ああ、具がたっぷりのサンドイッチも美味しいけどパンの味がわからなくなっちゃったりするね。バランス大事だと思う。
――どういたしまして!(お礼には嬉しそうに応え)
調月・野映 2022年3月23日
自分にしか形にできないし、それに例え同じ絵描き同士同じ場所に居合わせたとしても形にする光景や方法はそれぞれ違うだろう。そういうところも面白いと思う、絵とかは。
リオーネくんはロッソくんと仲良くしている様子をよく見るが、サーヴァントと主同士って以心伝心だったりするんだろうか。それにサポートしてくれた人達のおかげもあって、か。周囲に感謝する、そういう気持ちは忘れちゃいけないな。
(こくこくとカフェオレを飲み)
(家族の事をどの辺りまで言うか少し考えて)
……家族、か。そうだな、みんな刻逆の頃は新宿区とは別のところに遊びに行っていてな。その時俺はこの店の店番を父から頼まれていて、それで。
(サンドイッチの残りをもぐもぐ)うん、いい店を紹介してくれてありがとうな。
リオーネ・クア 2022年3月25日
そっか……同じ場所に居ても捉え方が違うから、同じ景色を見ているとも限らないし、技法も違うから形にする手段も変わってくるんだね。奥が深いんだな、でも説明してもらうと少しわかるような気がする。
サーヴァントと主人の繋がりは個人差があるんじゃないかなって思う。サーヴァントは話せないから、サーヴァントと共闘する都合上以心伝心のほうが多いと思うけれど、それぞれ個がある人達もいるだろうし。俺もロッソが何考えてるのかって推測の部分も多いんだよ、ペットの気持ちを理解できるような気がするの範囲を超えてないっていうか。
(カフェオレを飲んだ。空になり、もう無くなっちゃった……とカップの底を見つめて)
そっか。ごめん、ありがとう。言いにくい話だったね。(野映のことはしっかり説明しようと思えば説明できる大人だと思っている。そんな彼からの言葉が少ないのだから、やはり言い辛い話題だったのだろうと推測して、それ以上は問わず)
リオーネ・クア 2022年3月25日
ここを気にいって、また野映さんが来てくれたらマスターも喜んでくれると思うよ。違うメニューはまだまだあるしね。
(最後のサンドイッチを口に運び)ご馳走様でした。まだお話し相手してもらっていいかなぁ? それがOKならお代わりしたくて。
調月・野映 2022年3月28日
そう、それが面白いところとも言えるのだけどな、絵。俺の拙い説明で伝わったのなら何より。
(説明にふむ、となり)そうか、サーヴァントは個々それぞれで違うのか。確かに彼らが何を考えているか理解するのは難しいかもだ。ペットみたいに表情や仕草から察することは出来るのかもしれないな、確かに。
(言いにくい話だったかと問われると少し微笑んで)普通だけどいい家族ではあったぞ。
(こくりとカップの中身を飲み干す)俺の方こそ話に付き合ってくれて、そしてとてもいい店を紹介してくれた事が嬉しい。(カップの残りが空になるのを見て)そうだな、ここカフェオレ美味しいからおかわりが頼めるのならまた頼みたいし俺もまだお話してたい気分だ。
リオーネ・クア 2022年3月29日
面白いと思えるなら、良い付き合いをしているんだろうなって思うよ。
俺、「わー、大変そう……」って感覚だもん。
他のサーヴァント持ちさんにしっかり聞いたわけじゃないけど、たぶん違うと思う。家事全般やらせている人もいるし(とにっこり)
ロッソは表情ほとんど変わらないんだけど、その分大袈裟に動いて意思を伝えようとしてくれてると思う。
……ん。そっか、いい家族か。――取り戻したいね。(言葉にするのは難しい感情が胸を占める)
ありがとう、じゃあ追加注文しちゃおう。同じものでいい?
