SWEET SOUNDZ

フリートーク

小早川・ふみ 2021年12月8日
フリーにどうぞ。雑談とは「違うなー」って話題とかはここです。




0

次の609件を見る
桜咲・華 11月29日16時
ふみさんは色々なパターンで作曲できるってことだから、それは武器だと思うよー! 凄いよ~!

あたしも物語な夢は偶に見るけど、メモにとらないから、直ぐ忘れちゃうね!

その場の思い付きの、曲のフレーズとか、すかさずメモするのは、格好いいよね! 憧れるな~!
0

小早川・ふみ 11月29日19時
時にはメモしたことすら忘れるけどね。5線符のメモなら読んで「あら、こんなアイディアあったのね」と自分で感心することもあるけど、歌詞は短文すぎて「なにこれ? どうしたいの?」となることも。

夢の中で曲が思いついて「あ、これ使える。起きたらメモしとこ」。で、起きたらそんな夢見た気がするけど曲は完全に忘れた、と頭抱えるのは「あるある」?
0

小早川・ふみ 11月30日21時
アマゾンのkindle本(要は電子書籍)で「あれもこれも」とほしいものリストに入れてたら、カオスが増量しました。
紙の本は読みやすいけど、10冊とかなると置き場所に悩むのよ。だったら普段は電子書籍というのもありかな?
……アマゾンの本読みアプリがどこかへ行きましたな。
またDLしよ。
0

フロレンツィア・フリーデンベルク 12月2日01時
一応どこかの人、-1~±0でモノによっては女性ボーカル出るようになりましたよ。鍛錬の末。でもアルト付近まで行けても両生類にはならないという。ベースが大塚芳忠さん(バリトン)だからでしょう。多分。
0

小早川・ふみ 12月2日14時
その人凄いわね。うちのどこかの人は上の「ド」(C4? ト音5線符の下の「ド」をC3とすると)というか「A3」あたりでもノドにくる人だから。声に魅力あれば鍛え直ししたいところね。
閣下というか聖飢IIだと、どの音域あたりかしら?
0

桜咲・華 12月6日16時
あたしも本は電子書籍派だよ~! 電子書籍、いいよね! コミックとか、つい沢山買っちゃう!

ボーカルは、大塚芳忠さんが女性ボーカルを出してると考えると、凄いと思うよ~! 凄い!

あたしは逆に、男性ボーカルは異様に苦手なんだよね……。音程がどうしても合わない! 女性ボーカルなら、まだ音程、分かるのに……。
だから、一人で歌うときは、男性ボーカルの歌も練習するけど、友達とカラオケに行くときは、女性ボーカルのアニソンばかり歌ってるよー!
0

フロレンツィア・フリーデンベルク 12月8日21時
聖飢魔IIも曲によっては原キーで出ますね。
悪魔のメリー・クリスマスとか地獄の皇太子は流石に-1でないと無理ですが。
0

小早川・ふみ 12月9日08時
それ、凄いわ。ちなみに「蠟人形の館」が聖飢魔IIのデビュー曲だと思っていると、それ以前の名曲「地獄の皇太子」とかが探しにくいのよね。
84年に地球デビューで蝋人形のヒットが87年?
0

サヤ・ヴァサーゴ 12月10日00時
全部じゃないにしても、
閣下の曲群を原曲キーで歌えるのは凄いわっ!?

電子書籍は場所取らないのがいいよねぇ。
アタシも気がつけばすっかり電子版ばっかりだ。
紙より読むのに時間かかるのは仕方ないかな。
0

桜咲・華 12月10日16時
聖飢魔IIはあたしはあんまり詳しく知らなかったから、YouTubeで聞いてみた!
悪魔のメリー・クリスマス、見た目と違って声は格好良かったから、驚いた!
地獄の皇太子はキーの高さより、早口なのに、驚いた! こんなにハイスピードで歌うの、すごい!
デビューについては、2025年がデビュー40周年みたいだから、84年か85年がデビューだと思うよ~! 蠟人形の館は86年に作られた曲みたいで、ヒットの年は分からなかった!

電子書籍、リーダーにどんどん本が溜まっていくのが楽しくて、ついつい買い過ぎちゃう!
でも、読んでない本も沢山あるから、いずれちゃんと読まないと……。
0

小早川・ふみ 12月11日00時
私も記憶曖昧だから自信ない。閣下とX JAPANのTOSHIはよく、いじられてたわね、ジャンプ放送局で。ジャンプ放送局はコミックになっていたけど電子になっているのかな?
0

サヤ・ヴァサーゴ 12月12日02時
そういや週刊誌系の電子はチェックしてないな。
他のは見た覚えあるし、あるんじゃないかなぁ…?

