50/16

ザカリア・タリスのフレンド

😊ザカリア・タリス

主は言いました。「だいたいの事は拳で解決出来る」と
『天啓を受けた』と言い、拳で大体のことを解決しようとする天使の青年。「侵略者?分かりました、ぶん殴りましょう」/祝福が付与されたガントレットと肉体術をもって戦闘を行う。/漂着前の記憶はやや朧げだが、確かなる信念がある。目覚める前、「脳裏に囁いた誰か」が、志半ばでその命を絶たれた復讐者であることを理解している。ならば己は代行者となろう。復讐の代行は、必ずしも悪とは限らない――
冒険仲間

😊奴崎・娑婆蔵

八ツ裂きにしてやりまさァ
【21・8・8】、新宿島に漂着した全身包帯グルグル巻きの怪人。▼経歴については「2000年代の日本出身」とだけ自称。▼島の片隅を根城に諸々の調停役・世話人として任侠の看板を掲げる侠客。「奴崎組組長」。▼面倒見の良い親分肌――と見せ掛けて、その本性は「うまく斬る」ことに執着する喧嘩刀法使いの戦闘狂。己の技を「殺人技芸」と呼称する。▼反社って呼ばれると凹む。ぼくわるいヤクザじゃないよ。
団長

😊佐伯・知世子

どうかご加護を
「知世子と申します。朧げな記憶ですが、ヤ・ウマト出身のようです。生まれは長崎、育ちは千葉で、兄ふたりと妹が居ました。猫さんになった理由は分かりませんが、ここに来た理由は分かりました。すべてを、救うためです」/ややぼんやりとした雰囲気の女性。とても信仰心が強い。「神は見ている」。その視線の先に、己がいると信じて。ベツレヘムの星の下、輝ける命のために、彼女はひとのために祈り、そして、ひとのために怒る。
同志

😊リューロボロス・リンドラゴ

我は龍。我こそはドラゴン。牙無き子達の復讐者也
かつて創作のドラゴンとは、ラスボス<悪>であり、ヒーロー<夢>だった。幼子達は時に恐れ、時に目を輝かせた。だが、幼子達は奪われた。命を、夢を奪われた。 空想より脱却した竜は、悪夢へと転じ、侵略者へと堕した。――なれば我は我を定義しよう。我は龍。我こそがドラゴン。クロノヴェーダならぬ『ただ一匹の竜』。幼子達の憧れとしての竜、返してもらうぞ。◆其は無垢なる幼子達の復讐者。夢<竜>を愛した子達への弔花
顔見知り

黄泉王・唯妃

生きなさい。命か心の尽きる時まで……。
腰まで伸びた黒髪と見るもの惑わす深紅の瞳を持つ少女。 古風な喋り方と穏やかながら静謐さを兼ねた笑みは年齢以上の妖艶さすら醸し出す。 柔らかい人当たりの良さと面倒見の良さで優しい人物とみられるが、戦闘、こと敵対者には一切の容赦がない。 現在はアトラク=ナクアの別側面という立場で神性を得ている。 戦闘時には黄色と黒の縞模様の蜘蛛の足のような手足と、数多の蜘蛛の糸を使い闘う。
顔見知り

😊左雨・雪路

ん、適当にのんびりといこう。
気だるげな顔した低血圧系忍者。戦う理由なんて大して無いけど、死にたい理由も無いので戦い続ける惰性の男。まぁ、死ねない理由はできたか。 大体和装、口元まで隠れた襟巻。
顔見知り

湯上・雪華

新しい一歩、これからも一緒にいてください
雁字搦めだった縁を断ち切り、本当の意味で自由になった。これからも大切な人と一緒に笑って暮らせるように、と。その為に鍛錬は続けていく。誰かに奪われる事がないように。最近、寂しがりだと自覚。誰かと一緒じゃないと落ち着かなくなった。 //魂は器に戻り、伽藍は満たされた。戦闘狂気質は変わらず、戦いとなると牙をむく。
顔見知り

イオ・ラスカース

離れてゆくというのなら、最初から近づかないでくれ
かつては幼少のおりより美しい容姿と禁書解読の能力からとある吸血鬼の館に幽閉され、吸血鬼からは歪んだ執着を向けられていたために人との接触を避けがち。手にしている禁書は吸血鬼の館から持ち出したものであり、人の罪を獣として構築すると言われている
顔見知り