調月・野映 2022年3月31日
大変そう、か。色々と大変なことはあっても好きで大事なら頑張れるって感じだ。乗り越えられるかどうかはおいといて。(若干苦笑いをして)
サーヴァントに家事全般か、はじめて聞いた。でも人間型をしているサーヴァントもいるのだから、考えてみたら無理はなさそうだな。家事かー、俺は掃除がどうにも下手でな。気がつくとものすごく散らかっていたりする。
……うん、取り戻したい、な。
追加注文するか。同じカフェオレでいいぞ。
リオーネ・クア 2022年4月1日
そうだね、好きで大事なら頑張れる。(その考えはわかるよと頷いて)
そういえば人間に近いサーヴァントもいれば遠いサーヴァントもいるね。スフィンクスは頑張ってもあの手足じゃ家事はできなさそうだもんな、がんばろうとしていたら和むけど。
散らかさないコツは物を持たないことくらいしか思いつかないや。絵描きさんは画材だけで物がいっぱいだろうから、持たないって難しいよね。
うん、じゃあ注文するね。
(店員を呼び、カフェオレを二つ。一つは砂糖抜きを頼む)
調月・野映 2022年4月6日
(頑張れるよ、の言葉にはありがとうと、返し)
スフィンクスもそうだが、パンツァーハウンドも四足で歩くし、モーラットはちっちゃい手足がついてるくらいだな。確かにあの手足で家事を手伝おうとしてたら和む。どんな姿でも主人の力になりたいんだろう。
(散らかさなさいコツを聞いて)2年くらい使わないとか着ないものを捨てるべきっていうな、よく。持たない生き方も潔いというし、思い出に囚われず新しいものを作り続けることもこの新宿島に住んでるのなら大事な事なのかもしれない。
(注文する様子をみて)おや、今回も砂糖抜きしてくれたのか、ありがとう。気が利くな。
リオーネ・クア 2022年4月6日
サーヴァントそれぞれを言い出したらキリが無いよね(にっこりして)無双馬なんて大きいから、一緒に何か作業するなんて難しそうだし。
モーラットの小さい手で手伝おうとしている様子は見たら和んじゃうな。知り合いにモーラット連れてる子がいるんだけど、そのモーラットはよくキュッキュと鳴いて色々手伝っているのでとっても可愛いかったっけ。
2年が捨てる基準になるのか、なるほど。
俺は新宿島に来てまだ半年くらいだけど、あと1年と少ししたら使わないからって捨てる物も出てくるかもしれないね。
(へへ……と照れたように片手で頬を触って)勝手に頼むのも失礼かなって思ったんだけど、同じものって教えてもらって何も言わないほうが失礼かなって思って。こういうの難しいけど、難しいから、褒めて貰えると安心するし、嬉しい。
調月・野映 2022年4月16日
うむ、その見た目だけではなく、主に対して尽くそうとしてる、その態度がかわいい。サーヴァントを持ってる人が時々羨ましくなるが、サーヴァント主さんにも主さんで大変なことはあるんだろうか。
ああ、そうそう。新宿島に来てから半年以上経ったな。使わなくなった品物も次第に出るだろうが、使えなくなても思い出のある品物も徐々に出てくるだろうな。人生生きてく上で捨てなければいけない思い出も出てくるだろう、きっと。
(照れる様子をみて微笑ましげに)リオーネくんがそれだけ気配りができて、そのひとのことをしっかり見てるってことだろう。その気配り力見習いたいな。
リオーネ・クア 2022年4月16日
野映さんはサーヴァントの健気なところが好きなのかな。
サーヴァントの主として大変なところ……そうだな、言葉がわからないのは不便だなって感じることはあるけど、居てくれるということが大きすぎて大変とは思わないよ。もし言葉がわかれば、想いを汲んであげられるからよりいいんだけどね。
使えなくても、使わなくても思い出のある品。生きていくうえで捨てなくてはいけない思い出。……。きっと、いろいろあるよね。(野映は大人だ。自分より遥かに経験をしているだろう。それを自分が安易に言葉にして同調する事さえ失礼な気がして「いろいろ」というだけに留める)俺が実際体験した時、いつまでも捨てなきゃいけないものに引っ張られないよう、覚えておくよ。
