裏路地の事務所

【個別RPスレ】広くない畳敷きの休憩室

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
オフィスの隅に、元は仮眠室だったと思われる、小さな和室もどきがある。
畳敷きで布団をしまう簡易な押入れがあり、今はコタツが部屋の真ん中に鎮座している。

正直ちょっと狭いが、和室に慣れた人には、何となく落ち着ける空間……かも知れない。




1

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
(胡座をかいて炬燵に入り、のんびりと大きめの湯呑みで茶を啜っている)
0

遠遠・忽 2022年1月2日
ちゃー!(と言って入ってくるとそれはともかく、と姿勢を正し……)

明けましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願い致します
(丁寧にお辞儀をした)
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
(それを見て、おっ?という表情をすると、組んでいた脚を正座に直し、姿勢を正して)
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
(珍しく真顔で、ちゃんとお辞儀をする)
0

遠遠・忽 2022年1月2日
はー

終わり終わり!のんびりしよか~(とコタツにするりと慣れた態度で入り込む)
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
はいいらっしゃい。

遠遠さんって、しっかりした良い教育を受けてるんだなあって思う事があるんだよねえ。
あ、お茶とか飲む?今日ついたお餅もあるけど(腰を浮かせようとしながら)
0

遠遠・忽 2022年1月2日
一応古い家柄やかからそういうんしっかりしとったんやとは思うで。多分
まあ比較するんも難しいやろけど

あ、いただきまーす!つきたてお餅もええねえ(素直にお世話になろか、とコタツに根を張った)
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
何となく、そんな印象はあるねえ。
良く出来た子だなあと思う事が、結構あるよ。
(口元を普段より少し柔らかく緩めて、スリッパを引っ掛けて出て行くと、お盆にタッパーをいくつかとお茶の入った小さめの湯呑みを持って来る)

えーと、これがあんこでこれがきな粉、これが辛味餅だったかな……。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
や―。照れますなぁ
ゆーて、教育がええのんはうちの手柄でもないけども!

辛味噌ゆーんは珍しいね(鼻をくんくんさせて)
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
いやいや、その教育を活かすも殺すも、教育を受けた側次第だからねえ。
家族仲も良かったのかなと。

実の所、甘いものより辛めのものの方が食べ易くてね。甘めの味噌ダレが合うなら、合うんじゃないかなあと思って。
(タッパーを開けると、焼けた味噌の香りがする)
0

遠遠・忽 2022年1月2日
まー。悪い思い出はあらへんね
ふふっ

おっちゃん、お酒とかは?
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
良い事だけど……(そこまで言って少し口籠った後、湯呑みに視線を落として)
この状況だと寂しいものもありそうだねえ、それは。(ぽつりと続ける)

あー、うん。お酒は呑むよ。液体なら増やせるし、焼酎をお湯割りにしたりしてね。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
それが復讐者の力の源やー!(えっへんと胸を張った)

「君はそれを赦せるか?」ちゅーて

んーにゃ。酒飲みは辛いもんが好きって聞くでな
おいしそー!(味噌餅に手を伸ばした)
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
まあ、それもそうなんだが……仲の良い相手や、頼れる相手は出来たかい?

(空になっていた湯呑みを置いて、そっとタッパーを近付けて、必要ならと箸を差し出す)
洋酒なら甘いものにも合うみたいだけど、焼酎だと流石にね。
(そこまで言って、自分の湯呑みが空になっている事に気付く)
0

遠遠・忽 2022年1月2日
……せやねえ。学校でチーム組んどるひととか
所長とか元野さんにも頼っとるで
0

遠遠・忽 2022年1月2日
兄さん、お酌しましょか?(と笑う)
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
そうか。……次に戦争があった時、他で約束が無ければ一緒に行かないか?
戦力としては頼りないかも知れないけど。
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
(珍しく、うん?と怪訝な表情をして、それから理解したように)
うーん、そうか。じゃあ頼もうかねえ。酒瓶と魔法瓶、持って来るよ。
(解り易く笑って、湯呑みとお盆を持って行く)
0

遠遠・忽 2022年1月2日
うにゃん。多分予定はないから大丈夫
ここ集合でええんかな

せんそーはやっぱ数やでー
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
(軽くゆすいだ湯呑みとお湯の入った魔法瓶、焼酎の入った瓶と急須を乗せて戻って来た)
お茶が無くなったら、おかわり淹れられる用意もしてきたよ。

うん、そうか。ここ集合で、行き先は軽く相談して決めるようにしよう。
実際、纏まって動く方がやり易さはあるね。偉い人も戦争は数だよって言ってた気がするし。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
それでは一献(と芝居掛った仕草で注いだ)