😊白木・鞠花

月は同じなの。何度、見上げても。
人間の鬼狩人にして陰陽師。10月14日生まれの18歳女性。記憶を奪われた継承者のディアボロス。流れ着いた時には、何かを継がなきゃいけなかったのに家族も含めてそれを一切合切忘れてしまった。だが忘れてしまったものは仕方ない、思い出せるまで自分に出来る事をするだけだ。 少しだけ思い出しては混乱してよく挙動不審になることがある。
顔見知り

アリア・パーハーツ

『今しかない「今」を生きる』
◆グランダルメから流れ着いた武器商人。◆貴族の家系だが、政略結婚の前日に出奔。錬金術師に拾われ、手に入れた自由は苦しく楽しく辛く豊かな日々だった。◆仕込まれ身に着けた処世術は数多く、手を汚す事も厭わない。◆友好的であり好戦的。笑顔は武装であり仮面。◆大事なモノは腕の中に。◆貴方という未練を薬指に。◆夜が朝に溶ける時間帯が好き。唐辛子は趣向品。ホホジロザメは愛でるもの。◆ヒール愛好家。格好良くない?
顔見知り

ルィツァーリ・ペルーンスィン

俺は俺の目指す騎士道を歩む!少しでも多く救う為に!
理想の騎士を目指し日々邁進する少年。 中世ロシア、キエフ大公国の士族の生まれで母から騎士道物語を中心としたお話を聞き父からは剣と馬の扱いを教わって育った。 過去に流行り病で助けられる筈だった幼なじみを喪った事が有り、其れが切っ掛けで物語の騎士の様に誰かを救えるようになりたいと願い、騎士を目指す様になった過去がある。 (本人曰く有り触れた過去) 傷ついた人を助けたいと思い相棒の無双馬と共に手を貸そうと動く。
顔見知り

フミラ・ヴィグリーノ

復讐?何も戻らない行いに何の意味が?
愛する者を失って失意の日々を過ごす魔術師。 復讐に意味など見いだせず引き篭もっていたが人肌が恋しくなって外に出るようになった。 本人は身持ちが固いと自負しているけど所作の一つ一つが異性を誘っているとしか思えない振る舞いで紛らわしい少女。
顔見知り

羅・犹龍

救えるならば救いましょう、治せるものは治しましょう
薬仙洞天・熠雲堂、三十六代目堂主。 永き修行を経て仙人に至った存在。刻逆の影響で鬼種へと変じた邪仙でもある 熠雲堂とは人々を救うためにさる薬仙に師事し医学を修める者たちが集う医療院であったが現在は犹龍だけが存在している 本来熠雲堂堂主が受け継ぐ名前は熠龍であるが、とある事情から犹龍と名乗っており 本名は堂主となった時に捨てたために知るものは本人ただ一人。 なお、年齢は堂主となってから数えだしたものである。
顔見知り

😊ワシリーサ・ヴォレシア

遊覧船も最高ですが軍艦も海賊船もカッコよいですよね
ロマノフ出身の子爵家の少女でフルネームはワシリーサ・アイネ・カナン・ヴォレシア。 イワンワシリーというノーヴルに体を乗っ取られたが先祖の兄という少年と彼の仲間に助けられ現在に至る。 父と亡くなった兄や母も含めた家族の唯一の楽しい思い出である船を好んでおり、その流れで海や川等の水場も好んでいる。 基本的には大人しい方なのだが船に関する事になると性格が変わりがちなマイペース。
顔見知り

😊水上・鏡夜

必ず、辿り着くから
おわりのはじまり。優しいあの人のもとへ辿り着く為、唄を口遊む。精神的な支えが変わった為、精神年齢が幼くなった。時々、幼女の姿になる。術の精度を求められる時は年相応の姿に。どちらの姿も疲れやすくなったのが困り事。//基本的に愉快なことが好き。よく笑う。最愛のみ呼び捨て。愛称だったり、名前だったり、呼び方はいろいろ。
顔見知り

暁・紫乃

うーん、また世界が紫乃を望んでいるようだぜなの
▼なんか気がついたら2作品ほど飛んじゃった系異世界転生女子小学生。 ▼人のカタチをした者を殺すことに長けたどでかいチェン剣2本を振り回す元殺人鬼×どっかご当地のヒーロー。今は殺人鬼狩り稼業で生きてる。 ▼性格は天真爛漫に見えて腹黒、しかも気まぐれ。サブカルとソシャゲと黒雷とスイートポテトが主食。 ▼鳴き声は「なの」 ▼IBGM:THE APPLE IS CAST!//夢乃ゆき◆ICV:南央美
顔見知り