気配りができる人間って目標なんだよね。目標に近しいことができてたなら嬉しいよ。野映さんも、そういう人が目標なのかなぁって感じることがあるし、出来てるって思うけどな。
調月・野映 2022年5月6日
そうだな、サーヴァントが主人に対して健気なところを見ているととても心打たれる。言葉がわからなくとも想いは伝わったらいいな、というのは理想論だろうか。せっかく主人のために力を尽くしてくれるのなら、お互いためを思い合うように生きていきたい。
色々、だな。例えばだが、子どもの頃に大事にしていた思い出ある品を全部はとっておいてはおけないしな。それがプレゼントしてくれた人の形見になるようなものであっても。
うん、気配りできる人が目標というか、そうでありたいと思っている。俺は出来ているだろうか?だとしたら嬉しくもあり照れくさくもある。見せに来てくれている人達が居心地いいようにとかはいつも考えている。ゲーム一つとっても世代が分かれるからな。
リオーネ・クア 2022年5月8日
(なるほどと健気な様子に心打たれるという言葉に対して頷いて)理想論とまでは言わないけど、言葉を使って意思疎通ができないから、想いは想像することしかできない。本当の想いは違うんじゃないか、わかっているつもりだけなんじゃないかって考えが時々頭をよぎるんだ。思い合って生きていきたいと思うからこその高望み……なのかも。
プレゼントしてくれた人の形見のようなものでも?
(もし自分がそういうものを持っていた場合、手放すことはできないだろうなと思ったから、その選択をしなくてはならない状況はとても苦しいものなんだろうなと思って。ちょっと俯く)
気配りできている人でありたいと思ってるんだね。出来てると思うよ、お店に居る人達が居心地いい場所を作ってくれてると思う。
ああ、世代分かれるよね。俺はTOKYOディヴィジョンの出身だし、兄さんのお下がりをプレイするとか、兄さんのプレイを見ているから世代は上のほうなんだよ。
調月・野映 2022年5月16日
想いは想像でしかない、なるほどな。他人は自分ではないし自分は他人ではないし、これはサーヴァントと主の関係ではなくても言えることだろう。だからこそ互いを思いやる気持ちが大切なんだろうな。
形見か、それは捨てづらいだろう。残された側としては故人に関わるすべてをとっておきたくなるものだが、天にある故人は何から何までをとっておいていたらちょっと心配するかもしれない、と父に言われたことある。……母を早くに亡くしてな、書いてくれた手紙とかとっておいていたんだ。
リオーネくんのお兄さんのお下がりも大切なものなんだろう、きっと。俺の家族で他にゲームをやるのは年の離れた姉だったな。あの人もRPGが好きだった。
リオーネ・クア 2022年5月18日
そうだね。サーヴァントと主に限らず、誰かと関わるときはきっとそう。人同士では言葉を交わすこともできるけど、言いたいことは全部言えると限らないし、想いのとおりの言葉が選べるとも限らないもんな。互いを思いやる気持ちがあれば、少しでもその隙間を埋められる……俺もそう思う。
「何から何までとっておいたらちょっと心配するかもしれない」……そっかあ。お母さんを亡くされてるんだね、それなら子供心に寂しいって思うだろうし、とっておきたいだろうなあって思う。……少しでも前を向いてほしいってお父さんは考えられたのかなあ。(言葉に迷うから、時々沈黙を挟みつつ)
俺はこの身ひとつで新宿島に流れ着いたから、残念だけどお下がりも手元にはないんだよね。だから、ゲーム屋さんで同じソフトがあったら思わず手に取ってみたりしてるよ。貴重品だから今は自分のものにはできないけど、いずれは買って手元に置きたいなって思ってる。
リオーネ・クア 2022年5月18日
ん?(意外そうに瞬きして)ゲーム屋さんに馴染みのあるご家庭なのに、実際プレイしていたのはお姉さんだけだったの?