この前は櫻田さんとか元野さんと行っとったん?
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
ありがとう、手酌でないのは経験が無いから不思議な感覚だねえ。(なんとなく擽ったそうに笑うと、少し呑んで)

この前は、俺も準備不足でねえ。櫻田さんには声を掛けたけど、元野さんとは一緒だったりなかったりかな?
0

遠遠・忽 2022年1月2日
なんか走り回っとったみたいやしな、あの人も
四人で行けたらよさそうやけど~
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
(チビチビと、ゆっくり飲み進めながら)
あの人も自分の事務所で、人も抱えてるみたいだからねえ。
今度は事前に声を掛けてみても良いかな?折角協力体制って事になってるし。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
おー。そかそか

……おつまみはお餅だけでええのん?
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
緩くでも連携出来れば、ある程度動き易いのは間違いないからね。

実は昨日から、大豆をきな粉にしたりおつまみにしてたら、使い切っちゃってねえ。冷蔵庫にカボチャを煮たやつがあるけど、ちょっと甘いし……(そう言って、餅を一つ食べる)
0

遠遠・忽 2022年1月2日
なんやー。正月からちょっと景気悪いハナシやなぁ

(きなこもちをはむり)
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
(のんびり呑んでいる割に酔いが回りそうなのか、焼酎をお湯割りにして一口)
大根もあれこれ使ってたら切らしちゃってねえ、大晦日におでんでも作っておけば良かったかなあ。

あ、きなこもちがあんまり甘くなかったら、砂糖持って来るよ。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
甘くなくてもへーきですぅー(ぷくぅと膨れて見せた)

お正月、おせちやのうておでん作るゆー人らもおるねえ
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
ははは。そんな風に怒ると、何だか子供っぽいなあ。
(少し酔っているのか、その様子に明確に笑う)

作り置くにしても、一人暮らしじゃおせちは面倒だからねえ。適当に煮物を作っておけば、数日楽が出来るんだ。
遠遠さんは、料理とかはもう教わったのかな?
0

遠遠・忽 2022年1月2日
ぜんぜんでーーす♪

包丁も触らせてもろてなかったなぁ
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
うーん、そうか。まあ、台所を使うにはちょっと身長が危ないかな……。
今度、煮物を作る時にでも見てみるかい?別に難しい事はしないけどね。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
せやなぁ。一人暮らしやし、料理覚ええとかも言われとるしなあ
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
一人暮らし……(完全に予想外だったのか、珍しく眉間に皺が寄る)
ここならレンジとかもあるから、色々と手抜き料理もし易いんだけどねえ。野菜とかは、チンすれば食べられるものも多いし。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
そーそー。友達がジャガイモ育てとるからもろてなんかしよかなーって思とるよ
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
ジャガイモは良いねえ。崩れない品種なら煮物にも使えるし、蒸して潰してポテトサラダのベースにもなるし。
(そう言うと、またお酒を飲み進めて、味噌餅を頬張る)
0

遠遠・忽 2022年1月2日
ドイツ人をやから、ってゆーとったな

まあ、今は食材が豊富ゆーわけやないし素人が自炊始めやすい環境やないから、ぼちぼちな。ぼちぼち
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
じゃが芋とキャベツで飢えを凌ぐのか。

土地は増えたけど人も増えたし、牧場のある土地でもないし。配給と口福の伝道者を利用した炊き出しで凌いでる現状だからねえ。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
じゃがバターは神様の設計した料理やー

うええ。ゲームやなあからなあ
集団が大きくなったらなったで色々考えること増えるんやな……

パラドクスでかなり楽にはなっとるはずやけど
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
今あるバターは結構貴重品だから、大事に使わないとねえ。

俺は手を広げず、新宿区の内部に集中する事にしたよ。
協力体制を取れる人を見掛けたら、声をかけるつもりだ。
……パラドクスが無かったら、この世界詰んでるだろうねえ。食糧不足で、電気も無くなるよ。
0

遠遠・忽 2022年1月2日
牛さん一杯つれてこな
0

遠遠・忽 2022年1月2日
パラドクスばんざーい!
復讐者ばんざーい!

ってかー。
コタツと別れるんは名残惜しいけど、そろそろちょっと出るわ
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
北海道とか、取り戻せないものかねえ……気兼ねせずに肉料理が食べられる環境が恋しいよ。(そう言って、湯呑みの中身を飲み干して)

ん、結構良い時間になったかな?
0

遠遠・忽 2022年1月2日
ほなおおきに!
またな〜

(コタツを抜けて一度ぶるりと震えると、出て行った)
0

斎藤・霧嗣 2022年1月2日
あんまり暗くなる前に帰った方が良いね、ここは少し裏通りだから。
外まで送るよ。(そう言うと、自分も立ち上がる)
0