😊リゲル・アンティキティラ

略奪者の流儀を教えてあげよう
エルドラード出身。アビスローバーと化した師に甚振られ海に投げ込まれ、『水筒』と共に新宿島へ漂着/海賊らしい性質。柔和な様相は仲間にのみ。敵対者には冷徹。師という「星」を海溝から引き上げてから、取り繕うのをやめた/焔に執着。己は水の性質を持つが燃える緋が忘れられない/アル中。ラム酒が親友。本名は姓のみのメイナード、名は師に付けられたもの。『水筒』を溺愛している/休止中。また会えたらいいね!
同僚

ソラ・フルーリア

アイドル時代の新星! アタシがトップでセンターよ!
自らを「大アイドル時代のスーパースター」といって憚らない、銀髪ポニーテールの少女。■当人曰く、群雄割拠のアイドル戦国時代(=TOKYOエゼキエル戦争)に生まれた超新星であったが、「刻逆」によりその時代を抹消され、気が付いた時には既に新宿島へと流れ着いていた……らしい。■「刻逆」により何故かデーモンとなってしまったが、アイドルの頂点を目指す気概は変わらず。少女は常に上を向く。
顔見知り

パルサティラ・ブルガリス

いえーい、ぴすぴす…でございます
日本を観光中に刻逆が発生し、ディアボロスとして覚醒したちょっと…いやそこそこオタクな少女。サイボーグとして覚醒したタイミングで表情が動かせなくなってしまったが本人の性質は変わっておらず、無表情のまま感情豊かに喋る。メイドはサイボーグ部分を隠す実益と趣味であり趣味の割合が99%を占めている。 私の正気は誰が保証してくれるのか
顔見知り

😊一ノ瀬・綾音

綾音ちゃんは寂しいのは苦手だからね
一ノ瀬綾音。気軽に綾音ちゃんって呼んで構わないよ♪ちょっとした魔法なら使えるから、これからよろしくね?//表では元気いっぱいで人懐っこい姿を見せるが、実は超寂しがり屋で、又裏で努力するタイプ。その根源は寸前まで一緒に過ごしていたはずの友人が、楽しかった日常が『なかったこと』にされた事への怒り//好き:金平糖 嫌い:虫//あの日彼女は死の間際「希望」を願った。それは漂流時、彼女を異質な存在とした――
顔見知り

😊アドル・ユグドラシア

時間が飛ぶとは、何とも奇妙な体験をしたものだ……。
『最終人類史』の欧州出身の青年。 幼少期から家族と共に世界中を旅しており、その途上、歴史に興味を持つようになる。 刻逆当日、大学卒業後の記念旅行で京都滞在中だったため、巻き込まれ一時歴史から姿を消す。 京都帰還の際、覚醒し現在に至る。 性格は我が道を行くマイペース。旅先での経験上、必要なら礼節は重んじるが、基本的にはお調子者で物怖じしない。 趣味は博物館と美術館巡り。時々古本屋にも出没し古文書を探すらしい。
顔見知り

😊カーリィン・ダールグリュン

生きてりゃサ、譲れないモノのヒトツくらいあるンだヨ
サキュバスのデストロイヤーにしてカースブレイド。3月28日生まれの25歳女性。家族を奪われた自由人のディアボロス。 住居を兼ねたトレーラーで胡散臭い運び屋をしていて仕事であれば何処へでも行く。 偶然新宿にて休憩していた際に被災。 2024/02/14結婚。
顔見知り

ナハト・モノーディア

運命は星空に、星は水底に、水底は虚空也ーー
最も古い記憶は遠ざかる水面と、近づく水底に広がる空虚なる星天。次に目を開いた時、記憶は漂白されており、傍に侍る美しき自動人形だけが己が存在を示すものだった。以来、人形と一つの名を共有し放浪の旅を続けている。//「ナハト」は本来は人形の名だった。全てを失ったナハトだが、人形と名を共有することで自己を保っている。//新宿島に流れ着いて以来、友愛を受け孤独は癒されている。もはや、喪ったものへの執着はない
顔見知り

雅諒院・基経

僕(やつがれ)は魔縁、道を外れた者ですよ。
元々は鞍馬の御山にて、烏天狗の任で天狗をしていた。しかし、山に迷い込んだ少女を善意で返したところ贄であり、報復に来た大天狗と殺し合いになり、勢い余って殺害してしまう。その責で鞍馬天狗より『魔縁』の烙印を押され、翼を落として天狗をやめた。元の修験道を究めようにも、『魔縁』の烙印を押され何もできず、自暴自棄になりかけていたところ、この事件に巻き込まれ現世に投げだされた。 カタカナや横文字が苦手
顔見知り