調月・野映 2022年6月26日
人間のことも人間以外のことも思いやれるリオーネくんなら出来るさ、言葉が通じない者同士でも心を通わせることが。思いやりというか、人やもののことをちゃんと見ているということなんだろう。
……ちょっと湿っぽい話をしてしまったな、すまない。そうかもしれないな、過去となった人に縋り過ぎず、前を向いて生きてほしい、という気持ちは父も強かっただろう。なにしろ、自分の妻で、子どもの母親だった人を亡くしたのだから。
調月・野映 2022年6月26日
いや、父と俺以外だと、という話だったな、家でゲームしてる人。紛らわしくて申し訳ない。
そうだな、ゲームソフトは今はもう貴重品だな。これから奪還されていく地にもゲームクリエイターさんはいたりするんだろうか。刻逆以降新作がないというのも寂しい気はする。
リオーネ・クア 2022年6月26日
できる……かな、そうだったらいいな。
思いやるには、相手のことをよく見ないとわからないってこと? できている自信はあまりないんだけど、もしできているなら嬉しい。
ううん、構わないよ。野映さんがそういう話をしてもいい相手だって俺のことを思ってくれたってことだろうから、正直嬉しいもん。
……そういう大人の話を聞くと、俺ってまだ子供だなぁって感じるよ。過去に囚われず、今そこにいる子供のことを見て、生きる道を考えるって難しそう。
あー、なるほど。野映さんとお父さんとお姉さんがってことかあ。
新宿島の人達ってディアボロスを応援してくれているし、今まで変わらない生活が大事だっていうから、新作準備もしてくれているかもって思う。ディアボロスは現代人だもん、ゲームを楽しみにしている人っていっぱいいると思うから。
調月・野映 2022年7月9日
できていると思うぞリオーネくんは。ちゃんと相手のいいところをみつけられるまっすぐな目を持っている。
(大人の話、という話を聞いて)
なんてことないさ。リオーネくんはかけがえのない時間を俺の店で過ごし、いつも興味深い話を聞かせてくれるゲーム好きの心優しい同志だ。それに俺もまだそんなに考え方が大人ってわけでもない。
だな、新宿島にいて復讐者を応援してくれている人にも、戦う復讐者にも、平和な日常と生活は大事だと思う。俺にも協力できることがあったらしたい。
リオーネ・クア 2022年7月16日
……ん、ありがとう。褒められると嬉しい。ちょっとくすぐったいけれど。相手のいいところを見つけられれば、その人のことが好きになれるし、その人もきっと喜んでくれるからいいことだなって思う。
心優しい、同志かあ。優しいと思ってもらえていることは嬉しいし、同志と呼んでくれるのも嬉しいよ。
あっ、そうだね。ディアボロスだけじゃなくて、応援してくれている新宿島の人達にも平和で楽しめる日常や生活は大事だ。野映さんのお店はきっとそれに一役買っていると思うよ。このお店のように。
(追加注文したカフェオレがやってくる。砂糖抜きを最初に示されたので、それを野映の分だと教えた。それぞれの前にカップが並ぶ)
調月・野映 2022年8月14日
そうだなぁ。誰でも人のいいところが見られるようになったら、こちらも人に対して気持ちよく接することができるなぁと思う。見られる側としてはそれに甘えてばかりもいられないがな。
(日常や生活を、と聞いて)ありがとう。その日常を守るためにあの店をやっている。それに今いるこの店も大切な日常を守ってくれているんだ。