閣下のキーの高さを語るなら
アタシの印象だと「WINNER!」になるかなぁ…?
デビューとかヒット年代はさすがに覚えてないな。

「積ん読」は早めに消化しないと溜まるよー?(経験済み
0

小早川・ふみ 12月14日05時
昨日の夜、チェインに入ったら「メンテナンス」。
ルートの世界に緊急メンテでも入ったのかしら?
そりゃ、第六とチェインにルートだからね、何かやらかしても不思議ではないかも。
ちなみにルートな世界で私はまだキャラ作っていません。そもそも、まだ世界観すら分かっていないのよね。
エンブレもキャラ作ったのアクスヘイム戦争前とか時間空いたのよね。今回もそのパターンかな?
いや、生放送見たら変わるかも。
0

サヤ・ヴァサーゴ 12月14日16時
ルートの世界が始まるメンテナンスじゃないかな、それ?

アタシも世界観はよく分かってないが(一応連続放送は見た)
始まりのわちゃわちゃ感は相変わらずで嫌いじゃない、と思えたよ。

…とはいえまあ、シナリオは第六の後継だなぁ。
闘技場は景品にメタルカードがあるあたり、
継続で入手を試みる人は結構居そう?
0

フロレンツィア・フリーデンベルク 12月14日19時
そのメンテですね。とりあえずキャラは一人置いてきました。

地獄の皇太子は体感的には普通かと……砂の惑星とか米津さん系高速曲で感覚が麻痺してる可能性は否定しませんが。

録ってはみたものの、自発音声だからかやや高く聞こえていたフシがありますね。そして若干音声が音ズレしているような(アプリあるあるではある)。

https://x.com/GiniroSinku/status/1867874826331004950
0

小早川・ふみ 12月16日12時
聞いてきたわ。
エクセレエント!
0

桜咲・華 12月18日15時
聞いてきた! フロンさん、声、格好いい! いいね!
しっかり高い声、歌えてたと思うよ~!
いいなー、羨ましい! 素敵だった!

メンテはルートな世界の始まるメンテだと思うよ~! それ以降はメンテ、してないし!
キャラクターはあたしはまだ出来てない!
参加はしてみたいんだけど、なかなか予定の隙がなくて、キャラクター作れてない感じ!
0

小早川・ふみ 1月1日22時
あけましておめでとうございます。
ということで、みなさんに年賀を
https://x.com/taka43345/status/1874270433815802088
持って行くなら「どうぞ」です。
……これ全部デジタルだから、アナログ年賀には親和性があまりないのよねー。達筆な人やアナログ絵はアナログ年賀が合うわよね「すごい!」って見とれちゃうから。
0

サヤ・ヴァサーゴ 1月2日00時
あら可愛らしい巳さんが…
って食べちゃダメー!?

あちらは一応キャラできた。
旅団どうしようかな、って状態だねー。
…人が同じとこに集まる理由を痛感したわ。管理って大変。
0

フロレンツィア・フリーデンベルク 1月2日16時
管理してる人のサポートに回る分にはいいけど、頭は張りたくない派が私ですね。何回か立てたこともありますが、企画力とかはないのでお察し。

ヘビは意外と美味しいと聞きますが。小骨多いそうですけど。
0

小早川・ふみ 1月2日22時
酒の肴に最適です。というのは、うちの年賀の蛇さん設定なので、ディフェンダーで料理得意のあの子がハッスルしています。
お酒を飲むのは彼女の姉さんとか。
0

桜咲・華 1月6日14時
あけましておめでとう!
年賀状、見たよ~! 可愛い! ふみさん、絵も上手いんだね! 凄いよ!

あっちはあたし、まだ参加できてない!
ちょっとこの世界と第六な世界だけで手一杯な感じ、あるから……。
難しいね!