小沢・真理

私の戦いはこれからだ!(先生の次回作を乞うご期待)
色々あって🏠で😞して💓が🌫️してたけど🤔気がついたらまた⚔️吹き荒れる世界💥に立っていた少女。しかも自分が🧝‍♀️に、相棒のヘル君が🕺になっててビックリ‼️なんて楽しい夢✨なんだろうとテンション🚀🚀で日々を😆中🎶
顔見知り

ガンドラ・ブラッディア

世界の人々の、平穏成就が為、戦うのだ
其れは争いを好まず、平和を愛する竜。自然が好きだ。そこで生きる小動物たちも好きだ。助け合う人々の微笑ましい光景が好きだ。それを守る為ならば、我が身はいくらでも敵の血と破壊を以て不器用に応えよう。大仰な武具を纏う竜は、そうして呪いのような破壊の矛先を、平和を乱す敵へ向ける。竜が真に平和な世に身を任せられるのは、全てが終わった時のみ――。
顔見知り

括毘・漸

影に伏しては悪を断ち、闇に紛れて敵を討つ。
何もなく全てを欲した狂犬時代と掲げられた正義に盲目盲聾となり血に塗れ続けた暗殺者を過去に持つ。 手が血に塗れようが、泥に塗れようが自身の想いを刃に乗せ全ての障害を斬り祓う。 内に宿すは、猟犬の殺意と狂犬の衝動。 二振りのナイフを爪に、咥えたサーベルを牙とする異形の三刀流で、敵対者を追い詰め狩る。 いつも笑みを浮かべる自称優しく頼れるお兄さん。 ■鼻が利くためか、色々と判別するのに匂いを参考にする。
顔見知り

イフォンネ・ハーゼルゼット

では行くぞ、牙烏、イタさん
「お腹空いたぞ」〇破壊の闇と独特の邪法剣術を使いこなす片手半剣使い 〇ある封印器を扱うための人柱であった過去を持ち、剣術はそこで会得した 〇初見では寡黙に見えるが実は単に口下手なだけ 〇好きな料理はミートパイと栗菓子、嫌いな料理は酸っぱいもの 〇出身はキングアーサーの時代より前とのこと 〇尚自己紹介の年齢を高い方に書き損じるというポカをやらかしている 〇最近、風に乗って歩く何者かとあったとか
顔見知り

コリーン・アスティレーゼ

少しずつでも頑張って、少しずつでも変わっていけたら
ドイツ地方貴族の令嬢はゾルダートの襲撃で全てを失った。自身も重傷を負い機械への改造で命を繋ぐ/義肢技師としての経験があり、自分を拾ったマイスターの元で修理業を手伝うことになる/誰かを傷つけ傷つけられることは苦手。だが戦いに向かう強者の想いは少しだけわかる。自分も強くありたいと思うから/戦闘時はサイドカーの側車が変形する強化パーツを装着/人前で肌を晒すのは苦手。でも可愛らしい服は着たい葛藤の日々。
顔見知り

😊凍雲・雪那

ん。亜人の次は……アーディティヤ、か。
新宿で刻逆に巻き込まれた後、目覚めた力の影響で一年近く眠りについていた少女。好きなものは冷たいもの全般。一人称が「ボク」の時は警戒心の強い時で、気を抜いていると「わたし」になる。氷雪と冷気、寒気纏う灰焔を操る戦闘スタイルで、近遠距離の両方を器用に立ち回る。無表情なだけで割と感情的。最近、とあるサイボーグの青年を兄にした。
顔見知り

アーリィ・ウォンマー

よろしい、ならば復讐だ!!
兄がいくら探しても見つからなかった面影亡き妹/ドイツ奪還時にロマノフディヴィジョンで吸血鬼のディアボロスとして目覚めていた/ベルゼン(g06685)の妹/暫くヴァンパイアノーブルと交戦した後に敗れ、新宿島に流れ着いた/本来のアーリィとは全く違う好戦的な姿へと変貌している、髪と目は血の色に/座右の銘は「力こそ正義」/兄と同じくIf時空出身/愛国心より復讐心
顔見知り

リリシュ・バルビゼ

それじゃあ、いっちょ世界救っちゃいますかあ~
If時空ドイツ出身のベルゼン・ウォンマー(g06685)とアーリィ・ウォンマー(g08274)のいとこのフランス人/Ifから来た二人と同じく肉体は何故かサキュバスになった/非常に楽観的というか、チャラい/ウォンマー家には母が嫁いだぐらいの認識しかないが、年齢が近いアーリィは結構好みのタイプ/髪の色は染めている/年上のベルゼンをベル兄、アーリィはアーリィちゃんと呼ぶ
顔見知り