(追加注文したカフェオレが運ばれて、砂糖抜きが目の前に運ばれると小さく礼をして)
リオーネ・クア 2022年8月24日
たぶん、人と人の関わりって鏡のようだと思うから、気持ちよく接していれば相手からも気持ちのいいものを渡してもらえると思うんだ。そして、みんながそうやって他者と関わっていけば温かいコミュニティが出来る。……って、ときどき考えるんだけど、普段はそこまで考える余裕なく、他の人と話してるかも。(照れくさそうに笑って)
そっかあ、日常を守るためにお店をやってたんだね。その気持ちを受け取れたみたいで、なんだか嬉しい。
(カフェオレを並べてくれた店員に、遠慮がちに小さな声でありがとうございますと言い)
調月・野映 2022年9月2日
鏡のようなもの、か。確かに優しくしてくれる人には、それなりにちゃんとした態度を取りたいし、優しく返したいものだ。でも俺も普段そこまでできてるかと聞かれると自信ないな。
(「なんだかう嬉しい」という言葉に頬を緩め)
ありがとう、もったいない言葉だが嬉しいし、父から継いだあの店をやっている意義もあった。刻逆以降とてもつらい思いをしている人も多いと思うが、ゲームをやっているその時だけはつらいことを忘れられたらいいと思う。
リオーネ・クア 2022年9月10日
本当は、優しくない人にも区別せずしっかり接する方が大人なんだと思うけれど、俺はそれが出来なくて。それに、優しい人に優しくするほうが、自然な心の動きだと思うから、つまり人に優しくするほうがみんな幸せな気持ちになってくれると思うんだよね。
お父さんから継いだ店なら、お父さんの想いもいっぱい詰まってると思う。きっと、立派に継いでくれていること、辛いことを忘れる場を提供してくれていることを、お父さんは嬉しく思ってくれてるだろうなって思うよ。
調月・野映 2022年9月24日
お店をやっているときは、当たり前だがどんな相手にも折り目正しく親切に、を厳守している。どんなものを扱うにしても客商売だものな。それ以外の私生活だと俺も若干自信はないかもだ。自信があるって言える人もそんなにいないかもだぞ。
リオーネくんは優しい言葉をありがとう。そうだな、父が夢見て思い描いたような遊び場を俺が提供できているのなら、それ以上にうれしいことはない。子どもの頃は店を駆け回って怒られたものだ。
リオーネ・クア 2022年10月2日
お客さんを相手するってそういうことだよね。だけど、お仕事ではできても私生活だとわからない、自信がある人はそんなにいないかも、……そっかあ、そういうものなのか。
どういたしまして。お父さんの夢も詰まってるなら、より大切な場所だよね。――子供の頃? 野映さんって昔はワンパクだったのかな。落ち着いてるからあまりそんなイメージないんだけど。
調月・野映 2023年1月31日
うむ、そういうことだ。たまに「ていねいな暮らし」なんて言葉を聞くが、実生活では絵を描くのに熱中してると気がつくと部屋が散らかっている。姉が家にいた頃はたまに喧嘩もした。
落ち着いてるようにみえるか?今はもういい年なので落ち着かねばなと思って行動しているので多分そう見えてるんだろう。
リオーネ・クア 2023年3月27日
「ていねいな暮らし」……えーっと、何気ないことに手間と時間をかけること、か。うーん、結構難しそうに感じるよ。熱中してると部屋が散らかるよね、わかる。俺はロッソがいるから定期的に片付けをしてるけど、居なかったらどうなってたかって思うもん。散らかっちゃうことでお姉さんと喧嘩になってたの?