ヘビ、美味しいんだ!? でも、ヘビは食べたことないけど、同じ爬虫類のワニの唐揚げなら食べたことあるよ!
0

小早川・ふみ 1月13日10時
正月にアマゾンのKindle本(電子?)のセールで買ったマンガの数が二桁行きました。お買い得なのでポチポチと。マンガばっかり……
これ紙の本ならなかなかの量よね。簡単にスマホに入ったけど「読みにくい」のは多分紙で読んでいた時間が多かったから。でも電子も慣れれば大丈夫。電子書籍はスマホ。になってきたからスマホのバッテリーが心配。
私も大分デジタルな人になってきたかな。
でも、音楽はいまだにCDな人。ダウンロードやストリーミングは聞き流すには良いのだけどね。
0

堀・義華 1月13日13時
漫画世界の歴史 は分量多いので全部電子版買いましたね
0

サヤ・ヴァサーゴ 1月17日23時
電子書籍の圧倒的な強みは「保管場所が要らない」ことだよねぇ…
まあ、保存性においては圧倒的に劣るけど。

ここしばらくドタバタすぎて何にも出来とらーん!
心がゆっくりする時間が欲しいなぁ…
0

フロレンツィア・フリーデンベルク 1月19日20時
サービス終了とか配信停止とかで触れなくなる可能性がありますからね……
0

小早川・ふみ 1月20日15時
体力のない企業だと、それが現実にあるのが怖いところ。
Steamの会社も「あくまでゲームの使用ライセンスを販売しているのであって、ゲーム自体を売っている訳ではない」とか。
そこを訴えられると困るから、先に利用規約を変えたとか。
そもそも「訴える」って?
0

小早川・ふみ 1月22日11時
デジタル購入だと「売れない」のがね、友達との貸し借りも出来ないし。個人用としては魅力的だけどね。
今から「こち亀集めろ。はじめの一歩集めろ。ジョジョ集めろ。ドラゴンボール集めろ」とか言われたら、電子になるのよね。
あれ、これらの作品のオチというか後半知らないぞ。言ってから気づきました。
0

小早川・ふみ 1月24日16時
ジョジョは何部までありんす?
現在連載中なのかも分かってないどす。
0

サヤ・ヴァサーゴ 1月25日11時
スティールボールラン(7部)までは読んだけど、
ジョジョリオン(8部)から先は読んでないんだよねぇ。
調べたら、第9部JOJOLandsが動いてるそうな。
0

サヤ・ヴァサーゴ 1月25日11時
そういや「過去の機械文明」とかいうネタ見なくなった気がする。

昔のCDやらwebやらがどんどん消えたりダメになって、
電子○○系もあっさり消えて。
「人間より長生きな機械は未だ存在していない」
っていうのが染み通ったのかも、なんて思う。
0

小早川・ふみ 1月25日13時
3部までしか知りません。あの辺りでジャンプ読まなくなったので。
3部のおかげでタロットの名前だけでも覚えたかも。
だからオリジナルのWIZARDRY リルがミンの遺産はノーヒントでもいけたと。
0

桜咲・華 1月28日01時
ジョジョは見たことないんだよね、アニメ、ちゃんと一部から、見ておけば良かった!

KINDLEはあたしも愛用しているよ~! 持ってる本の殆どはKINDLEだし! 楽譜とかは、紙で揃えてるけどね! それ以外はほぼ、KINDLEだよ!
音はあたしもCDだよ! ダウンロードはよくやり方が分からなくて。そもそも、音楽は大抵、YouTubeやニコニコで聞いてるから……。
0

小早川・ふみ 2月8日08時
デジタルにも寿命はあるからね。CDも保存状態悪いとダメだし。まぁ、バックアップしとけばいいか。複数のメディアに。
本は……やはり楽譜や技法書は紙がいいな。
マンガはデジタルでいいかな。あ、イラスト集も紙がいいな。
0

フロレンツィア・フリーデンベルク 2月9日12時
Amazon Musicは買ったのmp3でDL出来ますけど、本系でそれはあまり見ませんね。PDFとかにするのが面倒臭いんでしょうか。

電子部品の寿命がそこまでないですからね……SF的文明レベルまで上がってそこから更にウン十年 っていうので稼働するのはFallout。もう一桁上がるのは∀ガンダムとか色々。でも近年では確かにあまり。
0

小早川・ふみ 2月9日14時
アマゾンのmp3は買ったら「好きにダウンロードして、好きなプレイヤーで再生してください」な使用感だった気がするけど、電子書籍は自社の電子書籍リーダーでしか読めないのかな?
0

サヤ・ヴァサーゴ 2月10日01時
うん、電子書籍の最大のネックは
「サービス元が閉めたら全部消える」こと。
あれ全部「見る権利」の購入なんだよね。

小説系、epubはもっと広まって欲しいかなー。
0

桜咲・華 2月16日16時
技法書も確かに、紙の方がいいね! イラスト集も紙で見たーい!