怨間・ポピィ

僕が悪と感じた奴は全員滅ぼすよ。いいよね?
刻逆が起きた事でヒルコになったベルゼン・ウォンマー(g06685)・アーリィ・ウォンマー(g08274)・リリシュ・バルビゼ(g09056)の日本の親戚/実家は日独ハーフで母親がウォンマー家の血筋であり、ベルゼンやアーリィとは遠い親戚にあたる/怨間家はウォンマー家と古くから付き合いがある/刻逆が起きた事によって戦闘狂になったのか、元からそうだったのかは本人しか知らない
顔見知り

ウィリアム・ギャレット

俺みたいなおっさんが猫耳たあ誰得だよ……(溜息)
拳銃型のガジェッティアを用いる壮年のウェアキャット。 元はロマノフ王朝時代のロシア系アメリカ人で所謂西部開拓時代を生きたガンマン。 ロマノフの貴族の女性に惚れ父方の祖父の力を借り婚姻にこぎ着け、そろそろ次男に家督を譲るかという時にこうなった。 因みに長男は留学先の国で駆け落ちしており孫達がディアボロスになっている。 最近、奥さんに似たオラトリオが出現した。
顔見知り

リゲル・ゼルテウス

熱(ね)じ斬る。
✜独逸帝国製『人造火焔魔人』。帝国崩壊があと少し遅ければ、万象悉く焼き尽くす灰と炎熱の化身となる運命だった ✜新宿の食べ物の美味しさに魅せられ虜となり。他にやることもないからと、内なる焔が焚き付けるままに流され征く事にした"半端者" ✜一見するとクール系っぽいが、その実は天然ボケ属性ムーヴだらけで概ねポンコツの類。元々真っ当な人間生活の経験と記憶が無いのが原因ではあるが ✜一人称:当機
顔見知り

ロッカ・スターアニス


思慮深い、と思わせておいて大雑把。見た目に反して酒豪で酒乱大食い。木製のジョッキで飲むエール最高。 ーー   「あいつと呑み? あぁ気を付けろよ、あいつのペースで呑んだらもちろんアウトだし、あいつが酔ってみろ、周りが酔い潰れるまで止まらねぇ、止まれねぇ。 相手が酔い潰れて沈んだあとにゃ、酒代、料理代の伝票を押し付けてお開きにする常習犯だからな。 財布には気を付けろよ(被害者の会によるモブより抜粋)」
顔見知り

ヴェルチ・アリ

焼き尽くし、燃やし熔かそう。何もかも。
記憶喪失の青年。流れ着くまでの記憶は何もなく、その後に読み返した記録のみが彩を失ったまま、脳内に再生され続ける。かつての身体は焼き尽くされ、機械と結びつく事で焼きつけられた炎を操る。憎悪も知らず、復讐も知らず。我武者羅に走り続けただけの機人は今、ようやっと同じ味を思い知ってしまった。その血は沸き立つ溶岩の如く。その鋼の身体はまるで兵器の様に。焼き尽くし、燃やし熔かそう。何もかも。
顔見知り

😊イリヤ・レダ

さあ、何処へいこうか
TOKYOエゼキエル出身。 アルビノで脆弱な身体の少年は、私生児だった。偏見と差別に満ちた施設を去り、路地裏へ。生を紡ぐ為にとあるレジスタンスの構成員に。 そこで保護されていた存続すら危ぶまれる天使は、「白」と「緋」しか持たぬ者となら融合しても共存できるかもしれないと告げる。 その身に何も持たなかった少年は、躊躇わなかった。 融合は、成功。けれど、牙を研ぐ前に天使達は全てを葬り去った。組織ごと。
好印象

😊白・明江

死に損なったなりに意味はあるんやろ。知らんけど
群蟲三国志、西涼出身。蟲将の侵略で故郷を逐われると、軍属して各地を転戦した。敵の返り血や負傷した自身の血にまみれつつ戦う獰猛さと、的確に退路を見出す用心深さを合わせ持つことから『腥紅狼』と渾名された。一方、戦場を離れると人が変わったように温和な雰囲気になるが、新宿島に流れ着いてからは特にその傾向が強い。その気になれば真面目な武官を演じることもできる、と自称している。酒や宴会が好き。
好印象