14/13

ラヴィーナ・イーニスカヤのフレンド

😊ラヴィーナ・イーニスカヤ

はい。わたくしがたしかに今代の“星霜卿”ですの。
☆わたくしのお父様が先代の“星霜卿”でした。広い背中と外套に揺れるカトレアの家紋をよく覚えていますの。☆大きな大きな懐中時計。それが、お父様の武器ですの。時間の魔法を器用に使って、領民から愛される貴族でしたの。あの侵略者たちがくるまでは。☆父を亡くして、領土と民まで奪われました。わたくし、時間の魔法はお父様には及びませんが、この手には継いだ時計があります。★思い切りぶつけると早くて強いんですの。
冒険仲間

😊リュドミラ・サラカプート

やることは変わりません。殲滅を。
悪に落ちた同胞、魔獣、悪霊といった氷に閉ざされた大地を汚す悪鬼を討つ悪鬼、臣民の影なる刃。民からも、味方からも怖れられる処刑人。それを率いる、薔薇を咥えた百舌鳥の紋章を掲げる伯爵家「サラカプート」の跡取り娘。彼らを恨む者が送る黒薔薇から、いつしか伯爵家当主は「黒茨卿」と呼ばれるようになった。
親近感

😊フェリックス・ローゼンブルク

やぁ。詩歌でも嗜みながら、一杯どうかな?
“賢政卿”の二つ名を持つ吸血鬼が居た。民草を想い、決して驕らず、いつだって公明正大な男であった。しか領地は奪われ、勇敢に戦った“賢政卿”もまた喪われた。そして残ったのは、すべてを失った“賢政卿”の弟だけだった。//弟は芸術を愛し、茶を愛し、対話を愛した恋多き男であった。偉大な兄とは対照的に、ふらふらと遊んでばかり。故に弟は、“賢政卿”を名乗りはしない。我が身には不相応であると、“過分卿”を名乗る。
親近感

😊グリゴリー・ガチンスキー

優良物……いえ、仕えるべき主を探しております
決まった主を持たぬ者。より良い住処を探す者。優れた勝ち馬を見つければ主を変えるコウモリ男。🦇自身を売り込む力に直結するため臣下としてのスキルは手広く概ね平均以上。何でもそつなくこなす。🦇加えて生来の要領の良さも相まり、平気で主従関係を反故にしかねない点を除けば優秀な人材。🦇その背信以上に、優秀さ故手放すことになれば損失が大きいからこそ恨みも多く買っている。
優しい

😊エレオノーラ・マールカローナ

貴ぶべき者を知りなさい。挽肉になりたくないのなら。
西方の領地を治めていた、古き吸血鬼一族の末裔。その中でも純潔派として知られる宗家の娘であり、高き気位と氷の微笑、そして相伝の魔眼をもって生まれてきた。人の血と交わることを選んだ分家に押され、傾きかけた宗家にて育てられた純潔の姫君は、雪に閉ざされた箱庭の世界で、ただ誇りだけを財産として生きてきた。そして……今は、その誇りすらも――。/その境遇から、社交的とは言い難く、どこか浮世離れしている。/病弱。
なついている

😊リシェル・ヴァルトシュタイン

しぃちゃんと一緒なら、きっと……わたし、信じてる
●両親の急逝により、その領地は幼い双子の手に委ねられました。行く末を見守る領民は、彼女らをかつて“蒼血卿”と呼ばれた先代になぞらえ二人で一人の領主“双血卿”と呼んだそうです。 ○姉の性格は社交的ながらやや気弱で押され気味、けれども絶対に譲れない事――双子の妹と共に、奪われた故郷を取り戻す事だけは揺るぎません。 ●有事の際には最前線に出ます。父の遺品の大鎌を振るい、自軍、そして自身を鼓舞しています。
親近感

😊エカテリーナ・リプニツカヤ

女は窮地の時こそ、口紅をさして不敵に微笑むのよ。
元領主。元コスメメーカーの商会主。全て、凡て、あの醜悪な男に奪われた。◾︎嘗て美粧卿と呼ばれ、女性の領民を中心に支持を得ていた。非常にプライドが高く、現在も『女たるもの、身も心も美しく在れ』と心に掲げ、女性の地位向上を目指している。◾︎刻逆後は『ハローシェンニカヤ』という新たなコスメブランドを立ち上げ、自らモデルとなっている。ちなみに肌はブルベ冬。◾︎愛称:エカ、カーチャ
カッコいい

😊アビネシア・フタルーニェア

待って(被るための)ねこちゃん!逃げないで!
「自分自身が領地であり、自分の足で踏みしめた土地も領地とする」異端の吸血鬼// そのため元々は高い地位にありながら、町中では簡単に地に足をおろせないので体よく辺境に追いやられた// みんなのところに会いにいこうとしても拒否されるし、招集でも理由をつけたり、「来なくて良い」とまで言われる始末// その特性から、他の領地持ちからは"侵食卿"と忌み嫌われていた// 領民はいない。全てお腹の中
楽しい