本はバックアップの仕方、分からないけど、サービス元がしめたら、読めなくなるのは確かに困るなあ……。

epubは知らなかったけど、確かにこれはいいね! これなら、読めなくなる心配はなさそうだし! サヤ先生、教えてくれてありがとう!
0

小早川・ふみ 2月18日18時
epub?(調べる
んー電子書籍の統一規格って解釈でいいのかな? 
消費者的には手元にデーターが残るのは良いし、色々なトコで買った電子書籍が一つのアプリで読めたら嬉しいよね。
大手がいやがりそうな企画ね。
0

サヤ・ヴァサーゴ 2月19日22時
うん、どこかの業者が閉業の際に
電子書籍全て消滅となってユーザー間で騒ぎになったの覚えてるよ。
それもあって大手偏重が進んだんだけど、
それに乗じて事実上の検閲が進んだっていうね…
0

サヤ・ヴァサーゴ 2月19日22時
pdfで買えるのもあるみたいだね。

ただ、この辺は無断転載(デジタル盗難とも)の関係があるからな…
バックアップ困難にされてるのはその辺が最大の理由だし。
難しい問題だよねぇ…
0

小早川・ふみ 2月20日15時
いわゆる「陰謀論」と称された本はオススメに出ないようにされてたとかね。検閲問題で言えば。この辺は今の米政権が食い込むのかな?
まぁ、マンガだけ読んでいる分にはいいけど。贔屓の会社の電子書籍がアプリごとなくなると困るけど。
0

桜咲・華 3月4日16時
あたしも、電子書籍、KINDLEだけに固めない方がいいのかなあ。楽天ブックスとかでも、電子書籍、買おうかな……?
全部消えたら、かなり痛いよ!

ちょっと色々考えさせられた! ありがとう!
0

サヤ・ヴァサーゴ 3月5日22時
AmazonKindleがそうそう潰れるとは思いたくないけど。
あちらの企業はいわゆるR18表現の言葉狩りしてるのも事実なんだよね。

成人向けって性描写だけじゃないんだよ。
例えば「未成年の飲酒喫煙描写」とかの脱法行為も
全年齢向けから外される要因だったりする。
一昔前の不良モノとかは今一般向けでは作れないんだよね…
0

小早川・ふみ 3月7日05時
そういうデジタルの弊害もあるわよね。いや、マジ「1984」的世界と隣り合わせです。1984は読んではいないけど概要程度で知ってますよ。ヴァン・ヘイレンのアルバムじゃなくてよ。
ただ懐かしの絶版マンガ本がKINDLEで格安で復活とかいうと買うわよね。
結論としては好きな本はアナログで手元にあったほうが良いのかも。本の内容にもよるけど。
表現の自由や言論の自由ってどこ? な時代に生きている自覚はありますよ。と言いつつKINDLEマンガが増えている私。
0

桜咲・華 3月15日21時
なるほど、なるほど! 分かった、好きな小説やコミックは、アナログでも買うようにする! 厳選すれば、それほど、おうちのスペース、とらないしね!
KINDLEのコミックはあたしも増えているけどね! やっぱり好きな本、KINDLEだけなのは、リスクが大きいなあ、と思った!
ありがとう!
0

小早川・ふみ 3月16日19時
おじいちゃん政権の時は特にそれが酷かったらしいわね。そういう仕組みで動いている大手には「?」なトコはありますが、現実問題でKINDLEマンガを積んでいるとこもあります。タダということで、とりあえずスマホに入れたけど読んでいないとか。
0

サヤ・ヴァサーゴ 3月21日00時
「Bow and Arrow」のMV、
羽生結弦選手のSPを繰り返して見てる…
やっぱこの方別格だわ。Stsqが美しすぎて見とれる以外できないよ。

ライブ公演? あんなプラチナチケット買えるかーい!
その意味でもこの公開はびっくりしたし、本当に有り難いね。
0

サヤ・ヴァサーゴ 3月22日01時
(こそこそ)
https://tw8.t-walker.jp/character/status/h06625
コレクション中なのでちーせん絵師様に投げたら、
30分待たずに即刻受理が来てびびってた…!

あとは旅団どーするか、かな…?
0

小早川・ふみ 3月23日21時
羽生君は私の背後の姉のお気に入り。今年のライブ・ビューイング見に札幌映画館行っているし。去年か一昨年の名古屋の生アイスショウにも行っていたり。私も羽生くんのスケーティングは美しいと思うわ。
ん? この流れってクマさんがバーでも開いたら井上おじさんが顔を出す義務があるような。3点と吞みコン作り、活動はおしゃべりだけで行こうかしら?
0