うん、落ち着いてるように見えるよ。少なくとも、子供の頃店内を走り回って怒られてたって想像できないくらいに。(と言って、にっこり)
調月・野映 2023年4月26日
ロッソくんがいると部屋が綺麗に保てるのか。過ごしやすくするためなのか、それともロッソくんがそれを望むのか。どちらにせよサーヴァント主としてそれは立派だな。
ん、そうだな、姉は母親がわりみたいなものだった俺にとっては。
(落ち着いてると言われ)ありがとう、そう言ってもらえると助かる。気がつけばもうすっかりいい年だからな。
リオーネ・クア 2023年5月4日
いやぁ……(恥ずかしそうに笑う)部屋が散らかっていると、ちょっと目を離した隙に食べちゃいけないものを口に入れていたり、散らかっているもので遊び始めたりしちゃうんだよね。だからちゃんと片付けておかないとなって思ってるんだ、立派って言われると恥ずかしいや。
そっかぁ、お母さん代わりだったんだね……。
ふふっ、いい年と言っても、まだなにかを背負うには若いって俺は思うよ。野映さん、店長だから、年上だからって気負いすぎなんじゃないかなって時々心配になっちゃう。
調月・野映 2024年2月4日
いや、そうでもない俺なんだ。(照れくさそうに頭をかいて)部屋が散らかってるといっても足の踏み場もないし、片付けなければと思っているうちに時が過ぎる。人間なんにもしなくても年を取り老いてしまう生き物だ。姉が見ていたら怒るだろうな、こんな様子。
リオーネ・クア 2024年2月10日
足の踏み場もないくらいに……。(復唱して、散らかるに至る経緯を思い返し)それくらい、絵を描くのに一生懸命とか、絵を描くのが好きなんだろうなって思うよ。絵を描いている途中なら、再びその画材たちを使うから片付けるのも二度手間だろうしね。
それとも、作業が終わっても片付けになかなか手がつかない感じ?
人の言動ってどれも理由があると思うけれど、親や親代わりの人にとっては気になっちゃうっていうか、心配しちゃうっていうか、そういうものなんだろうなっていうのはなんとなく想像つくよ。
(実際に親になったわけじゃないからふんわりだけどね、と笑いながらカフェオレに口をつける)
調月・野映 2024年2月17日
絵を描いていると寝食を忘れてしまうんだ(少ししょんぼりしたような顔をしてカフェオレを飲む)。
だな、作業が終わっても、筆の清掃だとかやらないといけない後片付けは最低限にして寝てしまう時もあるんだ。アナログで描いてる人間の共通の悩みかもしれない。
周りの人が心配してしまうような生き方は良くないとは思うんだ。年齢だけは大人になったのに情けないことだ。なんて年下のリオーネくんに言ってもな。すまない。
リオーネ・クア 2024年3月10日
すっごい集中力だね。それだけひとつのことに熱心になれるって格好いいなあ。
(にこにこする。野映のしょんぼり顔には気が付いているのかいないのか)
必ずやらなければいけないことは画材のためにもしっかりやっているんだろうけど、それでも最低限のことさえしていればいいんじゃないかって俺は思うな。そりゃ、きっちりしたほうが理想的ではあるけど、人間、完璧にやらなきゃって思うと疲れちゃうと思うし。
んー……。確かに心配をかけてしまう生き方は良くはないかもしれないけどさ。大切な人のことって、たとえ大切な人がしっかりしてても、ちょっとのことでも心配になっちゃうんじゃないかなぁ。それが親心ってものらしいし。ほら、親にとって子供はいくつになっても子供って言葉もあるじゃない。
調月・野映 2024年4月7日
む、かっこいい、か?(リオーネの笑顔を見ると少し表情を和らげ)そう見えているのならうれしいが。……まぁなんでもそうだよな。日常の料理でもなんでもそうだ、毎日完璧になろうとして気合を入れすぎてると途中で息切れしてしまってろくに続かないの。
そう聞くよな、親にとって子どもはいくつになっても子ども。独立してほしい気持ちも庇護したい気持ちも本当だという。
リオーネ・クア 5月1日05時
うん、格好いいよ。対象がなんでも、熱意を持って頑張れる人は格好いいと思う。(こくりと頷いて)
そうそう、なんでも、日常生活でも完璧にやろうとすると息切れしちゃうんだ。だったらほどほどでずーっと続けるのがいいよね。
そっかぁ、独立してほしいって気持ちもあるんだ。それは初耳だったよ、俺はまだまだ庇護してもらってる子供だったからな。
(そう言って、ふにゃっと眉を下げながら笑う)